2013年11月25日
コールマンシングルバーナー錆び取り&塗装
ちょっと前に購入した、コールマン フェザーストーブ(442-726J)ですが、
バーナーボックスなど一部の部品は、以前使っていた440-748Jのものに換えて使っています。
バーナーボウルやバーナーボックスなどは汚れやすいので、新品は取っておこうかなと。
ちょっと貧乏くさいですね。(^^;
440-748Jを使っていた頃も、何度か錆び取りなどしていたのですが、
しばらくすると、また錆びて来てしまうので、塗装しようと準備をして1年ぐらい経ってしまいました。(^^;
結局、440が壊れてしまったので、
フェザーストーブを購入したのを契機に塗装みようと思ったわけです。

続きを読む
バーナーボックスなど一部の部品は、以前使っていた440-748Jのものに換えて使っています。
バーナーボウルやバーナーボックスなどは汚れやすいので、新品は取っておこうかなと。
ちょっと貧乏くさいですね。(^^;
440-748Jを使っていた頃も、何度か錆び取りなどしていたのですが、
しばらくすると、また錆びて来てしまうので、塗装しようと準備をして1年ぐらい経ってしまいました。(^^;
結局、440が壊れてしまったので、
フェザーストーブを購入したのを契機に塗装みようと思ったわけです。
続きを読む
2013年10月19日
2013年06月19日
2013年06月01日
コールマン シングルバーナ用ジェネレータ
コールマン440-748Jの調子が悪く、ちょっと前にチェックバルブ&エアステムを交換したのですが、
それでも、イマイチ調子が悪い(ガスの噴出が弱い)ので、ちょっと高いですが、
ジェネレータを交換してみようと購入に踏み切りました。

続きを読む
それでも、イマイチ調子が悪い(ガスの噴出が弱い)ので、ちょっと高いですが、
ジェネレータを交換してみようと購入に踏み切りました。
続きを読む
2013年04月25日
武井301に接続金具を装着
武井ユーザーの多くが、既にやられている接続金具を装着し、
空気入れを利用して、簡単に圧を掛けるというものを、私も導入してみました。
武井の時期も終わりを迎えようとしている中なんで、誰も興味ないと思いますが、
備忘録として、残しておこうと思います。
まずは、接続金具です。

ナチュラムだとパーツ配送手配料とかで、420円掛かるそうなので、
先日行った、Wild-1に置いてあったので、購入しました。
続きを読む
空気入れを利用して、簡単に圧を掛けるというものを、私も導入してみました。
武井の時期も終わりを迎えようとしている中なんで、誰も興味ないと思いますが、
備忘録として、残しておこうと思います。
まずは、接続金具です。
ナチュラムだとパーツ配送手配料とかで、420円掛かるそうなので、
先日行った、Wild-1に置いてあったので、購入しました。
続きを読む
2013年04月02日
武井301A vs 自作遠赤ヒーター
先日、ちょっと無理して行ったソロキャン(レポはこちら)の目的の一つが、
・武井バーナーの暖かさはどの程度なのか
・自作遠赤ヒーターと比べてどの程度違うのか
でした。
3月末になり、気温も暖かくなっていますが、
ちょうど、小雨も降っていて気温も下がっているようなので、
この時期としてはナイスコンディションではないでしょうか。
雨上等、寒くなって欲しいと思ったのは、過去のキャンプの中で初めてかも知れません。
使用したのは、こちらのカーサイドルーフです。

続きを読む
・武井バーナーの暖かさはどの程度なのか
・自作遠赤ヒーターと比べてどの程度違うのか
でした。
3月末になり、気温も暖かくなっていますが、
ちょうど、小雨も降っていて気温も下がっているようなので、
この時期としてはナイスコンディションではないでしょうか。
雨上等、寒くなって欲しいと思ったのは、過去のキャンプの中で初めてかも知れません。
使用したのは、こちらのカーサイドルーフです。
続きを読む
2013年03月23日
武井バーナー 301Aセット
実は、先週金曜日、仕事を休んでまで、Wild-1多摩NT店へ行って、
武井バーナー301Aを購入してきました。
時期的には、いまさら感があり、使用も秋以降になってしまうかも知れませんが、
どのみち秋のセールで買うなら今買っても一緒だろということで、購入しました。
まずは、箱から

続きを読む
武井バーナー301Aを購入してきました。
時期的には、いまさら感があり、使用も秋以降になってしまうかも知れませんが、
どのみち秋のセールで買うなら今買っても一緒だろということで、購入しました。
まずは、箱から
続きを読む
2013年03月19日
ロゴスポータブル火消し壷
いつも、炭は灰になるまで、放置していたんですが、
BBQなどで、少ない量しか焼かない我が家では、炭が余ってしまうのです。
最近は、ロゴスのピラミッドグリル EVO-Mは焚き火用になり、
B-6君でBBQをするような程、食べなくなりました。
そんなことで、炭がもったいないのと、灰になるのを待つのが面倒と思っており、
かなり前から購入を検討していました。
※水を掛けるとコンロが痛んだりするかも知れないので、出来るだけかけたくないと思ってます。

続きを読む
BBQなどで、少ない量しか焼かない我が家では、炭が余ってしまうのです。
最近は、ロゴスのピラミッドグリル EVO-Mは焚き火用になり、
B-6君でBBQをするような程、食べなくなりました。
そんなことで、炭がもったいないのと、灰になるのを待つのが面倒と思っており、
かなり前から購入を検討していました。
※水を掛けるとコンロが痛んだりするかも知れないので、出来るだけかけたくないと思ってます。
続きを読む
2013年03月15日
コールマン440-748Jポンプカップ交換(のはずが!?)
ゴム製のポンプカップが、劣化してきたので、久々に交換しようと思います。
で、今回は、ゴム製ではなく革製のものにします。
なぜ、革製にしたかというと、
・本当かどうかは分からないですが、皮の方が長持ちする。
・なじんだ後は皮の方がポンピングの感覚が気持ちいい
という話があったからです。

続きを読む
で、今回は、ゴム製ではなく革製のものにします。
なぜ、革製にしたかというと、
・本当かどうかは分からないですが、皮の方が長持ちする。
・なじんだ後は皮の方がポンピングの感覚が気持ちいい
という話があったからです。
続きを読む
2013年02月11日
B-6君用の網&フライパンなど購入
我が家のBBQは主にロゴスのピラミッドグリル EVO(M)ですが、
正直妻と二人では、大きすぎる感があります。
あと、歳を重ねる毎にあまり食べられなくなってきているのもあるかも知れません。
そんなことで、最近は、卓上で使える小さいB-6君を使用しているんですが、
現在持っている、純正のグリルプレートだとウィンナーが転げ落ちたり、
また、網で焼きたいと思っており、B-6君用に合う小さい網やフライパンが欲しいなぁ
と思っていたところ、妻が買って来てくれました。
純正品でも良かったのですが、今回は、100均のものを買いました。

続きを読む
正直妻と二人では、大きすぎる感があります。
あと、歳を重ねる毎にあまり食べられなくなってきているのもあるかも知れません。
そんなことで、最近は、卓上で使える小さいB-6君を使用しているんですが、
現在持っている、純正のグリルプレートだとウィンナーが転げ落ちたり、
また、網で焼きたいと思っており、B-6君用に合う小さい網やフライパンが欲しいなぁ
と思っていたところ、妻が買って来てくれました。
純正品でも良かったのですが、今回は、100均のものを買いました。
続きを読む