ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




==使っている道具(一部)==
★★テント&タープ★★
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M

我が家の主力テントで、春&秋に使用してます。 前室にテーブルとか置くことを考えると3名利用が良いと思います。 我が家はこれの旧型です。
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS

夫婦二人でちょうど良い大きさ。夏場のオープンタープ利用時やキサタープを張らないときのソロ用として使ってます。

★★ストーブ★★
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット

弱火はあまり出来ませんが、火力が強く、バーナー部もコンパクトで収納性も良いです。
トランギア アルコールバーナー
トランギア アルコールバーナー

最近のメインバーナーです。火力が弱く、お湯を沸かすのに時間が掛かる為、燃費はそれほどいいとは思いませんが、着火も簡単で扱いやすく、音もほとんどしないので、朝とか使うのに便利。

★★ランタン&ライト★★
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン

同じの2台もってますが、1台は、20年近く使ってます。構造が割と簡単なので、自分でメンテナンスして使えるのもいいです。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

もはや説明の必要もない程の定番商品ですね。主に、前室やテント内利用してます。
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき

小さい割には、結構明るいです。主に、クロノスドームのテント内で利用してます。

ペトロマックス HL1ストームランタン
ペトロマックス HL1ストームランタン

明かりとして考えた場合は、暗いですが、揺らめく暖色の明かりは癒されます。

★★シュラフ&マット★★
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX

春、秋、初冬に使います。


★★クッカー★★
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン

内側ノンスティック加工で焦げ付かず、底も滑り止めがあります。注ぎ口がありケトルになるのも便利。ただ、容量メモリは欲しかったですね。
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット

ライテックケトル&パンにスタッキングできます。小さい方は、器代わりにもなり便利ですが、大きい方は、径が小さいのに深いのでちょっと使いづらくあまり出番がありません。

★★テーブル&チェア★★
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

人気の定番商品ですね。便利です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

軽量コンパクトでソロテントの前室などでも結構活躍してくれてます。

★★フライロッド★★
★★リール★★
★★ライン★★
★★ウェーダー★★
★★タイイング★★
===============


楽天で探す
楽天市場

2012年10月23日

椿荘オートキャンプ場 on 10/20 その2(1日目食事編)

設営後、早速昼食の準備に取り掛かります。

既に、14時過ぎ。

朝は軽く食べましたが、むっちゃ腹減ってます。

今回の昼食は、いつも簡単なBBQなんで、もう少し凝ったものをと、

 「チャーシュー チャーハン」

です。

しかし、この時間からチャーシューは、完全に失敗しました。(泣)

その理由は、後ほど。


まずは、お米を炊きますので、吸水させます。
椿荘オートキャンプ場 on 10/20 その2(1日目食事編)

B-6君と、先日買ったユニフレームのバーナーパットMを使って米炊いてます。
トランギアのアルコールストーブは、火力調整できるので、バーナーパットを使わなくても
いいんですが、単に使いたかっただけです。(笑)
椿荘オートキャンプ場 on 10/20 その2(1日目食事編)

米を蒸らしている間に、クッカー小で、ゆで卵作ってます。
川からの風がある為、風防してます。
※完成したゆで卵の画像はありません。
椿荘オートキャンプ場 on 10/20 その2(1日目食事編)

米が炊きあがりました。硬めな感じでうまくいきました。
椿荘オートキャンプ場 on 10/20 その2(1日目食事編)

私が、米やゆで卵を作っている間に、
妻が作っていたチャーシュー用の割下とかの準備が完成したようですので、
ダッチオーブンで炒めます。

今回は、キャプテンスタッグの8インチダッチを使ってます。
椿荘オートキャンプ場 on 10/20 その2(1日目食事編)

炒めたら、割下投入!!
椿荘オートキャンプ場 on 10/20 その2(1日目食事編)

そして煮込みますが。。。。その煮込み時間は、というと


なんと、1時間30分!?
うわー。 既に16時前。 夕食になっちゃうよ!!
ものすごくお腹すいたし。(泣)


煮込みは夕食の方が良かったなと、つくづく思う瞬間でした。(笑)

