ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




==使っている道具(一部)==
★★テント&タープ★★
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M

我が家の主力テントで、春&秋に使用してます。 前室にテーブルとか置くことを考えると3名利用が良いと思います。 我が家はこれの旧型です。
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS

夫婦二人でちょうど良い大きさ。夏場のオープンタープ利用時やキサタープを張らないときのソロ用として使ってます。

★★ストーブ★★
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット

弱火はあまり出来ませんが、火力が強く、バーナー部もコンパクトで収納性も良いです。
トランギア アルコールバーナー
トランギア アルコールバーナー

最近のメインバーナーです。火力が弱く、お湯を沸かすのに時間が掛かる為、燃費はそれほどいいとは思いませんが、着火も簡単で扱いやすく、音もほとんどしないので、朝とか使うのに便利。

★★ランタン&ライト★★
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン

同じの2台もってますが、1台は、20年近く使ってます。構造が割と簡単なので、自分でメンテナンスして使えるのもいいです。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

もはや説明の必要もない程の定番商品ですね。主に、前室やテント内利用してます。
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき

小さい割には、結構明るいです。主に、クロノスドームのテント内で利用してます。

ペトロマックス HL1ストームランタン
ペトロマックス HL1ストームランタン

明かりとして考えた場合は、暗いですが、揺らめく暖色の明かりは癒されます。

★★シュラフ&マット★★
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX

春、秋、初冬に使います。


★★クッカー★★
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン

内側ノンスティック加工で焦げ付かず、底も滑り止めがあります。注ぎ口がありケトルになるのも便利。ただ、容量メモリは欲しかったですね。
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット

ライテックケトル&パンにスタッキングできます。小さい方は、器代わりにもなり便利ですが、大きい方は、径が小さいのに深いのでちょっと使いづらくあまり出番がありません。

★★テーブル&チェア★★
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

人気の定番商品ですね。便利です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

軽量コンパクトでソロテントの前室などでも結構活躍してくれてます。

★★フライロッド★★
★★リール★★
★★ライン★★
★★ウェーダー★★
★★タイイング★★
===============


楽天で探す
楽天市場

2012年11月09日

ビクトリノックス トラベラーの紹介

私が使用しているツールナイフを紹介してみたいと思います。

ツールナイフなんて、既に持っているという方もたくさんいらっしゃると思いますが、
一応、持っている道具の紹介とブログ説明文にも書いているので、許して下さいね。

私が持っているのはビクトリノックスのトラベラーの黒です。
基本は赤だと思うのですが、あえて黒にしてみました。結構気に入っています。

ビクトリノックス トラベラーの紹介


全部で15機能あります。全部開いた画像
ビクトリノックス トラベラーの紹介


私は、妻以外とキャンプに行く時は、これで料理(っと言っても野菜を切るぐらいですが)を行います。
妻がいる時は、ぺティナイフを持って行き、すべて切ってくれています。

まずは、ラージブレードです。一番良く使います。
ビクトリノックス トラベラーの紹介

ラージブレードには、ステンレスの文字が刻印されています。
ビクトリノックス トラベラーの紹介

スモールブレード他のものにはありません。
このステンレスが、どの程度の品質のものかは分かりません。

ちょっと短く使いづらい面もありますが、これは私の腕がない為と思って日々練習してます。
家で、野菜等を切るように妻から頼まれた時もこれを使っています。

でも、遅すぎて呆れられています。(笑)


