2014年07月15日
道志川でフライフィッシング on 5/31 - 6/1
はい、いつものように道志川に行って参りました。
たまには別の川にも行きたいところではあるんですが、
近いので、ついつい足が向いてしまうんです。
と言っても、近いと言えば、早戸川とかの方が近いかも知れないですけどね。(^^;
なんだかんだ言っても、よく知っていて、割と釣れるから足が向くのかも知れません。
※この釣行後も、道志川しか行ってないです。(^^;
今回は、ソロキャンプを絡めつつなので、2日間の釣行となりました。
まずは、初日。
6時頃、これまたいつものように道志の森の看板のところに車を止めて、
本流をと思ったのですが、なにこれ? すごい濁ってるし・・・(><)

※後で、キャンプ場の管理人さんに聞いたら、昨日は雨は降ってないので、工事ではと言ってました。
たまには別の川にも行きたいところではあるんですが、
近いので、ついつい足が向いてしまうんです。
と言っても、近いと言えば、早戸川とかの方が近いかも知れないですけどね。(^^;
なんだかんだ言っても、よく知っていて、割と釣れるから足が向くのかも知れません。
※この釣行後も、道志川しか行ってないです。(^^;
今回は、ソロキャンプを絡めつつなので、2日間の釣行となりました。
まずは、初日。
6時頃、これまたいつものように道志の森の看板のところに車を止めて、
本流をと思ったのですが、なにこれ? すごい濁ってるし・・・(><)
※後で、キャンプ場の管理人さんに聞いたら、昨日は雨は降ってないので、工事ではと言ってました。
これでは、ちょっと厳しいので、支流の三ヶ瀬川の方に行くと、濁りもなかったので、
三ヶ瀬川の出合いから釣り上がりました。
うーん、反応がない・・・
でも、前回ボーズだから1匹はと思って腐らずに頑張っていると、
1時間程して待望の一匹Get!!
も、小さいなぁ。

その後、何度かアタリはあったと思うんですが、Hitには至らず2時間経過。
キャンプ場に行って設営などもあるので、午前の部は、これで終了しました。
午後の部に入る前に、ちょっと脱線します。
今回から、これまでのウェーダースタイルから、ウェットウェーディングスタイルに変更しました。

ずっと気になっていたスタイルなんですが、濡れることに抵抗があったりで、
なかなか踏ん切りがつかなかったのですが、今回思い切って導入してみました。
ウェーダーゲーター(一体型)、ゲーター&ソックス(分離型)など
いろいろなメーカーから販売されており、結構悩みましたが、
一体型は濡れた後脱ぎずらいかな?なんて思って、分離型にしました。

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) SP リバーパンツ
で、実際使ってみると、あら不思議、濡れている感覚がなく快適♪
もっと早くこのスタイルにすれば良かった。
ただ、ネオプレーンソックスは、グラベルガードが短く、平地を歩いている分には割と大丈夫でしたが、
膝を90度曲げるようなところを上がると、ずり上がってしまいました。
ちなみに、シューズは、リバレイ(Rivalley) ストリュームウェイディングシューズ
だいぶ、話がそれましたが、ウェットウェーディングスタイルで、午後の部開始。
※この写真は、今回の釣行ではなく、別に日の釣行で撮ったものです。

15時30分ぐらいから、三ヶ瀬川の出合いから本流を釣り上がります。
濁りもとれていい感じなんですが・・・・・
2時間程、反応なし・・・・(TT)
おいおい、夕方はゴールデンタイムじゃないのかい。
その後、アタリが出始め(遅いよ、暗くなっちゃうよ)、ようやくHit

続けざまのHitも・・・・過去最小か?と思うほどちっさい。w

この時点で、19時。
ちょうど水之元の第一キャンプ場だったので、ここで終了し、キャンプサイトへ戻ることにしました。
あたりはかなり暗かったですが、サイトが、三ヶ瀬川の目の前なので、
諦め悪く、もう一投だけやってみました。
当然ドライフライは見えないので、たぶんこの辺を流れていて、
この辺でくればいいなと感覚で合わせてみると・・・・・
釣れたw

