ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




==使っている道具(一部)==
★★テント&タープ★★
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M

我が家の主力テントで、春&秋に使用してます。 前室にテーブルとか置くことを考えると3名利用が良いと思います。 我が家はこれの旧型です。
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS

夫婦二人でちょうど良い大きさ。夏場のオープンタープ利用時やキサタープを張らないときのソロ用として使ってます。

★★ストーブ★★
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット

弱火はあまり出来ませんが、火力が強く、バーナー部もコンパクトで収納性も良いです。
トランギア アルコールバーナー
トランギア アルコールバーナー

最近のメインバーナーです。火力が弱く、お湯を沸かすのに時間が掛かる為、燃費はそれほどいいとは思いませんが、着火も簡単で扱いやすく、音もほとんどしないので、朝とか使うのに便利。

★★ランタン&ライト★★
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン

同じの2台もってますが、1台は、20年近く使ってます。構造が割と簡単なので、自分でメンテナンスして使えるのもいいです。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

もはや説明の必要もない程の定番商品ですね。主に、前室やテント内利用してます。
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき

小さい割には、結構明るいです。主に、クロノスドームのテント内で利用してます。

ペトロマックス HL1ストームランタン
ペトロマックス HL1ストームランタン

明かりとして考えた場合は、暗いですが、揺らめく暖色の明かりは癒されます。

★★シュラフ&マット★★
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX

春、秋、初冬に使います。


★★クッカー★★
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン

内側ノンスティック加工で焦げ付かず、底も滑り止めがあります。注ぎ口がありケトルになるのも便利。ただ、容量メモリは欲しかったですね。
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット

ライテックケトル&パンにスタッキングできます。小さい方は、器代わりにもなり便利ですが、大きい方は、径が小さいのに深いのでちょっと使いづらくあまり出番がありません。

★★テーブル&チェア★★
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

人気の定番商品ですね。便利です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

軽量コンパクトでソロテントの前室などでも結構活躍してくれてます。

★★フライロッド★★
★★リール★★
★★ライン★★
★★ウェーダー★★
★★タイイング★★
===============


楽天で探す
楽天市場

2013年04月09日

ハイランダー 頑丈ペグ 30cm

先々週ナチュラムの送料無料キャンペーンでしたが、また、やってますね。

で、先々週の送料無料キャンペーンで、「ハイランダー 頑丈ペグ30cm」を
購入しましたというだけなんですが、備忘録として載せておこうと思います。

ハイランダー 頑丈ペグ 30cm


我が家は基本的に、風の強いところには行かないこともあり、張り綱はほとんどしません。
そんなことで、テント周りは、ソリステ20cmで、タープは小川の25cmペグで対応してたんです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピン250 5本入
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピン250 5本入







しかし、先月行った、河内川ふれあいビレッジ(レポはこちら)では、結構、風が吹いていた為、
張り綱をしたことで、張る予定だったヘキサタープのペグが足らなくなってしまったのです。(^^;

ちなみに、テント付属の先が尖っていない20cm程度のスチールペグは、たくさんあったのですが、
今後使うことはないだろうと思って、最近破棄してしまいました。(^^;


小川の25cmペグは安いし、固い地面でも折れるようなこともなく、満足しているのですが、
打ち易さでいうと、その形状(打ち込む部分が平らなこともあって)からソリステのが良いので、
今回、ソリステよりもちょっと安いハイランダーのものを買ってみたというわけです。

ヘキサタープ用に8本です。
ハイランダー 頑丈ペグ 30cm

中に注意書きが入ってました。見づらくてすみません。m(_ _)m
ハイランダー 頑丈ペグ 30cm

使用方法としては、
 ・地面が弱い場合は、抜けないよう注意してね
 ・ペグは張り綱に対して、60度~90度の角度で打ち込んでね。(垂直じゃないよと)
 ・夜は、見えにくくなるので、躓かないように注意してね
 ・プラスチックハンマーは使わないで。(ハンマーが壊れる)
 ・使用前は、変形や破損など異常がないか確認してね
 ・幼児や子供の手の届かないところに保管してね
とのこと。

