2013年03月15日
コールマン440-748Jポンプカップ交換(のはずが!?)
ゴム製のポンプカップが、劣化してきたので、久々に交換しようと思います。
で、今回は、ゴム製ではなく革製のものにします。
なぜ、革製にしたかというと、
・本当かどうかは分からないですが、皮の方が長持ちする。
・なじんだ後は皮の方がポンピングの感覚が気持ちいい
という話があったからです。

で、今回は、ゴム製ではなく革製のものにします。
なぜ、革製にしたかというと、
・本当かどうかは分からないですが、皮の方が長持ちする。
・なじんだ後は皮の方がポンピングの感覚が気持ちいい
という話があったからです。
で、早速、プッシュ・オン・ナットを外しに掛かります。
プッシュ・オン・ナットは、ゴムのポンプカップの上にあるものです。
金属製で、爪で止まっています。

デッカイペンチで外しに掛かりますが、外れない。
なので、さらに力を掛けて強引に外しに掛かかると、外れはしました。

が、プラスチックワッシャー(白い部分)まで割れた。(泣)
それでも、皮のポンプカップを付けてみる。

この白いのを破損させてしまうと、ポンプ全体を買えないとダメらしく(白のだけ単品では売ってない?)、
諦めきれず、アロンアルファーで接着し、頑張る。

しかし、このシングルバーナーに圧が掛かることはなかった・・・・
そして、ふと気づく。
前に交換したとき、おっきなペンチなんかで外してなかったなと。
小さな精密ドライバー(マイナス)で爪部分を外していたことを。
やっちまったなぁーーーー
ポンプカップ以外は、15年以上、交換したことがなかったが、買うしかかなった。(^^;
※実は、壊したのは1月で、ポンプリペアキットは本日買いました。

で、初めから、ゴムのポンプカップが付いており、
あえて、皮にすることも無いため(また、壊すかも知れないし。)、
このまま交換し、リュブリカントを差しました。

そして、着火。

ちょっと火が赤いので、ジェネレーターもそろそろダメか。
それよりも、火力調整した際のガスの出がおかしいので、
チェックバルブ&エアステムの交換をした方がいいですかね。
一度、部品を購入してしまった以上、
今後もさらに愛着をもって接しようと思い、買ってきました。
20年使っている286Aランタンもついでに購入です。
左が、286A用、右が、440用です。

しかし、チェックバルブを外す専用工具を持っていないのです。(^^;
なので、直ぐには交換できません。
ある心優しい方に専用レンチ持ってますかとお聞きしたところ、
持っているので、貸してくれるとのこと。
ブログやってなかったら絶対になかっただろうことだと思います。
本当にありがたいことです。
近々交換予定。
プッシュ・オン・ナットは、ゴムのポンプカップの上にあるものです。
金属製で、爪で止まっています。
デッカイペンチで外しに掛かりますが、外れない。
なので、さらに力を掛けて強引に外しに掛かかると、外れはしました。
が、プラスチックワッシャー(白い部分)まで割れた。(泣)
それでも、皮のポンプカップを付けてみる。
この白いのを破損させてしまうと、ポンプ全体を買えないとダメらしく(白のだけ単品では売ってない?)、
諦めきれず、アロンアルファーで接着し、頑張る。
しかし、このシングルバーナーに圧が掛かることはなかった・・・・
そして、ふと気づく。
前に交換したとき、おっきなペンチなんかで外してなかったなと。
小さな精密ドライバー(マイナス)で爪部分を外していたことを。
やっちまったなぁーーーー
ポンプカップ以外は、15年以上、交換したことがなかったが、買うしかかなった。(^^;
※実は、壊したのは1月で、ポンプリペアキットは本日買いました。
で、初めから、ゴムのポンプカップが付いており、
あえて、皮にすることも無いため(また、壊すかも知れないし。)、
このまま交換し、リュブリカントを差しました。
そして、着火。
ちょっと火が赤いので、ジェネレーターもそろそろダメか。
それよりも、火力調整した際のガスの出がおかしいので、
チェックバルブ&エアステムの交換をした方がいいですかね。
一度、部品を購入してしまった以上、
今後もさらに愛着をもって接しようと思い、買ってきました。
20年使っている286Aランタンもついでに購入です。
左が、286A用、右が、440用です。
しかし、チェックバルブを外す専用工具を持っていないのです。(^^;
なので、直ぐには交換できません。
ある心優しい方に専用レンチ持ってますかとお聞きしたところ、
持っているので、貸してくれるとのこと。
ブログやってなかったら絶対になかっただろうことだと思います。
本当にありがたいことです。
近々交換予定。
Posted by ふみぽん at 23:03│Comments(14)
│ストーブ&コンロ
この記事へのコメント
こんにちは!
やっと明日の支度が終わりました~。
軽く呑んだら寝ます。
プッシュ・オン・ナットって言うんですね (^_^;)
どうせ壊れたなら、外す練習したらどうでしょう?
慣れると、簡単に外せますよ。
レンチはちゃんと持ちました。
私もこの前のバーナー、持って行って直そうかな。。。
では、明日よろしくです♪
やっと明日の支度が終わりました~。
軽く呑んだら寝ます。
プッシュ・オン・ナットって言うんですね (^_^;)
どうせ壊れたなら、外す練習したらどうでしょう?
慣れると、簡単に外せますよ。
レンチはちゃんと持ちました。
私もこの前のバーナー、持って行って直そうかな。。。
では、明日よろしくです♪
Posted by i:na
at 2013年03月15日 23:41

