2013年02月10日
高級?ボビンフォルダー購入
場所によっては、2月中旬から解禁するところもあるのですが、
私は、寒い(軟弱ものです)とか、雪用タイヤが無かったりと、3月から始動という感じです。
そこで、シーズン解禁へ向けて、時間があるときに、少しずつフライを巻いているわけなのですが、
私が使用しているタイイングキット付属のボビンフォルダー、最近スレッドが裂けて、
切れやすくなってしまいました。
特に、エルクヘアカディスのエルクヘアをフレアさせる際、スレッドにテンションを掛けていくのですが、
チョードキドキものなんで(何度か切れて、イライラするし・・・)、買い換えて見ました。
C&FのCFT-60 スタンダードサイズ ボビンホルダー レギュラー です。

私は、寒い(軟弱ものです)とか、雪用タイヤが無かったりと、3月から始動という感じです。
そこで、シーズン解禁へ向けて、時間があるときに、少しずつフライを巻いているわけなのですが、
私が使用しているタイイングキット付属のボビンフォルダー、最近スレッドが裂けて、
切れやすくなってしまいました。
特に、エルクヘアカディスのエルクヘアをフレアさせる際、スレッドにテンションを掛けていくのですが、
チョードキドキものなんで(何度か切れて、イライラするし・・・)、買い換えて見ました。
C&FのCFT-60 スタンダードサイズ ボビンホルダー レギュラー です。
この手のものは、ピンキリだとは思いますが、大体1、500円ぐらいですかね。
しかし、この商品2,835円もします。
高いとは思いましたが、

「一生使えるボビンフォルダー」
なる文言に惹かれてしまったというわけです。こういうのに弱いです。(^^;
ボビンを装着してみました。

実は、スレッドを通すのに専用のボビンスレッダー(最初の写真の右側のもの)
を利用するのですが、強引に引き抜いたら、先端部分が裂けて、
ただの、二本の細い針金と化してしまいました。(泣)
ちなみに、ボビンスレッダーは、要は、先端の白い部分に糸を通すものです。
で、早速ボビンスレッダー買ってきましたよと。

このスレッダーは注意して扱うようにしましょう。
使って見た感想としては、言葉では表現しづらいですが、
タイイングキット付属のものと比べると、
「今までが、何だったというぐらい、使いやすい」
です。
これまでよりも、早く、また繊細にフライが巻けそうです。
これまで、エルクヘアカディスばかり巻いていたので、ちょっとパラシュートフライを巻いてみました。
チョー久々なので、完成度低いです。(フックは、MARUTO d24BL #14)

そして、これまでの成果というかフライボックスの中身


エルクヘアカディスばっかりです。
#14,16,18の数種類の色(ボディ)で作りました。
以前と比べるとだいぶ増えてきました。

これからは、パラシュートフライを巻いていこうと思ってます。
3月までに間に合うか?

C&Fデザイン CFT-60 スタンダードサイズボビンホルダー レギュラー
高いですが、使いやすいです。専用のボビンスレッダーの扱いは慎重に・・・

C&Fデザイン CFT-65/ST スペアボビンスレッダー
そして、使っているタイイングキットは、こちらです。
※ボビンフォルダーは、大体、エルクヘアカディス50個ぐらい巻いたところで、壊れました。

キャップス(Caps) クラウンバイスツールセット

ナチュラム バイスツールセット+タイイング本【スレッド3ヶプレゼント♪】

ナチュラム フライタイイングコンプリートセット
バイスに関しては、#14~#18を巻く分には、特に問題なく使えてます。
しかし、このぐらいの大きさのフライを巻くには、ハサミがちょっと使いづらいので、
今は、100均のを使ってます。
いずれ、専用のものを買うかも知れません。
また、ハーフ・フィニッシャーもちょっと太いので、もっと細いのを買った方が良いかも知れません。
ところで、付属のウィップ・フィニッシャーの使い方が不明(^^;
一般的に知られている形と違うので、ちょっと調べても出てこないし・・・

シーズンインが待ち遠しいです。
しかし、この商品2,835円もします。
高いとは思いましたが、
「一生使えるボビンフォルダー」
なる文言に惹かれてしまったというわけです。こういうのに弱いです。(^^;
ボビンを装着してみました。
実は、スレッドを通すのに専用のボビンスレッダー(最初の写真の右側のもの)
を利用するのですが、強引に引き抜いたら、先端部分が裂けて、
ただの、二本の細い針金と化してしまいました。(泣)
ちなみに、ボビンスレッダーは、要は、先端の白い部分に糸を通すものです。
で、早速ボビンスレッダー買ってきましたよと。
このスレッダーは注意して扱うようにしましょう。
使って見た感想としては、言葉では表現しづらいですが、
タイイングキット付属のものと比べると、
「今までが、何だったというぐらい、使いやすい」
です。
これまでよりも、早く、また繊細にフライが巻けそうです。
これまで、エルクヘアカディスばかり巻いていたので、ちょっとパラシュートフライを巻いてみました。
チョー久々なので、完成度低いです。(フックは、MARUTO d24BL #14)
そして、これまでの成果というかフライボックスの中身
エルクヘアカディスばっかりです。
#14,16,18の数種類の色(ボディ)で作りました。
以前と比べるとだいぶ増えてきました。
これからは、パラシュートフライを巻いていこうと思ってます。
3月までに間に合うか?