結局、1時間半は待てず、途中でハチミツやゆで卵投入して、1時間ぐらいでやめちゃいました。

で、ひとまず、チューシュー完成!! って、これからチャーハン作るのか。
椿荘オートキャンプ場 on 10/20 その2(1日目食事編)

ダッチオーブン1つしか持ってこなかったので、洗ってプレヒートして、
刻んだチャーシュー入れて、チャーハン作ってます。
椿荘オートキャンプ場 on 10/20 その2(1日目食事編)

1合炊きましたが、8インチダッチでは、ちょっと小さかったです。
うまく掻き混ぜられなかったです。

18時前に、昼食完成です。(笑)
椿荘オートキャンプ場 on 10/20 その2(1日目食事編)

遅くなってしまいました(ってか遅すぎ)が、おいしかったので良しとします。
見た目以上に味が染み込んでましたよ!!

そして、食べた直後に夕食の準備です。

夕食は、ビーフシチューです。

妻がさくさくっとジャガイモやらタマネギやらニンジンを切って、
ダッチオーブン(また洗ってプレヒートしてますw)で肉を炒めて、野菜投入し、
水を加えて15分程煮込みます。

その後、ルーを入れて、火を止めて余熱で煮込みました。

お腹すいてなく(当然か)、あとで食べることにします。
一度冷まして、もう一度火を入れた方が味も染み込み、コクも出るかと。。。

また、本当は米をもう一度炊く予定でしたが、そこまで食べられないので中止に。

その後は、焚き火で暖を取りながら、しばらくまったりしました。
椿荘オートキャンプ場 on 10/20 その2(1日目食事編)

椿荘オートキャンプ場 on 10/20 その2(1日目食事編)

焚き火も終わり、寒くなったので、ツールームに移動して、
22時前に多少お腹が空いてきたので、ビーフシチューを温め直します。
椿荘オートキャンプ場 on 10/20 その2(1日目食事編)

ツールーム内では、先日購入した「コールマン 遠赤ヒーターアタッチメント」の効果を図るべく
使用しています。
その熱がもったいないので、鍋を無理やり乗せましたが、
かなり不安定で、まぜる時はドキドキでした。

ヒーターアタッチメントの効果については、後日UPしようと思ってます。

で、出来たビーフシチューです。
椿荘オートキャンプ場 on 10/20 その2(1日目食事編)

椿荘オートキャンプ場 on 10/20 その2(1日目食事編)

「おいひぃー。あちあち」

外で食べるからか、ダッチオーブンだからかは分かりませんが、
家でステンレスの鍋で作るよりおいしく感じました。

外でタバコを吸っていると、星空がきれいで、Google Skyマップ持ちながら、
天体観測したんですが、スマホの方位が適当で、しょっちゅう位置が変わってしまうので、
あっているかどうかも良く分かりませんでしたが、

妻とこれはあの星座だね!!なんていうか最近ない新鮮な会話を楽しみました。

しかし、ずっと上を向いたままだったので、
自分の首が痛くなり呆気なく終了!!


その後は、ツールーム内で、焼酎(黒霧島)を飲みながらゆっくりして、AM1時頃就寝しました。
いつもは、この時期夜寒く、早々に寝てしまうのですが、ヒーターアタッチメントの効果で
暖かく、夜更かししてしまいました。

つづく。




応援宜しくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 釣りブログへ




同じカテゴリー(椿荘オートキャンプ場)の記事画像
椿荘オートキャンプ場 on 5/24
椿荘オートキャンプ場 on 11/02
椿荘オートキャンプ場でソロキャンプ on 5/18
椿荘オートキャンプ場でソロキャンプ その4(朝食編) on 10/27
椿荘オートキャンプ場でソロキャンプ その3(夕食編) on 10/27
椿荘オートキャンプ場でソロキャンプ その2(昼食編) on 10/27
同じカテゴリー(椿荘オートキャンプ場)の記事
 椿荘オートキャンプ場 on 5/24 (2014-07-11 13:41)
 椿荘オートキャンプ場 on 11/02 (2013-11-05 18:00)
 椿荘オートキャンプ場でソロキャンプ on 5/18 (2013-05-23 13:41)
 椿荘オートキャンプ場 散策動画 (2012-11-01 00:00)
 椿荘オートキャンプ場でソロキャンプ その4(朝食編) on 10/27 (2012-10-31 00:00)
 椿荘オートキャンプ場でソロキャンプ その3(夕食編) on 10/27 (2012-10-30 00:00)

この記事へのコメント
こんばんは!