i:naさん、こんばんは。
レンチありがとうございます。ほんと助かりますです。m(_ _)m
いつもはもっと楽にはずせて、使い回せてるんですけど、
何を思ったか、デカペンチで強引にいってしまいました。
ごくたまーにしかやらないので、気づいた時には、
時にすでに遅しでした。(^^;
なうほど、忘れないように練習・・・
捨てちゃった(泣)
こちらこそ、明日宜しくです。
レンチありがとうございます。ほんと助かりますです。m(_ _)m
いつもはもっと楽にはずせて、使い回せてるんですけど、
何を思ったか、デカペンチで強引にいってしまいました。
ごくたまーにしかやらないので、気づいた時には、
時にすでに遅しでした。(^^;
なうほど、忘れないように練習・・・
捨てちゃった(泣)
こちらこそ、明日宜しくです。
Posted by ふみぽん at 2013年03月16日 00:19
災い転じて、なんとやら…
これで更に永い付き合いになりそうですね(^^)
これで更に永い付き合いになりそうですね(^^)
Posted by kuushinpapa
at 2013年03月16日 00:42

おはようございます!
不器用な私が交換とかしようものなら、間違いなく正常な部品まで壊しますね・・・。
でもコールマンは交換部品が比較的簡単に手に入るからいいですね♪
ウチにはホエーブスという50年選手がいるのですが、最近全然圧がかからなくて・・・。
ポンプカップの問題じゃないみたいなんですよねぇ。
でも自分で直すスキルが無いので放置しています。
今度ふみぽんさんに診てもらおうかな(笑)
不器用な私が交換とかしようものなら、間違いなく正常な部品まで壊しますね・・・。
でもコールマンは交換部品が比較的簡単に手に入るからいいですね♪
ウチにはホエーブスという50年選手がいるのですが、最近全然圧がかからなくて・・・。
ポンプカップの問題じゃないみたいなんですよねぇ。
でも自分で直すスキルが無いので放置しています。
今度ふみぽんさんに診てもらおうかな(笑)
Posted by 物欲夫婦
at 2013年03月16日 04:49

ご無沙汰しております。
火器類、調子が悪いとおっしゃってましたが、いよいよ着手されましたね~
買い替えを検討されてたんで、修理と知って、なんだか少し嬉しいです。
わたしも物には愛着を感じる方なので(*^_^*)
いきなりのハプニングは...ドンマイっす(笑)
わたしも先日、いつも使っている508Aをメンテしました。
ますます調子が悪いです(笑)
火器類、調子が悪いとおっしゃってましたが、いよいよ着手されましたね~
買い替えを検討されてたんで、修理と知って、なんだか少し嬉しいです。
わたしも物には愛着を感じる方なので(*^_^*)
いきなりのハプニングは...ドンマイっす(笑)
わたしも先日、いつも使っている508Aをメンテしました。
ますます調子が悪いです(笑)
Posted by lotus
at 2013年03月16日 07:15

おはようございます^^
スゴイ・・・道具のメンテナンスはなかなか難しそうですね。
写真達を見ると、職人さんみたいです(整備士さん的な)
スゴイ・・・道具のメンテナンスはなかなか難しそうですね。
写真達を見ると、職人さんみたいです(整備士さん的な)
Posted by 7e(ナナエ)
at 2013年03月16日 07:34