C&Fデザイン CFT-60 スタンダードサイズボビンホルダー レギュラー
高いですが、使いやすいです。専用のボビンスレッダーの扱いは慎重に・・・

C&Fデザイン CFT-65/ST スペアボビンスレッダー
そして、使っているタイイングキットは、こちらです。
※ボビンフォルダーは、大体、エルクヘアカディス50個ぐらい巻いたところで、壊れました。

キャップス(Caps) クラウンバイスツールセット

ナチュラム バイスツールセット+タイイング本【スレッド3ヶプレゼント♪】

ナチュラム フライタイイングコンプリートセット
バイスに関しては、#14~#18を巻く分には、特に問題なく使えてます。
しかし、このぐらいの大きさのフライを巻くには、ハサミがちょっと使いづらいので、
今は、100均のを使ってます。
いずれ、専用のものを買うかも知れません。
また、ハーフ・フィニッシャーもちょっと太いので、もっと細いのを買った方が良いかも知れません。
ところで、付属のウィップ・フィニッシャーの使い方が不明(^^;
一般的に知られている形と違うので、ちょっと調べても出てこないし・・・
シーズンインが待ち遠しいです。
Posted by ふみぽん at 14:21│Comments(8)
│バイス&マテリアル
この記事へのコメント
こんばんは☆
それがなんなのか、、、残念ながら私にはサッパリです(笑)
ただ一生使えるって言葉にグッときました。
それ書かれると買っちゃいますよねw
自信に満ち溢れてる商品ですね。
今年はキャンプde釣りですか?
その場で焼いて食べるなんて至福の時でしょうね~。
食べ専門でお邪魔したいっすw
それがなんなのか、、、残念ながら私にはサッパリです(笑)
ただ一生使えるって言葉にグッときました。
それ書かれると買っちゃいますよねw
自信に満ち溢れてる商品ですね。
今年はキャンプde釣りですか?
その場で焼いて食べるなんて至福の時でしょうね~。
食べ専門でお邪魔したいっすw
Posted by kamome78
at 2013年02月10日 23:21

