ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




==使っている道具(一部)==
★★テント&タープ★★
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M

我が家の主力テントで、春&秋に使用してます。 前室にテーブルとか置くことを考えると3名利用が良いと思います。 我が家はこれの旧型です。
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS

夫婦二人でちょうど良い大きさ。夏場のオープンタープ利用時やキサタープを張らないときのソロ用として使ってます。

★★ストーブ★★
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット

弱火はあまり出来ませんが、火力が強く、バーナー部もコンパクトで収納性も良いです。
トランギア アルコールバーナー
トランギア アルコールバーナー

最近のメインバーナーです。火力が弱く、お湯を沸かすのに時間が掛かる為、燃費はそれほどいいとは思いませんが、着火も簡単で扱いやすく、音もほとんどしないので、朝とか使うのに便利。

★★ランタン&ライト★★
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン

同じの2台もってますが、1台は、20年近く使ってます。構造が割と簡単なので、自分でメンテナンスして使えるのもいいです。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

もはや説明の必要もない程の定番商品ですね。主に、前室やテント内利用してます。
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき

小さい割には、結構明るいです。主に、クロノスドームのテント内で利用してます。

ペトロマックス HL1ストームランタン
ペトロマックス HL1ストームランタン

明かりとして考えた場合は、暗いですが、揺らめく暖色の明かりは癒されます。

★★シュラフ&マット★★
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX

春、秋、初冬に使います。


★★クッカー★★
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン

内側ノンスティック加工で焦げ付かず、底も滑り止めがあります。注ぎ口がありケトルになるのも便利。ただ、容量メモリは欲しかったですね。
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット

ライテックケトル&パンにスタッキングできます。小さい方は、器代わりにもなり便利ですが、大きい方は、径が小さいのに深いのでちょっと使いづらくあまり出番がありません。

★★テーブル&チェア★★
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

人気の定番商品ですね。便利です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

軽量コンパクトでソロテントの前室などでも結構活躍してくれてます。

★★フライロッド★★
★★リール★★
★★ライン★★
★★ウェーダー★★
★★タイイング★★
===============


楽天で探す
楽天市場

2013年11月05日

椿荘オートキャンプ場 on 11/02

10/19、26と夫婦でキャンプの予定で、今週は出撃しない予定だったんです。
しかし、雨だったり、台風接近だったりで中止にしてしまったので、3連休で混むかなと思いつつも
出撃しちゃました。

場所は、今シーズン妻が一度も行っていないということで、椿荘オートキャンプ場にしました。

去年初めて行って、妻共々凄く気に入ったのに、これまで来なかったのが不思議なくらいだと二人で話してました。
ちなみに私自身は、ソロで1度来てますけどね。


道中の混雑が予想されたにも関わらず、8時出発(7時発を予定してたんですけどね)。
案の定、246号が混んでて(412号、413号は特に渋滞してませんでしたが・・・)、
受付を済ませてサイトに到着したのは、10時30分ぐらいでした。


1時間ぐらいかかって、設営&セッティング完了。
以前は、ツールームを一人で立てられたんですけど、立てられなくなっちゃいました。(^^;

多少、紅葉はしてますが、まだちょっと早いですね。
椿荘オートキャンプ場 on 11/02


そして、今回は、アメドSのインナーをツールーム内に入れてます。
椿荘オートキャンプ場 on 11/02

これまで二人の時は、ツールームに付属しているインナーを入れてました。

しかし、インナーは、250cm×250cmあり二人では広すぎるのと、高さ(170cm)もあり、
前室は、狭くはないのですが、荷物を置いたりすると、ちょっと圧迫感がありましたが、
このスタイルは、広々していて快適でしたね。

椿荘オートキャンプ場 on 11/02椿荘オートキャンプ場 on 11/02椿荘オートキャンプ場 on 11/02


設営完了後は、お決まりですが、乾杯です。
椿荘オートキャンプ場 on 11/02


昼食は、スパムサンド。
椿荘オートキャンプ場 on 11/02

パンは、ダッチオーブンで軽くオーブンしてます。
椿荘オートキャンプ場 on 11/02椿荘オートキャンプ場 on 11/02


食後は、軽く散策に出かけましたが、連休ってこともあるのか結構たくさんのキャンパーがいましたね。
デュオやソロの方も多く、カッコイイスタイルに目が奪われてしまいました。(^^)

でも、あんまりガン見すると、おかしな人だと思われるので、チラっとにしておきました。

そして、偶然お知り合いのブロガーさん、armysealsさんにお会いしました。
ご夫婦でのキャンプということでした。
写真勝手に載せちゃいましたので、ダメなら言ってください。
椿荘オートキャンプ場 on 11/02