こんにちは。
プラスチックワッシャーのパーツ販売が無いなんて、意外ですね!
そういえばうちはまともにメンテしたことないですが、いくつかやばそうなのが転がっていますw
プラスチックワッシャーのパーツ販売が無いなんて、意外ですね!
そういえばうちはまともにメンテしたことないですが、いくつかやばそうなのが転がっていますw
Posted by ピノ at 2013年03月16日 09:23
こんにちわ。
やっちゃいましたねぇ・・・。
でも簡単に部品交換出来るのがコールマンの良い所ですね。
失敗は成功のもと!ですね。(笑)
やっちゃいましたねぇ・・・。
でも簡単に部品交換出来るのがコールマンの良い所ですね。
失敗は成功のもと!ですね。(笑)
Posted by HALパパ
at 2013年03月16日 11:35

kuushinpapaさん、こんにちは。
はい、チェックバルブ、ポンプ部分を交換してしまったので、
もう使えないってなるまでは、使っていくことになりそうです。
はい、チェックバルブ、ポンプ部分を交換してしまったので、
もう使えないってなるまでは、使っていくことになりそうです。
Posted by ふみぽん at 2013年03月18日 10:22
物欲夫婦さん、こんにちは。
結構、力任せにやってしまいがちで、
いつも妻にまた壊したのって言われてます。(^^;
ホヘーブスの50年ものですか。
またまた、渋いですね。
ぜひ直して使ってあげてほしいのですが、
私がいじったら、間違いなく悪化します(笑)
結構、力任せにやってしまいがちで、
いつも妻にまた壊したのって言われてます。(^^;
ホヘーブスの50年ものですか。
またまた、渋いですね。
ぜひ直して使ってあげてほしいのですが、
私がいじったら、間違いなく悪化します(笑)
Posted by ふみぽん at 2013年03月18日 10:28
lotusさん、お久しぶりです。
いままでお金を掛けてなかったので、
どうしようか結構悩んだこともあったのですが、
チェックバルブ、ポンプを交換したので、
もうこれ以上は、どうしようもないということになるまで、
使ってあげたいと思います。
交換で多少よくなった感じもするんですが、
ジェネレータも、いずれ交換しないとだめかもです。
まだ、点くのでしばらくはこのままですが・・・(^^;
いままでお金を掛けてなかったので、
どうしようか結構悩んだこともあったのですが、
チェックバルブ、ポンプを交換したので、
もうこれ以上は、どうしようもないということになるまで、
使ってあげたいと思います。
交換で多少よくなった感じもするんですが、
ジェネレータも、いずれ交換しないとだめかもです。
まだ、点くのでしばらくはこのままですが・・・(^^;
Posted by ふみぽん at 2013年03月18日 10:33
7e(ナナエ)さん、こんにちは。
写真だけ見ると、一瞬職人みたいには見えるかも知れませんが、
実は、破壊王です。(笑)
不器用かつ繊細さに欠けるので、基本壊します。(^^;
写真だけ見ると、一瞬職人みたいには見えるかも知れませんが、
実は、破壊王です。(笑)
不器用かつ繊細さに欠けるので、基本壊します。(^^;
Posted by ふみぽん at 2013年03月18日 10:36
ピノさん、こんにちは。
実際のところはわからないのですが、
私がネットで調べた限りではなかったです。
結構放置してても使えてしまったりしますよね。
なんか不調だけど、一応着火するので、私のもずっと放置でした。
でも、結局交換しても多少良くなったかなと感じる程度。(^^;
実際のところはわからないのですが、
私がネットで調べた限りではなかったです。
結構放置してても使えてしまったりしますよね。
なんか不調だけど、一応着火するので、私のもずっと放置でした。
でも、結局交換しても多少良くなったかなと感じる程度。(^^;
Posted by ふみぽん at 2013年03月18日 10:39
HALパパさん、こんにちは。
はい、この経験を生かして・・・・
とは思うのですが、基本学習能力がないので、
また、力任せにやって壊しちゃうかもです。(^^;
でも、その時は恥ずかしいのでブログのせるのやめちゃうかも(笑)
部品が手軽に入手できるのは、ほんといいですよね。
はい、この経験を生かして・・・・
とは思うのですが、基本学習能力がないので、
また、力任せにやって壊しちゃうかもです。(^^;
でも、その時は恥ずかしいのでブログのせるのやめちゃうかも(笑)
部品が手軽に入手できるのは、ほんといいですよね。
Posted by ふみぽん at 2013年03月18日 10:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。