2014年07月16日
オートキャンプせせらぎ ソロキャンプ on 5/31
5/31~6/1の1泊でオートキャンプせせらぎに行ってきました。
ソロでも、落ち着けて(空いている)、道志川の本流、支流(三ヶ瀬川)へのアクセスも良いことから、
釣りにもってこいのなので、これまでも何度か利用させてもらってます。
※この2週後にも行ってるし。。。w
ただ、ソロ料金、2500円(車:1000円、サイト:1000円、入場料:500円)が、ちょっと高いかな。
と、個人的には思ったりしてます。
椿荘だと1500円、道志の森だと1700円ですからね。
釣りを早々にやめて、10時頃サイトに到着。
もしかして混んでたらキャンプ場を別のところにするとか考えないといけないので、早めのINです。
で、結局、もしかしてなどなく、やっぱりガラガラ。
っていうか、時間が早いからというのもあるかも知れませんが、誰もいない。
いつものように管理棟には誰もいませんので、利用する旨を電話して、先に設営します。

続きを読む
ソロでも、落ち着けて(空いている)、道志川の本流、支流(三ヶ瀬川)へのアクセスも良いことから、
釣りにもってこいのなので、これまでも何度か利用させてもらってます。
※この2週後にも行ってるし。。。w
ただ、ソロ料金、2500円(車:1000円、サイト:1000円、入場料:500円)が、ちょっと高いかな。
と、個人的には思ったりしてます。
椿荘だと1500円、道志の森だと1700円ですからね。
釣りを早々にやめて、10時頃サイトに到着。
もしかして混んでたらキャンプ場を別のところにするとか考えないといけないので、早めのINです。
で、結局、もしかしてなどなく、やっぱりガラガラ。
っていうか、時間が早いからというのもあるかも知れませんが、誰もいない。
いつものように管理棟には誰もいませんので、利用する旨を電話して、先に設営します。
続きを読む
2014年07月15日
道志川でフライフィッシング on 5/31 - 6/1
はい、いつものように道志川に行って参りました。
たまには別の川にも行きたいところではあるんですが、
近いので、ついつい足が向いてしまうんです。
と言っても、近いと言えば、早戸川とかの方が近いかも知れないですけどね。(^^;
なんだかんだ言っても、よく知っていて、割と釣れるから足が向くのかも知れません。
※この釣行後も、道志川しか行ってないです。(^^;
今回は、ソロキャンプを絡めつつなので、2日間の釣行となりました。
まずは、初日。
6時頃、これまたいつものように道志の森の看板のところに車を止めて、
本流をと思ったのですが、なにこれ? すごい濁ってるし・・・(><)

※後で、キャンプ場の管理人さんに聞いたら、昨日は雨は降ってないので、工事ではと言ってました。
続きを読む
たまには別の川にも行きたいところではあるんですが、
近いので、ついつい足が向いてしまうんです。
と言っても、近いと言えば、早戸川とかの方が近いかも知れないですけどね。(^^;
なんだかんだ言っても、よく知っていて、割と釣れるから足が向くのかも知れません。
※この釣行後も、道志川しか行ってないです。(^^;
今回は、ソロキャンプを絡めつつなので、2日間の釣行となりました。
まずは、初日。
6時頃、これまたいつものように道志の森の看板のところに車を止めて、
本流をと思ったのですが、なにこれ? すごい濁ってるし・・・(><)
※後で、キャンプ場の管理人さんに聞いたら、昨日は雨は降ってないので、工事ではと言ってました。
続きを読む
2014年07月11日
椿荘オートキャンプ場 on 5/24
2014.05.24~25に、道志の椿荘オートキャンプ場に行ってきました。
朝8:20に出発。
10:30頃、現地到着。
気温は23℃で、いい感じに晴れています。
今回は、今まで張ったことがなく、ずっと気になっていた北の森にします。
鬱蒼とした杉の木に囲まれた、落ち着いたサイトです。