ご無沙汰です。他の方とは逆に、キャンプネタはコメントが難しくて...
準備が着々と進んでますね〜 2月解禁は千曲川水系でしょうか? 私も始動は3月でした。
ボビンスレッダーの糸切れ、イライラしますね。おっしゃる通り、特にエルクヘアなどのボリュームが有るマテリアルを巻く時、力の入れ加減が難しいです。今は、糸をつかんで巻くことで対応してますが、スレッダーを交換しようかな...
準備が着々と進んでますね〜 2月解禁は千曲川水系でしょうか? 私も始動は3月でした。
ボビンスレッダーの糸切れ、イライラしますね。おっしゃる通り、特にエルクヘアなどのボリュームが有るマテリアルを巻く時、力の入れ加減が難しいです。今は、糸をつかんで巻くことで対応してますが、スレッダーを交換しようかな...
Posted by アメリカクロクマ at 2013年02月11日 00:06
おはようございます~。
釣りは準備時間も楽しそうですね。
今朝、毛ばりをピアスに加工してる方を
テレビでみて、それ以来毛ばりを
みるとピアスにみえてます。
失礼しました~。
釣りは準備時間も楽しそうですね。
今朝、毛ばりをピアスに加工してる方を
テレビでみて、それ以来毛ばりを
みるとピアスにみえてます。
失礼しました~。
Posted by magugu24 at 2013年02月11日 08:25
kamome78さん、こんにちは。
分かりませんよね。
釣りの紹介もこのブログの内容の一つなんで許してください。(笑)
去年以上に、釣りDEキャンプしたいですね。
いつもの釣った魚は逃がしますが、ご一緒するときは、
持ち帰りますね。
そもそも釣れるかというのが一番の問題ですが・・・
分かりませんよね。
釣りの紹介もこのブログの内容の一つなんで許してください。(笑)
去年以上に、釣りDEキャンプしたいですね。
いつもの釣った魚は逃がしますが、ご一緒するときは、
持ち帰りますね。
そもそも釣れるかというのが一番の問題ですが・・・
Posted by ふみぽん at 2013年02月11日 13:33
アメリカクロクマさん、こんにちは。
お久しぶりです。
こちらも全然お邪魔してなくすみません。m(_ _)m
フライだけでもコメント頂けるだけで感謝です。
2月中旬は、長野県ですね。
良く行くとはいったものの、去年長野に行ったのは1回だけだったのを
今思い出しました。
ちょっと良く行くとは、言い過ぎでしたので、あとで修正しておきます。m(_ _)m
3月解禁の丹沢、小菅、道志あたりがメインフィールドです。
このボビンフォルダーでも、エルクヘアをフレアさせる時、
スレッド持ってテンション掛けるときありますが、
セットものに付いているものとは全然違いましたね。
オプションでウェイトを増やせるのも魅力かと・・・・
あくまでセットものとの比較なんで、今お持ちのものと比較して
違うかどうかは分かりませんね。
お久しぶりです。
こちらも全然お邪魔してなくすみません。m(_ _)m
フライだけでもコメント頂けるだけで感謝です。
2月中旬は、長野県ですね。
良く行くとはいったものの、去年長野に行ったのは1回だけだったのを
今思い出しました。
ちょっと良く行くとは、言い過ぎでしたので、あとで修正しておきます。m(_ _)m
3月解禁の丹沢、小菅、道志あたりがメインフィールドです。
このボビンフォルダーでも、エルクヘアをフレアさせる時、
スレッド持ってテンション掛けるときありますが、
セットものに付いているものとは全然違いましたね。
オプションでウェイトを増やせるのも魅力かと・・・・
あくまでセットものとの比較なんで、今お持ちのものと比較して
違うかどうかは分かりませんね。
Posted by ふみぽん at 2013年02月11日 13:40
magugu24さん、こんにちは。
へぇー毛ばりをピアスですか。
言われてみれば、出来なくもなさそうですね。
かわいいフライ作れたらいいのにと思いますが、
そんなセンスは一切持ち合わせていない私です。(^^;
やはり、ピング柄で統一ですかね。(笑)
へぇー毛ばりをピアスですか。
言われてみれば、出来なくもなさそうですね。
かわいいフライ作れたらいいのにと思いますが、
そんなセンスは一切持ち合わせていない私です。(^^;
やはり、ピング柄で統一ですかね。(笑)
Posted by ふみぽん at 2013年02月11日 13:43
こんにちは~~~
釣りは、子供のころによくしましたww
近くに川(と言っても運河なので海水です)があるので(^_-)-☆
といっても、当時はダボハゼしか釣れませんでしたが($・・)/~~~
今は、川がきれいになったので、いろいろ釣れるようです。
その河口のところには、海釣り公園もあるし、昔とはだいぶ環境が変わって来ましたww
なので、再開したいな~と思う今日この頃。。。
30年くらい前の道具が、使えるかどうか。。。
でも、川釣りはした事ないんですよね~((+_+))
釣りは、子供のころによくしましたww
近くに川(と言っても運河なので海水です)があるので(^_-)-☆
といっても、当時はダボハゼしか釣れませんでしたが($・・)/~~~
今は、川がきれいになったので、いろいろ釣れるようです。
その河口のところには、海釣り公園もあるし、昔とはだいぶ環境が変わって来ましたww
なので、再開したいな~と思う今日この頃。。。
30年くらい前の道具が、使えるかどうか。。。
でも、川釣りはした事ないんですよね~((+_+))
Posted by H2O at 2013年02月13日 09:53
H2Oさん、こんばんは。
釣りされてたんですね。
私も、小学生の頃は、ヘラブナなんかをしており、
大学時代は、ルアーでの堤防釣りやバス釣りをしてました。
大学時代の釣りではフライも含めて全然釣れませんでしたが・・。(^^;
最近は、海釣りもたまーにやりますが、あまり釣れません。
確かに、だいぶ綺麗になったし、環境も変わったように思いますね。
釣り道具も一生使えるとは思いますが、あまり放置してると
さすがに、錆びてしまっているかも知れませんね。
ぜひ、この際、道具も購入して、
川釣りも含めて初めてみてはどうですか?
釣りされてたんですね。
私も、小学生の頃は、ヘラブナなんかをしており、
大学時代は、ルアーでの堤防釣りやバス釣りをしてました。
大学時代の釣りではフライも含めて全然釣れませんでしたが・・。(^^;
最近は、海釣りもたまーにやりますが、あまり釣れません。
確かに、だいぶ綺麗になったし、環境も変わったように思いますね。
釣り道具も一生使えるとは思いますが、あまり放置してると
さすがに、錆びてしまっているかも知れませんね。
ぜひ、この際、道具も購入して、
川釣りも含めて初めてみてはどうですか?
Posted by ふみぽん at 2013年02月14日 00:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。