すごーーーく美味しそうですね~♪♪♪
昼食後すぐの夕食、、、わかります(笑)

お天気良くてよかったですね~☆☆
Posted by いくちー♪いくちー♪ at 2012年10月23日 00:06
こんばんは~
その1に続いて度々失礼します。


18時に食べる食事を「昼食」と呼び、食べ終わったらすぐに夕食の準備に取り掛かるあたり、ふみぽんさんの強いこだわりを感じずにはいられません(笑)
私だったら夕食ということにします(笑)

でもビーフシチューはよく煮込んだ方が美味しいですよね♪


なるほどぉ、Google Sky mapなんて便利なものがあるんですね!
それを知っていれば先週末の朝霧でたくさん星が見えた時に役に立っただろうに。

それにしてもチャーシュー、旨そうです♪
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2012年10月23日 00:32
いくちー♪さん、こんばんは。

おいしそうですか。そう言ってもらえると、
1時間煮込んで、18時に昼食したかいもありました。(笑)

天気は10月にしては暑かったのではというぐらい良く晴れて、良かったです。

我が家の装備は、寒さに弱いので。(^^;)
Posted by ふみぽんふみぽん at 2012年10月23日 01:09
物欲夫婦さん、こんばんは。

実は、妻はチャーシューを夕食にしようとしてましたが、
私の「ビーフシチューも作ってしまおうよ」との一言から、
昼食に成り変わってしまったのです。(笑)

なんで夕食にしなかったんだろう?今思うと意味わかんないですね!!(笑)

チャーシュー美味しかったですよ!!

ぜひ今度作られてはいかがですか?
昼食にするには、煮込み時間があるので、時間配分に注意が必要ですが(笑)
Posted by ふみぽんふみぽん at 2012年10月23日 01:23
続けて読める幸せを嚙締めながらの2連コメです。

私も物欲夫婦さんと全く同じところを突っ込まずにはいられません。

pm18:00 昼食

明らかに不自然です(笑)

しかも一歩間違えたら昼食食いながら夕食作るという事態になりかねませんでしたね~

でもビーフシチューも美味そうですっ!

カレーとかってお腹いっぱいでも意外と食べれちゃいますよね♪

そして星を見て首を痛める…

切なすぎますっ(笑)

続きがめっちゃ楽しみです♪
Posted by kamome78kamome78 at 2012年10月23日 14:29
こんにちは。

チャーシューから作るなんてすごいですね!

外で作る手作りチャーシューにビーフシチュー、贅沢ですねー♪

敢えて昼食時間をずらす事だけはある(笑)

星を見てたら首が痛い・・・僕も経験者です^^;
Posted by kuushinpapa at 2012年10月23日 14:55
Kamome78さん、こんにちは。

1つ前の記事に返事をしている時に、連コメ来るなと予感はしてました。(笑)
いつも、コメント頂きありがとうございます。m(_ _)m

妻は夕食にするつもりだったので、
ちょっとブログに記事載せることを意識したかも知れません。
チャーシューだけでは、足りないと!!(笑)

10分も上見てたら、痛くもなりますって。(笑)
ちょっとタバコを吸いに出た時だったので、立ちっぱなしですしね!!
Posted by ふみぽんふみぽん at 2012年10月23日 15:06
Kuushinpapaさん、こんにちは。

はい、昼食時間は、
お腹が空いたらなんでもうまい状態にするべく、ずらしました。(笑)

うそです。(^0^)

しかし、あまり減りすぎると、
それほど食べられないという罠にはまりました。(笑)
Posted by ふみぽんふみぽん at 2012年10月23日 15:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
椿荘オートキャンプ場 on 10/20 その2(1日目食事編)
    コメント(8)