ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




==使っている道具(一部)==
★★テント&タープ★★
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M

我が家の主力テントで、春&秋に使用してます。 前室にテーブルとか置くことを考えると3名利用が良いと思います。 我が家はこれの旧型です。
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS

夫婦二人でちょうど良い大きさ。夏場のオープンタープ利用時やキサタープを張らないときのソロ用として使ってます。

★★ストーブ★★
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット

弱火はあまり出来ませんが、火力が強く、バーナー部もコンパクトで収納性も良いです。
トランギア アルコールバーナー
トランギア アルコールバーナー

最近のメインバーナーです。火力が弱く、お湯を沸かすのに時間が掛かる為、燃費はそれほどいいとは思いませんが、着火も簡単で扱いやすく、音もほとんどしないので、朝とか使うのに便利。

★★ランタン&ライト★★
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン

同じの2台もってますが、1台は、20年近く使ってます。構造が割と簡単なので、自分でメンテナンスして使えるのもいいです。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

もはや説明の必要もない程の定番商品ですね。主に、前室やテント内利用してます。
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき

小さい割には、結構明るいです。主に、クロノスドームのテント内で利用してます。

ペトロマックス HL1ストームランタン
ペトロマックス HL1ストームランタン

明かりとして考えた場合は、暗いですが、揺らめく暖色の明かりは癒されます。

★★シュラフ&マット★★
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX

春、秋、初冬に使います。


★★クッカー★★
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン

内側ノンスティック加工で焦げ付かず、底も滑り止めがあります。注ぎ口がありケトルになるのも便利。ただ、容量メモリは欲しかったですね。
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット

ライテックケトル&パンにスタッキングできます。小さい方は、器代わりにもなり便利ですが、大きい方は、径が小さいのに深いのでちょっと使いづらくあまり出番がありません。

★★テーブル&チェア★★
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

人気の定番商品ですね。便利です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

軽量コンパクトでソロテントの前室などでも結構活躍してくれてます。

★★フライロッド★★
★★リール★★
★★ライン★★
★★ウェーダー★★
★★タイイング★★
===============


楽天で探す
楽天市場

2013年03月20日

一酸化炭素警報器

最近は、暖かくなってきて、暖房器具も不要な時期になりつつありますが、
まだ、夜が寒かったりするかも知れないので、幕内で暖房器具を使う時もあるだろうということで、
一酸化炭素警報器を購入しました。

その前に、我が家の暖房器具は、自作遠赤ヒーター 遠赤アタッチメント ぐらいなので
必要かという話もあるのですが、それは突っ込まないで下さい。m(_ _)m
※Wild-1の還元セールもあったしね・・・・ふふふ

で、購入したのは、こちらです。
お気に入りに登録させて頂いているハマキャンさんの記事を参考にっていうか真似しました。
※勝手に名前出してすみません。

一酸化炭素警報器


ひっくり返すとこんな感じです。
一酸化炭素警報器

ひねってフタを外します。
一酸化炭素警報器

単三電池であることが我が家では重要です。エネループ装着。
ブログ用にカラフルなものにしてみました。
一酸化炭素警報器

そして、真ん中のボタンをポチリ。
一酸化炭素警報器

うるせーーー

まぁ、このぐらい大きい音じゃないと意味ないとは思いますが、
ちょっとビックリしました。


ハマキャンさんのレポにあったとおり、英語のマニュアルは、両面びっしり書かれています。
が、読む気しません。というか読めません。(^^;
一酸化炭素警報器

日本語はというと、英語版に比べて字、すくなっ!!
当然、裏面はありません。
一酸化炭素警報器

さらに、印字薄いし・・・(^^;
まぁ、読めるからいいですけど。
一酸化炭素警報器

以上、一酸化炭素警報器を買ったという話でした。






応援宜しくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 釣りブログへ




同じカテゴリー(アクセサリ)の記事画像
ファーストエイドキット
ベルモント(Belmont)チタンカトラリー2Pセット
MSR パックタオル パーソナル L
ロスコ(ROTHCO) パラシュートコード
ライトマイファイヤー ファイヤースチールスカウト2.0
N・rit(エヌリット)タオル
同じカテゴリー(アクセサリ)の記事
 ファーストエイドキット (2014-08-05 23:49)
 ベルモント(Belmont)チタンカトラリー2Pセット (2013-11-20 00:00)
 MSR パックタオル パーソナル L (2013-11-15 00:00)
 ロスコ(ROTHCO) パラシュートコード (2013-08-06 14:09)
 ライトマイファイヤー ファイヤースチールスカウト2.0 (2013-07-23 01:56)
 N・rit(エヌリット)タオル (2013-07-22 18:12)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一酸化炭素警報器
    コメント(0)