お手入れについては、
 ・使用後は、汚れや水気をよく拭き取って乾燥させ、乾燥した場所に保管してね
とのこと。


さて、今週末はいまのところ晴れ予報ですが、
気持ちいい時期ですし、このまま晴れてくれるといいですね。。


Hilander(ハイランダー) 頑丈ペグ 30 4本セット
Hilander(ハイランダー) 頑丈ペグ 30 4本セット






Hilander(ハイランダー) 頑丈ペグ 20 4本セット
Hilander(ハイランダー) 頑丈ペグ 20 4本セット








応援宜しくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 釣りブログへ




同じカテゴリー(テント&タープ)の記事画像
アメドS用グランドシート
スノーピーク マルチコンテナS
アメドS購入
BUNDOK(バンドック) ミニヘキサゴンタープ 確認
クロノスドーム2型 確認
クロノスドーム2型、他到着
同じカテゴリー(テント&タープ)の記事
 アメドS用グランドシート (2013-05-31 12:00)
 スノーピーク マルチコンテナS (2013-05-30 18:00)
 アメドS購入 (2013-05-21 19:34)
 BUNDOK(バンドック) ミニヘキサゴンタープ 確認 (2012-07-18 13:01)
 クロノスドーム2型 確認 (2012-07-16 23:22)
 クロノスドーム2型、他到着 (2012-07-14 23:21)

この記事へのコメント
おはようございま~す。

ペグはやっぱり30がメインになりますよね。(^^)
しかしこのペグ、スノピのソリステとそっくりですねぇー!(笑)

“初打ち”が楽しみですね。♪
Posted by とりパパとりパパ at 2013年04月09日 04:25
こんにちは!

ペグ、足りなかったんですか?
言ってくれれば、いくらでもお貸ししたのに。

私はもう何年もタープのメインポールは、40cmで
その他の箇所は 30cm というのがほとんどです。
40cmはタープの Proセットに付いてたから、使ってるって感じかなぁ。
一応 プラペグや V字ペグも、ペグケースに入ってますが、超キレイ(笑)

しかし河内川のあと 6個目の記事ですね。話題豊富。
私・・・0。
書くことがないですぅ。
Posted by i:nai:na at 2013年04月09日 05:10
おはようございます。

ソリステ20はVペグよりも細いため、ソロテントかスカートを押さえるのに使う程度に使い、普通のテントは30を使っています。
タープのメイン用は、40でないと不安です。

25ってサイズがあれば、テント用に使いやすいと思うんですけどね。
Posted by ピノピノ at 2013年04月09日 06:02
おはようございます^^

ペグはいっぱい所持しておいたほうが良さそうですね。
重いけど・・。

前記事の話ですが、土曜日に行かれたんですね!
私は日曜日にいってきました^^

なんか、土曜日のほうがテントが多かった気がします。
ピルツも設営されてなかったですし><
Posted by 7e(ナナエ)7e(ナナエ) at 2013年04月09日 07:13
おはようございます。

ソリステすら持ってない私ですが

こちらのペグはお手ごろですネ。

送料無料のウチに、30買っちゃおうかしら・・・

前記事のいろーんな幕!!幕!!幕!!

楽しく拝見させて頂きました~♪
Posted by 欲望ジャック欲望ジャック at 2013年04月09日 08:55
こんにちは~~
ウチは、さんざん悩んだ挙句、ソリステ30にしちゃいました(^_-)-☆
6本セット×1だけですけどね(*^^)v

あとは、テントの附属ペグをサンダーで尖らせようと考えてますww
Posted by H2O at 2013年04月09日 10:39
おはようございます!

私はテントなどに付属してきたペグを毎回一通り持参していますが、おかげで道具箱が巨大化しました。
でも最近は、結局のところソリステしか使わないんですよねぇ(^^;)
ソリステ以外のペグは置いていこうかな。


今回ご購入されたペグは、性能上、*印のペグと変わらないものですか?
だったらこちらの方が断然お得ですよね♪
私は別に*印にさほどこだわりはないのですが、たまたま近くのお店で手に入るのが*印なのでそれを買ってるだけなんです(^^;)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年04月09日 10:52
とりパパさん、こんにちは。

コメント頂きありがとうございます。

そうですね。スノピのものとそっくりですよねぇ。

ただ、スノピのものは、ロゴが彫られていたように思いますが、
これは、吹きつけたような感じですね。

今週”初打ち”できるといいなぁ、なんて。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年04月09日 11:15
i:naさん、こんにちは。

ええ、実はそうだったんです。
物欲さんにも「ありますよ」って言われたんですが、なんか悪くて・・・
で、結局、まささんのタープにお邪魔するみたいな(^^;

40cmですか。
やはりメインポールは、そのぐらいないとダメなんですかね。
タープが小さいこともあり、これまで小川の25cmを深くさして、
抜けそうになったこともないんですけどね。

風もないところを選んでいるからかも知れません。

あっ、私もクロノスドームについていた軽量のジュラペグはありました。
バックパックしているわけではないので、ソリステ20cmで対応。

なので、ジュラペグちょーきれいです。(笑)


単に買ったってだけの記事も2つもありますから・・・(^^;
って、i:naさんもドライブの記事あるじゃないですか。

ちょっと、期待して待ってるんですけどねぇ。(笑)
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年04月09日 11:27
ピノさん、こんにちは。