続きを読む
朝8:20に出発。
10:30頃、現地到着。
気温は23℃で、いい感じに晴れています。
今回は、今まで張ったことがなく、ずっと気になっていた北の森にします。
鬱蒼とした杉の木に囲まれた、落ち着いたサイトです。
続きを読む
タグ :椿荘オートキャンプ場夫婦
2014年07月10日
道志川でフライフィッシング on 5/18
キャンプ泊無しの日帰りで道志川の方に行ってまいりました。
まぁ、いつも道志川ですけどね。
今回は、道志の森キャンプ場の看板のところから本流を釣上がろうと思ったのですが、
駐車場に到着すると、既に、1台の車が止まっていたので、たぶん本流だろうと思い、
支流の三ヶ瀬川に行くことにしました。
確か6時30分ぐらいから、三ヶ瀬川の最下流(道志川との出合い)から、釣り上がりました。
続きを読む
まぁ、いつも道志川ですけどね。
今回は、道志の森キャンプ場の看板のところから本流を釣上がろうと思ったのですが、
駐車場に到着すると、既に、1台の車が止まっていたので、たぶん本流だろうと思い、
支流の三ヶ瀬川に行くことにしました。
確か6時30分ぐらいから、三ヶ瀬川の最下流(道志川との出合い)から、釣り上がりました。
続きを読む
2014年07月10日
道志の森キャンプ場 on 5/9
2014.05.09~10 道志の森キャンプ場に行ってきました。
記事がたまってて大変そうなので、キャンプ記事のみお手伝いってことで、
約一年ぶりに妻の私が執筆。
夫のほうはソロで4月に釣りキャンプに行っていましたが、夫婦でのキャンプはこれが今年初。
ゴールデンウィークは特に有休を使って大型にすることもなく、
連休が終わった後の平日に休みをとることにして、金曜日から行ってきました。

続きを読む
記事がたまってて大変そうなので、キャンプ記事のみお手伝いってことで、
約一年ぶりに妻の私が執筆。
夫のほうはソロで4月に釣りキャンプに行っていましたが、夫婦でのキャンプはこれが今年初。
ゴールデンウィークは特に有休を使って大型にすることもなく、
連休が終わった後の平日に休みをとることにして、金曜日から行ってきました。
続きを読む
2014年07月01日
道志川でフライフィッシング on 5/9 - 5/10
今回は、道志の森で今年初の妻とのキャンプなので、釣りしなくても良いかなとも思ったのですが、
一応、釣り道具は持ってきてました。
そして、妻から待望のお言葉「釣り行ってきて良いよ」をいただいたので、
14:30ぐらいから3時間程サイト前(道志川支流の三ヶ瀬川)から釣り上がりました。
道志の森キャンプ場最下流からスタートです。
尚、サイトを道志の森の最下流部にしたのは、決して釣りをする為ではないのですが、
妻から「釣りしたいからでしょ?」と何度か問いただされたのは言うまでもありません。

続きを読む
一応、釣り道具は持ってきてました。
そして、妻から待望のお言葉「釣り行ってきて良いよ」をいただいたので、
14:30ぐらいから3時間程サイト前(道志川支流の三ヶ瀬川)から釣り上がりました。
道志の森キャンプ場最下流からスタートです。
尚、サイトを道志の森の最下流部にしたのは、決して釣りをする為ではないのですが、
妻から「釣りしたいからでしょ?」と何度か問いただされたのは言うまでもありません。
続きを読む
2014年06月30日
道志の森でソロキャンプ on 4/12
4/12(土)に一泊で、道志の森へ今年初キャンプ(ソロ)へ行ってきました。
今回は、道志川支流の三ヶ瀬川で釣りをしたかったので、キャンプ場の最下流部に設営しました。
最下流にあるトイレの水が止まっているのを知ったのは、設営後、管理人が料金を徴収しに来た時だった。(^^;
なので、トイレが遠くなってしまった。
久しぶりのタープ設営で距離感が分からず、
あーでもないこーでもないと手間取り結構時間が掛かってしまいました。(^^;