散策から帰ると、スパムが脂っこかったからか妻共々胃がもたれて気持ち悪くなってしまい、
胃薬を飲んで横になり、そのまま寝てしまいました。



起きたのは18時前。 そんなに寒くもなかったですが、とりあえず武井始動。
椿荘オートキャンプ場 on 11/02


暖まりつつ、夕食の準備でもと思ったのですが、胃の調子は悪くはないが、全く食欲が沸かない・・・


ってことで、焚き火をしながら、夏に使う予定で買った花火をものの10分程度で消費。
椿荘オートキャンプ場 on 11/02

線香花火も、写真撮りながらで、手がゆらゆらしてしまいすぐ落ちる。(><)
椿荘オートキャンプ場 on 11/02椿荘オートキャンプ場 on 11/02椿荘オートキャンプ場 on 11/02椿荘オートキャンプ場 on 11/02



そして、今回のキャンプの目的の1つ、天体観測。
椿荘オートキャンプ場 on 11/02

小学生の頃に買ってもらって、実家に置いてあったのを持ってきたんですが、
今何が見えるなど全く調べてませんし、そもそも天体に合わせられるかも微妙でして、
せめて、月のクレーターぐらい見れたらなと思ったのですが・・・・

曇ってて、全然星見えないし。(><)




20時も過ぎて、お腹が空いてきたので、夕食にします。

きりたんぽ鍋です。
椿荘オートキャンプ場 on 11/02

フェザーストーブは、弱火がきくので、吹きこぼれず良い感じに煮込めます。
椿荘オートキャンプ場 on 11/02椿荘オートキャンプ場 on 11/02



今回、温度計を持ってくるのを忘れてしまいましたが、あまり冷え込まず、
片側フルスクリーン状態にしても、テント内は、武井を点けとけば過ごしやすい感じ。


キンキンのビールも美味しく、焼酎も水割りで飲んでました。



で、23時ぐらいに就寝。zzzzz
ここ最近は、妻と別々のテントで寝ることが多かったのですが、久しぶりに同じテントに寝ましたよ。

でも、出来ることなら別々の方が良いというオーラを少なからず感じはしましたが・・・・(笑)




朝は、7時頃起きました。
あまり着込まなかったんですが、それでもオーロラ450DXでは汗かいちゃいましたね。(^^;


朝食は、昨日鍋のシメとして用意したラーメンがお腹いっぱいで食べられなかったので、
鍋の残りを使って、これを朝食にします。
椿荘オートキャンプ場 on 11/02

妻は、同じく鍋の残りでうどん。
椿荘オートキャンプ場 on 11/02椿荘オートキャンプ場 on 11/02



朝食後は、結露したテントを武井を使いながら乾燥させ、ゆっくり12時に撤収しました。




あと、今回のキャンプとは関係ないんですが、
諸事情により妻用シュラフを自分と同じオーロラ450DXにしました。

以前使っていたナンガのオリジナルダウンバック450に比べて、暖かさが全然違うと言ってました。
椿荘オートキャンプ場 on 11/02





おわり。


武井バーナー 301Aセット
武井バーナー 301Aセット

コンパクトなので車の収納も楽ですし、なんといってもカッコいいです。




パナレーサー(Panaracer) ミニフロアポンプ
パナレーサー(Panaracer) ミニフロアポンプ

我が家は301Aですが、数回のポンピングでOKなので、すごく楽です。




武井バーナー 接続金具301
武井バーナー 接続金具301

上のパナレーサーを買ったら必須。ポンプと武井をつなぐ金具です。




武井バーナー 501Aセット
武井バーナー 501Aセット

こちらはタンク容量が倍で長時間持ちます。こちらは301Aには付いてない圧力計が付いてます。




Coleman(コールマン) フェザーストーブ
Coleman(コールマン) フェザーストーブ

最近購入しましたが、弱火もできて良いです。構造もわりとシンプルなので自分でメンテできるのもいいですね。







応援宜しくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 釣りブログへ




同じカテゴリー(椿荘オートキャンプ場)の記事画像
椿荘オートキャンプ場 on 5/24
椿荘オートキャンプ場でソロキャンプ on 5/18
椿荘オートキャンプ場でソロキャンプ その4(朝食編) on 10/27
椿荘オートキャンプ場でソロキャンプ その3(夕食編) on 10/27
椿荘オートキャンプ場でソロキャンプ その2(昼食編) on 10/27
椿荘オートキャンプ場でソロキャンプ その1(設営編)on 10/27
同じカテゴリー(椿荘オートキャンプ場)の記事
 椿荘オートキャンプ場 on 5/24 (2014-07-11 13:41)
 椿荘オートキャンプ場でソロキャンプ on 5/18 (2013-05-23 13:41)
 椿荘オートキャンプ場 散策動画 (2012-11-01 00:00)
 椿荘オートキャンプ場でソロキャンプ その4(朝食編) on 10/27 (2012-10-31 00:00)
 椿荘オートキャンプ場でソロキャンプ その3(夕食編) on 10/27 (2012-10-30 00:00)
 椿荘オートキャンプ場でソロキャンプ その2(昼食編) on 10/27 (2012-10-29 00:00)