テント回りも30cmなんですね。

我が家は、風が弱い&地面がやたら硬いところに
行くことが多いので、テントは20cm、タープ(小型)は小川の25cmで、
抜けそうになったことは、今のところないのですが、不安ですかねぇ。(^^;

これからは、30cmを使いますが、それでもダメか。(^^;

40cmを深く刺したら、確かに安心度は高そうですね。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年04月09日 11:37
7e(ナナエ)さん、こんにちは。

ペグはたくさんあった方が、オートキャンプなら絶対にいいと思いますね。
が、ソリステをたくさん買うとなると、重さもそうですが、お値段が・・・(^^;

日曜は、午前中ツインピルツは張ってあったようです。
土曜は、ピルツはありましたが、ツインピルツはなかったですね。

私は、午前中しかいなかったので、
結構準備しているところも多かったのですが、どうなんでしょうね。

ロゴスのデカゴンが倒壊したとか、他のブログで見たので、
風が強くて、行く時間によっては、減らしたのかも知れませんね。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年04月09日 11:43
欲望ジャックさん、こんにちは。

送料無料のうちにぜひ買ってください。

でも、30cmを3セットも買ったら、5000円近くいってしますけどね。(笑)

前記事もみてくださってありがとうございます。

とりあえず、写真だけはたくさん撮ってみました。w
こういうイベントってみてるだけでも、結構楽しいものですね。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年04月09日 11:48
H2Oさん、こんにちは。

ソリステいっちゃいましたか。

私もですね、ソリステと迷ったんですが、少しでも安くということと、
その他釣り道具もかったので、5000円を超えちゃうと思いやめちゃいました。(^^;

5000円以上だすと、もともと送料無料なので、なんか損した気分になるんで・・w

おーー、削って使うんですね。
そのような技術と機材があれば、私も捨てなかったかもなぁ、
なんて思っちゃいました。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年04月09日 11:58
おじゃまいたします。

このペグ気になってました、ソリステより安いし。
気になるのは、やはり耐久性ですかね。

わたしも、オマケに付いてくるペグは殆ど使わないので、出来れば付けないでほしいと思ってます。

ところで、ふみぽんさん、更新のペース早いですね~
Posted by lotuslotus at 2013年04月09日 12:06
物欲夫婦さん、こんにちは。

私も、以前は、すべて持って行ってたんです。

結局使ったためしがなかったのと、かさばるので意を決して捨ててみましたが、
今回みたいに必要になることもありましたね。(^^;

たくさんあるなら、ソリステだけでもいいような気もしますね。

あっ、でも物欲さんのことだから、あらゆる場面(地面)
に対応できるペグ軍なんですよね。
なら、やっぱり置いていけないような・・・(笑)

性能ですが、変わらないような口コミはありましたよ。♪


スノピにさほどこだわりがないのは存じ上げております。(笑)

にしては、多いような気もしますが、それは、性能とかで
たまたまそうなってしまっただけなのですよね。w
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年04月09日 12:10
lotusさん、こんにちは。

そうですね。
ネット上での評判はまずまずですが、耐久性は気になるところですね。

でも、ソリステとこのペグを常に同じ条件で使えるわけではないので、
あまり極端な差でなければわからないかも知れません。

私も、ペグは付けないで欲しい派です。
激しく同意しますが、つけても付けなくても値段的に変わらないのでしょうね。

更新ペースは早かったかも知れませんが、
出かけた、買っただけの備忘録記事がほとんどですからねぇ。(^^;

でも、今週はもうネタなしです。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年04月09日 12:32
こんばんは~^^

ペグは大事ですよね~!
私が風に異常にビビるので(笑)パパは迷わずソリステで揃えちゃいました(^^;
それでも怖いものは怖いんですけどね・・・(笑)

わが家の周りでは、ヴィジョンピークスの鋳造ペグも人気だったりします。
さすが、*のパ○リだとかなんとか・・・(笑)

前記事ですが、あの有名なイベントにも行ってらっしゃったんですね~♪
うちも行きたかったんですが、土曜日はお天気が不安だったし、日曜は仕事だったので断念しました(涙)
ああいう大きなイベント、一度は行ってみたいです♪

既に何度かやり取りさせていただいてるのに、今さらなんですが・・・(^^;
お気に入り登録させていただいて宜しいでしょうか?o(_ _)o


ノエルママ
Posted by ノエル家ノエル家 at 2013年04月09日 20:39
ノエル家さん、こんばんは。

やっぱり、鋳造ペグは、打ちやすいし安心感はありますよね。
それにしても、高級ペグで揃えるなんて、セレブですね。(笑)

そうそう、ノエル家さんは、朝霧ジャンボリーやふもとっぱらなんか
行かれてるんで、風とかも結構吹きそうだし、怖いですよね。

ビジョンピークスだと25cmのものがありますよね。
そして、燕三条で作られてますね。(笑)