続きを読む
今回は、道志川支流の三ヶ瀬川で釣りをしたかったので、キャンプ場の最下流部に設営しました。
最下流にあるトイレの水が止まっているのを知ったのは、設営後、管理人が料金を徴収しに来た時だった。(^^;
なので、トイレが遠くなってしまった。
久しぶりのタープ設営で距離感が分からず、
あーでもないこーでもないと手間取り結構時間が掛かってしまいました。(^^;
続きを読む
2014年06月30日
道志川でフライフィッシング on 4/12 - 4/13
皆さん、ご無沙汰しております。
4月以降、何度かキャンプや釣りには行っており、記録として残したいなとは思っていたのですが、
なかなか書こうという気が起こらず放置しておりました。
※PC内に保存された写真とかは、残してはいますが、あんまり見ないので。
ふと気づくと、あの時どこで釣りしたっけな?みたいなことが連発する始末でして、
既に忘れていることも多々あるんですが、覚えている内容だけでもUpしようと思った次第です。
※どこで釣りしたかとかは、写真内のGPSデータから何とか思い出してます。(^^;
かなり前に行ったレポですが、現在まで追いつきたいなとは思っております。
ただ、飽きっぽい性格なんで、途中で断念するかも知れませんが。(^^;
オフシーズン中のフライ巻きは、去年の時ほどたくさん巻かず、
去年巻いた#14~#18で少なくなっているものに加えて、
今年は、さらに#20~#22のパラシュートやCDCダンなんかも巻いて、シーズンに挑みます。

実は、これまでの釣行で、上記のフライは一度も使ってないです。
やっぱり釣り上がりでは、#14~#18が一番使いますね。
続きを読む
4月以降、何度かキャンプや釣りには行っており、記録として残したいなとは思っていたのですが、
なかなか書こうという気が起こらず放置しておりました。
※PC内に保存された写真とかは、残してはいますが、あんまり見ないので。
ふと気づくと、あの時どこで釣りしたっけな?みたいなことが連発する始末でして、
既に忘れていることも多々あるんですが、覚えている内容だけでもUpしようと思った次第です。
※どこで釣りしたかとかは、写真内のGPSデータから何とか思い出してます。(^^;
かなり前に行ったレポですが、現在まで追いつきたいなとは思っております。
ただ、飽きっぽい性格なんで、途中で断念するかも知れませんが。(^^;
オフシーズン中のフライ巻きは、去年の時ほどたくさん巻かず、
去年巻いた#14~#18で少なくなっているものに加えて、
今年は、さらに#20~#22のパラシュートやCDCダンなんかも巻いて、シーズンに挑みます。

実は、これまでの釣行で、上記のフライは一度も使ってないです。
やっぱり釣り上がりでは、#14~#18が一番使いますね。
続きを読む
2013年11月30日
久々の設営完了
昨日は、誤って内容が無い記事を投稿してしまい申し訳ございませんでした。m(__)m
いつか書こうと思っていた記事をそのまま残してしまい、すっかり忘れてました(^^;)
そのことを一言謝りたくて、久々に設営完了を書いた次第です。
今日は千葉に来てますが、暖かくて本当気持ちいいです。
千葉は風が強いとよく聞くので、物欲夫婦さんに指摘されたことを
思い出し、張り綱をしました。

ちょうど今、偶然にもi:naさんと遭遇しました。
続きを読む
いつか書こうと思っていた記事をそのまま残してしまい、すっかり忘れてました(^^;)
そのことを一言謝りたくて、久々に設営完了を書いた次第です。
今日は千葉に来てますが、暖かくて本当気持ちいいです。
千葉は風が強いとよく聞くので、物欲夫婦さんに指摘されたことを
思い出し、張り綱をしました。
ちょうど今、偶然にもi:naさんと遭遇しました。
続きを読む
2013年11月25日
コールマンシングルバーナー錆び取り&塗装
ちょっと前に購入した、コールマン フェザーストーブ(442-726J)ですが、
バーナーボックスなど一部の部品は、以前使っていた440-748Jのものに換えて使っています。
バーナーボウルやバーナーボックスなどは汚れやすいので、新品は取っておこうかなと。
ちょっと貧乏くさいですね。(^^;
440-748Jを使っていた頃も、何度か錆び取りなどしていたのですが、
しばらくすると、また錆びて来てしまうので、塗装しようと準備をして1年ぐらい経ってしまいました。(^^;
結局、440が壊れてしまったので、
フェザーストーブを購入したのを契機に塗装みようと思ったわけです。

続きを読む
バーナーボックスなど一部の部品は、以前使っていた440-748Jのものに換えて使っています。
バーナーボウルやバーナーボックスなどは汚れやすいので、新品は取っておこうかなと。
ちょっと貧乏くさいですね。(^^;
440-748Jを使っていた頃も、何度か錆び取りなどしていたのですが、
しばらくすると、また錆びて来てしまうので、塗装しようと準備をして1年ぐらい経ってしまいました。(^^;
結局、440が壊れてしまったので、
フェザーストーブを購入したのを契機に塗装みようと思ったわけです。
続きを読む