午後は、18時からの1時間だけでしたね。
次の日。 再び三ヶ瀬川へ
6時くらいから、3時間程、釣り上がりました。
何度かバラシてしまいましたが、この2日間で一番大きいの釣れた。
それでも20cmちょいぐらいですけどね(^^;

まぁ、前回の釣行では、全然釣れなかったので、2日間通して釣れたのは良かったかな。
おわり。
三ヶ瀬川の出合いから釣り上がりました。
うーん、反応がない・・・
でも、前回ボーズだから1匹はと思って腐らずに頑張っていると、
1時間程して待望の一匹Get!!
も、小さいなぁ。
その後、何度かアタリはあったと思うんですが、Hitには至らず2時間経過。
キャンプ場に行って設営などもあるので、午前の部は、これで終了しました。
午後の部に入る前に、ちょっと脱線します。
今回から、これまでのウェーダースタイルから、ウェットウェーディングスタイルに変更しました。
ずっと気になっていたスタイルなんですが、濡れることに抵抗があったりで、
なかなか踏ん切りがつかなかったのですが、今回思い切って導入してみました。
ウェーダーゲーター(一体型)、ゲーター&ソックス(分離型)など
いろいろなメーカーから販売されており、結構悩みましたが、
一体型は濡れた後脱ぎずらいかな?なんて思って、分離型にしました。

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) SP リバーパンツ
![]() 【すぐに使える割引クーポン(4種類)・最大1万円割引(7/31 23:59迄)&4千円以上送料無料!(7/31 ... |
![]() 【すぐに使える割引クーポン(4種類)・最大1万円割引(7/31 23:59迄)&4千円以上送料無料!(7/31 ... |
![]() ■モンベル 2014年春夏の新商品入荷しております!■■2014年春夏の新商品■モンベル ウイック... |
で、実際使ってみると、あら不思議、濡れている感覚がなく快適♪
もっと早くこのスタイルにすれば良かった。
ただ、ネオプレーンソックスは、グラベルガードが短く、平地を歩いている分には割と大丈夫でしたが、
膝を90度曲げるようなところを上がると、ずり上がってしまいました。
ちなみに、シューズは、リバレイ(Rivalley) ストリュームウェイディングシューズ
だいぶ、話がそれましたが、ウェットウェーディングスタイルで、午後の部開始。
※この写真は、今回の釣行ではなく、別に日の釣行で撮ったものです。
15時30分ぐらいから、三ヶ瀬川の出合いから本流を釣り上がります。
濁りもとれていい感じなんですが・・・・・
2時間程、反応なし・・・・(TT)
おいおい、夕方はゴールデンタイムじゃないのかい。
その後、アタリが出始め(遅いよ、暗くなっちゃうよ)、ようやくHit
続けざまのHitも・・・・過去最小か?と思うほどちっさい。w
この時点で、19時。
ちょうど水之元の第一キャンプ場だったので、ここで終了し、キャンプサイトへ戻ることにしました。
あたりはかなり暗かったですが、サイトが、三ヶ瀬川の目の前なので、
諦め悪く、もう一投だけやってみました。
当然ドライフライは見えないので、たぶんこの辺を流れていて、
この辺でくればいいなと感覚で合わせてみると・・・・・
釣れたw
午後は、18時からの1時間だけでしたね。
次の日。 再び三ヶ瀬川へ
6時くらいから、3時間程、釣り上がりました。
何度かバラシてしまいましたが、この2日間で一番大きいの釣れた。
それでも20cmちょいぐらいですけどね(^^;
まぁ、前回の釣行では、全然釣れなかったので、2日間通して釣れたのは良かったかな。
おわり。
by
Posted by ふみぽん at 01:14│Comments(0)
│道志川
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。