ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




==使っている道具(一部)==
★★テント&タープ★★
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M

我が家の主力テントで、春&秋に使用してます。 前室にテーブルとか置くことを考えると3名利用が良いと思います。 我が家はこれの旧型です。
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS

夫婦二人でちょうど良い大きさ。夏場のオープンタープ利用時やキサタープを張らないときのソロ用として使ってます。

★★ストーブ★★
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット

弱火はあまり出来ませんが、火力が強く、バーナー部もコンパクトで収納性も良いです。
トランギア アルコールバーナー
トランギア アルコールバーナー

最近のメインバーナーです。火力が弱く、お湯を沸かすのに時間が掛かる為、燃費はそれほどいいとは思いませんが、着火も簡単で扱いやすく、音もほとんどしないので、朝とか使うのに便利。

★★ランタン&ライト★★
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン

同じの2台もってますが、1台は、20年近く使ってます。構造が割と簡単なので、自分でメンテナンスして使えるのもいいです。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

もはや説明の必要もない程の定番商品ですね。主に、前室やテント内利用してます。
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき

小さい割には、結構明るいです。主に、クロノスドームのテント内で利用してます。

ペトロマックス HL1ストームランタン
ペトロマックス HL1ストームランタン

明かりとして考えた場合は、暗いですが、揺らめく暖色の明かりは癒されます。

★★シュラフ&マット★★
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX

春、秋、初冬に使います。


★★クッカー★★
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン

内側ノンスティック加工で焦げ付かず、底も滑り止めがあります。注ぎ口がありケトルになるのも便利。ただ、容量メモリは欲しかったですね。
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット

ライテックケトル&パンにスタッキングできます。小さい方は、器代わりにもなり便利ですが、大きい方は、径が小さいのに深いのでちょっと使いづらくあまり出番がありません。

★★テーブル&チェア★★
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

人気の定番商品ですね。便利です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

軽量コンパクトでソロテントの前室などでも結構活躍してくれてます。

★★フライロッド★★
★★リール★★
★★ライン★★
★★ウェーダー★★
★★タイイング★★
===============


楽天で探す
楽天市場

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月26日

ウェーダー&シューズ購入(Wild-1散財 その2)

現在使っているブーツ一体型ウェーダーは5年程使ってますが、
最近水漏れがして、シーム剤を塗って何とか使えていました。

渓流を歩くには、ブーツ一体型だとちょっと歩きづらいと思っており、
来シーズンへ向けて、ブーツ付でないものを購入しようとは思ってました。

しかし、今すぐとは全然思ってなかったのですが、

妻から、

 「これ、セールで安くていいじゃない?」
 「どうせいずれ買うんなら買っちゃえば?」


とのお言葉。





  続きを読む


Posted by ふみぽん at 00:10Comments(16)ウェーダー&シューズ

2012年09月10日

ウェーダー再修理、その後

ウェーダーを再修理して、丹沢ヤドリキYGLで検証しました。

なるべく水に入らないようにしましたが、どうしても川を横切る必要があったり、
ポイントを狙うために、入らざるを得ないこともありました。

そんな中、午前中6時間程の釣りの中で、両足ともつま先、かかと部分が濡れておりましたが、
これは、蒸れたのか漏れたのか判断できず、仮に漏れであってもこの程度なら問題ないと考え、
一応、シームは成功したのではと思います。

これで、今シーズンは何とか持ちそうです。

しかし、ソールは、シーム剤とアロンアルファーでは完璧に接着せず、剥がれてきてしまいました。
※それでも、まだ数回は大丈夫そうな感じです。

全面に接着材を付けてわけでもなく適当なので、接着材やシーム剤自体の問題ではないかも
知れませんが、専用のものでないとだめかも知れないです。

来シーズンは、新品を買う予定なので、ひとまず問題なしです。
  


Posted by ふみぽん at 18:42Comments(2)ウェーダー&シューズ

2012年09月07日

ウェーダー再修理

ウェーダーのわずかな水漏れにより、以前にウェーダーを修理したが、水漏れ箇所が違った為、
失敗に終わってしまい、その後、さらに状況が悪化して、フェルトが剥がれ、中がびしょびしょの状態になりました。

ウェーダー修理の記事は こちら
ウェーダー修理失敗記事は こちら
その後さらに悪化してしまった記事は こちら

今シーズンを何とか乗り切る為、シーム剤を漏れそうな箇所に内、外から塗りまくりました。
  続きを読む


Posted by ふみぽん at 19:06Comments(0)ウェーダー&シューズ

2012年08月28日

ウェーダー修理(失敗)

前回、修理したウェーダー(修理の記事は、こちら)ですが、水漏れしちゃいました。

前回の修理で、ブーツとの継ぎ目にシームしたが、どうやら別の部分のようです。
どこだか特定できないので、買うしかないでしょう。

また、撥水スプレーですが、水に多く浸かる膝下部分は、すぐに剥がれてしまいました。
膝上部分は、しっかり弾いています。

たぶん、膝下部分は、生地の劣化もあるのだろう。
今度購入するときは、使う前に撥水スプレーしてみようと思います。


プロックス(PROX) ブリザテックチェストフェルトウェダー
プロックス(PROX) ブリザテックチェストフェルトウェダー


現在使っているもので、透湿性は問題ないので、次回も同じ会社のものを買おうかなと思っているが、購入するにしても来シーズンからだろう。

  


Posted by ふみぽん at 09:00Comments(4)ウェーダー&シューズ

2012年08月22日

ウェーダー修理

5年程前に買ったウェーダーですが、最近、数十分水の中にいると、右足の下の方から
じんわりと漏れてきます。
※年平均10回程度の使用

プロックス(PROX) エントラントチェストフェルトウェダー
プロックス(PROX) エントラントチェストフェルトウェダー

使っているウェーダーはこれではないですが(自分のはちょっと古いバージョンなのと、色がもう少し濃いような。。)、夏場は多少蒸れますが、快適で、自分の中ではお勧めです。安いし...。
高価なゴアテックス製のものを使ったことがないので、わかりませんが...。


  続きを読む


Posted by ふみぽん at 15:38Comments(0)ウェーダー&シューズ