この記事へのコメント
曇りの日の望遠鏡がシュールですね(笑)

ダウンバックよりオーロラの方が、快適使用温度で7度違いますね。
それだけ違えば体感上かなりの差でしょうね。

きりたんぽ見てお腹が空いたので、仕事途中だけど帰ります(笑)
Posted by lotuslotus at 2013年11月05日 18:43
lotusさん、こんばんは。

週中では、晴れ予報で、
満点の星空をイメージしてたんですが、前日になり予報を見ると曇りに・・・(泣)

使えなかったのがちょっと悔しかったので、無理やり焚き火と絡めました。w

ダウンバックとは、構造(ショルダーウォーマーの有無など)も違うので、
体感はだいぶ違うみたいです。

お値段も全然違いますけどね。(^^;

自分で撮った写真なのに、見てたら私もお腹空いてきました。w
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年11月05日 19:03
武井の本格的に使える季節の到来ですね!NANGAの数値おなじでもオーロラだと違うものなのですね、ふむふむメモリましたw
Posted by モッさんモッさん at 2013年11月05日 23:04
こんばんわ~!

椿荘オートキャンプ場よさげなところですね~♪

うちらも久しぶりにテントと星空の写真撮れるかなって淡い期待を雨に打ち砕かれました(A;´・ω・)アセアセ
今シーズンのキャンプは毎回雨でした(笑)

武井さんにナンガ・・・
欲しいけどなかなか手が出ません(A;´・ω・)アセアセ
Posted by マサカリ☆ボンバーマサカリ☆ボンバー at 2013年11月06日 00:33
こんばんは

天体望遠鏡良いですね
キャンプを始めたら欲しいと思っていたアイテムです
このブログ見て思い出しました (^-^;
おそらく嫁に経費申請すると却下されそうですが・・・

奥様が別居を望む理由ってなんなんですか?
① いびきがうるさい
② 寝相が悪い
③ くさい
④ そもそも嫁なんていない
⑤ その他
Posted by ひでパパ at 2013年11月06日 00:39
こんにちは。

お、armysealsさんにお会いしましたか。
キャンプ場で知ってる方にお会いできると
なんか嬉しいですよね。
私もせせらぎで、同じ経験をしました(笑)

今回は一緒に寝れて良かったですね。

年内、都合があえば、また行きましょう。
> まりぽんさん
Posted by i:nai:na at 2013年11月06日 10:20
おはようございます~

せっかく天体望遠鏡をもっていったのに
残念でしたね~。

ロゴスの中にアメドSのインナーっていいですね。
そういう風にして冬キャンプも
いきたいですが、まだしばらくは無理そうです。

ナンガ暖かそうです、色もいいですね♪
Posted by magugu at 2013年11月06日 10:23
モッさん、こんにちは。

3月に購入して、使いたくて無理やり使ってきたこともありましたが、
暖かさがうれしい季節になりました。♪

モッさんなら何でもお詳しいので、メモる必要などないでしょう。(^^)
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年11月06日 11:48
マサカリ☆ボンバーさん、こんにちは。

ここは雰囲気も良く、落ち着いて過ごせて好きですね。
福島からは遠いですが、こちらに来る機会があれば、ぜひ道志へ。(^^)

そういえば、雨多かったように記憶してます。(^^;
でも、今回は、綺麗な星空見れたようでよかったですね。♪

いやいや、マサカリ☆ボンバーさんはいろいろ道具買われてますし、
この程度は、余裕でしょう。w
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年11月06日 11:54
ひでパパさん、こんにちは。

天体望遠鏡は、息子さんの勉強の為ってことでどうでしょう。w

④って・・・(笑)

基本すべてにちょっとずつ当てはまっているような気もしますが・・・・(^^;

夜中トイレなどで起きたりすると、起こさないようにするのに気を遣うっていうか、
ソロを味わっちゃうと、その辺が多少面倒な感じにはなりますかね。

別居だと先に寝るねってこともわりと気を遣わずに出来ますし。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年11月06日 12:03
i:naさん、こんにちは。

散策しなかったら気づかなかったので、
散策してみるもんですね。♪

i:naさんの時は、我々だけのガラガラのキャンプ場でですから、
いやぁ、ビックリしましたね。(笑)