日曜仕事とは、ご苦労様です。
我が家もですね、行きたいと思ってもなかなか行けなくて、
これまではこういったイベント行ったことなかったんですが、
ようやく行けました。


もちろんお気に入りOKですよ。
こちらも、登録させてくださいね。

今後も宜しくです。m(_ _)m
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年04月09日 22:00
ペグって大事&数がいるんですよねぇ。

ナチュブロ初めて少し経つまでは、軽い=高級=良い物ってイメージがあったので、スノピのジュラペグ買ったものの、間違っていた事に気付き、安い工事用のペグ(杭?)を購入するも、未だ未使用…

更にはある程度の長さも必要だなんて…持ってるペグの長さすら把握してないです。

飛ばされてもいいから、早く使える場が欲しい所です(^^;
Posted by kuushinpapakuushinpapa at 2013年04月09日 22:15
kuushinpapaさん、こんばんは。

ごめんなさい。ものすごくウケてしまいました。(笑)
そして、工事用の杭wすら未使用とは・・・・

長さ、地面にもよりとも思いますし、良く分かりませんね。
ちょー硬いところに40cmも深くなんて刺せないです(^^;

早く工事用の杭使えるといいですね。(笑)
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年04月09日 22:31
こんばんわ~!

ハイランダーでもソリステ風なの出してたんですね~!
ビジョンピークスのは知ってたんですけど(A;´・ω・)アセアセ

うちもソリステの30を6本セットのを4セット買ったはずなんですけど、いつの間にか20本くらいに(笑)

このまま迷子のソリステが出続けたらそのうち買い足さないとかな・・・(笑)
Posted by マサカリ☆ボンバーマサカリ☆ボンバー at 2013年04月09日 22:42
おはようございます~

ペグってテントについてるのだけじゃ
駄目なの?

何も買ってませんけど、、、。

地面が柔らかい時が怖いなって思ってましたが

まだ買ってないよ~。

そういうときに抜けにくいのがあるんでしょうね。

40センチとかがいいんでしょうか、、、。
Posted by magugu24 at 2013年04月10日 06:36
マサカリ☆ボンバーさん、こんばんは。

ハイランダーのも割と評判も良いみたいですよ。♪

ビジョンピークスもまた、評判いいですね。
25cmってところも、また、ちょうどいいのかも知れません。

4本も迷子になっちゃいましたか。
それだけで、結構なお値段ですねぇ。

我が家は撤収時にいちいち本数を数えてます。(^^;
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年04月10日 10:22
magugu24さん、こんにちは。

早起きですねぇ。

ペグについては、あまり詳しくないですが、 私が行くところは、
非常に硬い地面なことが多いので、付属の細いものだと、
入って行かなく、無理すると折れてしまったり、
くるっとまわってしまったり、打ちにくかったりしました。

プラペグなどは、ほとんど入らないです。(^^;

そんなことで、ペグ打つだけで疲れてしまうので、
ガンガン打てて、入っていくソリステのようなペグを主に使ってます。

ハンマーも打ちやすさに影響するとは思いますので、
今は、スノピのものを使ってます。


40cmはどうなんでしょうね。
テント回りなら、20~30cmぐらいで良いような気がしますけど・・・


また、ペグの太さも抜けにくさに影響するとは思いますが、
40cmペグを30cm刺すより、30cmを深くさした方が、抜けにくいような
記事をどこかで見た記憶がありますね。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年04月10日 10:33
ハイランダーもペグ出してるんですか?w

私にはまずそこからでした(笑)

私のクロスハンドペグ打ちにしっくりきそうですね。

ペグはやっぱ重要ですよね~♪
Posted by kamome78kamome78 at 2013年04月10日 11:12
kamome78さん、こんにちは。

はーい、ハイランダーもソリステみたいなペグ出してマース。

30cmは、結構太いので、私のような非力なものには、
ダブルハンドペグ打ちをしないとだめかもです。

ペグの打ちやすさ、入りやすさは結構重要ですよね。
ペグ打つだけで疲れちゃいますしね。(^^;
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年04月10日 11:46
おお~、やはりコレよさそうですね。なんといっても値段が親切ってところがw使い心地もよさげですね。送料無料のうちに、これはチェックしておきます!
Posted by モッさんモッさん at 2013年04月10日 16:59
モッさん さん、こんばんは。

使ってみないとなんとも言えないのですが、
評判は良さそうです。

なんと言っても、安いのがいいですよね。

送料無料のうちにいっちゃってください。♪

今週末、早速、使ってみようと思います。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年04月10日 18:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイランダー 頑丈ペグ 30cm
    コメント(28)