お互いソロに慣れてしまって、ちょっと窮屈には感じましたが、
久しぶりなんで良かったと思います。♪


妻はどうですかね。もうそろそろ終わりかなって言ってたし・・・
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年11月06日 12:13
maguguさん、こんにちは。

残念でしたが、今度はもうちょい調べてからリベンジしようと思います。

アメドSのインナーは小さいので、前室が広々して快適でした。(^^)

先のことは分かりませんが、我が家も冬キャンプはしないと思いますよ。
寝るときは暖房も消すので、やっぱり寒いかなと。

オーロラ450DXでも、妻はブランケットに湯たんぽ入れてましたね。w
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年11月06日 12:24
こんばんは~

めっきり日が短くなって、この時間に「こんにちは~」と言うには違和感がある暗さになってきましたね。

さて、週末はTBKだったんですね。
我々も道志にいました(^^)
うん、確かに天体観測に向いている夜空ではありませんでしたね(^^;)

久しぶりに一緒のテントだったんですね♪
よかったですね…まりぽんさんの微妙な反応はさて置いて(笑)

私はその日、ISUKAのAir450で寝たのですが、朝起きたらシュラフまでびっしょりになるほど汗をかいてました。
この週末の道志はけっこう暖かかったですね(^^)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年11月06日 18:18
物欲夫婦さん、こんばんは。

ほんとですね。

この前釣りに行った時も、17時ぐらいだからもうちょいと思ったのですが、
みるみる暗くなっていきましたね。

天体観測は、2週連続中止だったこともあって期待してたんですけど、残念でした。(^^;

そして、物欲夫婦さんも道志でしたか。
ホームのNTSですかね。レポ楽しみにしてます。♪


一緒に寝れたのが良かったのかどうか・・・
このスタイルが、あまり快適でないようなら、クロノスのインナーを妻に使ってもらって、
コット寝しようかな。なんて。(^^;


ほんと11月にしては暖かかったように思いますね。

Air450は、オーロラ450よりも暖かいでしょうから、
かなり暑かったのではと想像できます。(^^)
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年11月06日 21:13
先日はどうも!

気づいたとき、一緒にいらっしゃた方が、奥さまなのかどうかわからず、ちよっとどぎまぎしてしまいました。

夜、襲撃もせず失礼しました。それにしても、天体観測は残念でしたね。

また、偶然があれば、次は是非飲みましょう!
Posted by armysealsarmyseals at 2013年11月06日 23:15
armysealsさん、こんにちは。

先に妻を紹介すればよかったですね。
私もあまりの偶然にビックリしちゃいましたよ。(^^)

いえいえ、ご夫婦でのキャンプを楽しまれているようで、
こちらもお邪魔しませんでしたので、お気になさらずに・・・

天体観測は、何回かのキャンプ中止があって、ようやくの出撃だったのですが、
残念でしたね。(^^;

はい、ぜひ一緒に飲みましょう♪
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年11月07日 12:10
こんばんは〜

椿荘は良さげなロケーションですね!

私も富士山近辺に出撃してましたが、そんなに寒くなかったです。
来週くらいから急に寒くなりそうですね。

望遠鏡、ただ飲んだくれている我が家から見ると、とっても知的、ステキ(笑)
Posted by ゆっきさんゆっきさん at 2013年11月07日 20:20
ゆっきさん、こんにちは。

椿荘は、落ち着いた雰囲気でプライベート感もあり、
妻共々お気に入りのキャンプ場ですね。♪

富士山近辺でも、それほど寒くなかったですか。

そして、来週あたりから寒くなりそうなんですね。
我が家のキャンプシーズンも終わりに近づいて来てちょっと寂しい感じです。

望遠鏡・・・全く知識もありませんので、ただあったから持ってったてだけです。(^^;
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年11月08日 13:49
こんばんは~

大きめのテントでゆとりあるキャンプは良いですね~

オーロラは普通のシュラフ+シュラフカバーなんだ!とか思って
それで暖かいんだろうな、と思ってしまいます(ノ∀`)

実際はどうだかわかりませんけどもw
Posted by 草薙草薙 at 2013年11月08日 20:44
草薙さん、こんにちは。

お返事遅くなってしまってすみません。m(_ _)m

設営&撤収などはソロテントに比べて面倒ではありますが、
中は広々で快適でしたよ。(^^)

ダウンバックに比べて、生地が厚いのもあると思いますが、
ダウンの質(オーロラ:760FP、ダウンバック:650FP)やショルダーウォーマーの有無などの違いもあるとは思いますね。

シュラフは、意見がいろいろあって、実際にどうだかは私も分かりませんけどね。w
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年11月11日 12:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
椿荘オートキャンプ場 on 11/02
    コメント(20)