続いて、ハサミです。
ビクトリノックス トラベラーの紹介

これは、口コミでもあるように切れ味抜群です。
5mmのガイロープとか切るのにも利用しており、メインブレードの次に使用頻度は高いです。

スプリングは交換できるようです。


正直、以下のものはほとんど使っていないです。

スモールブレードです。
ビクトリノックス トラベラーの紹介

キャンプ場などで、爪切る時にたまに使います。
ちょっと無理やり感がありますが、道具を使っている感を感じて満足しています。


コルクせん抜きです。堅くなった結び目を解くのにも使用可能とのこと。
ビクトリノックス トラベラーの紹介

最近は、せん抜き無くても開けられるワインとかも多いですね。



缶切り&マイナスドライバーです。
ビクトリノックス トラベラーの紹介

缶切りなくても開けられるのが多いですし、マイナスドライバー小も、
ちょうど良いサイズのネジに当たったことがあまりないです。


せん抜き&マイナスドライバー(大)&ワイヤーストリッパーです。
ビクトリノックス トラベラーの紹介

せん抜きは瓶ビールでも買えば使うかも知れませんが、買わないので・・・
マイナスドライバー大も小と同様に、合うネジに当たったことがあまりないです。
また、ワイヤーストリッパーも使ったことないですね。


リーマー(穴あけ)&ソーイングアイ(糸穴)です。
ビクトリノックス トラベラーの紹介

革製品とか厚手の生地を縫うのに使うそうですが・・・・
これを使う時が来ないような気がする・・・・

リーマーは、使ったことないですが、缶に穴を開けたりするのに使えそう。


マルチフックです。
ビクトリノックス トラベラーの紹介

缶のプルタブを起こしたり、引く作業に使うようですが、使ったことないです。
使う日は来るのだろうか。


ピンセット(毛抜き)とツースピック(爪楊枝)です。
上のグレーの部分がピンセット、下の白いのがツースピックです。
ビクトリノックス トラベラーの紹介

ビクトリノックス トラベラーの紹介

以前、指に刺さった「とげ」を抜こうとしましたが、しっかり摘むことが出来なかったです。
しかし、普通に毛を抜くのであれば、問題なく抜けます。小さくて便利です。

こちらは、消耗品で交換用が売られています。

尚、キーリングも機能の一つだと最近知りました。

使っていないものも、いざって時に使えるかも知れないので、
一応はあった方がいいかなという感じです。

VICTORINOX(ビクトリノックス) トラベラー
VICTORINOX(ビクトリノックス) トラベラー







尚、似たようなスペックで以下があります。

VICTORINOX(ビクトリノックス) キャンパー
VICTORINOX(ビクトリノックス) キャンパー

トラベラーのはさみの代わりにのこぎりが付いてます。でも、この「のこぎり」で何を切るのか。はさみのが利用頻度が高いような気がします。




VICTORINOX(ビクトリノックス) ハントマン
VICTORINOX(ビクトリノックス) ハントマン

のこぎりとはさみが両方ついたモデルです。





実は、ちょっとラージブレードが小さいので、もう少し長いものも欲しいななんて思ってます。

VICTORINOX(ビクトリノックス) アウトライダー NL(ナイロンハンドル)
VICTORINOX(ビクトリノックス) アウトライダー NL(ナイロンハンドル)

ビクトリノックスだったらこれかな。





LEATHERMAN(レザーマン) ニューウェーブ
LEATHERMAN(レザーマン) ニューウェーブ

プライヤーも欲しかったりします。であれば、やはりレザーマンでしょうか。Chargeなんかもいいですが、お値段が・・・ラインナップも増えて、もっと安くて良さそうなのもありますね。




応援宜しくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 釣りブログへ




同じカテゴリー(ナイフ)の記事画像
OPINEL No.9(カーボン)のオリーブオイル漬け&黒錆加工
OPINEL No.9 (カーボンスチール)
同じカテゴリー(ナイフ)の記事
 OPINEL No.9(カーボン)のオリーブオイル漬け&黒錆加工 (2013-04-26 12:00)
 OPINEL No.9 (カーボンスチール) (2013-04-18 23:48)

この記事へのコメント
こんばんわ!

ビクトリノックスのレンジャーとスタンダードスパルタン持ってますけど、なんだかんだで薄くて使いやすいスタンダードスパルタンばっかり使ってましたね(笑)

しばらくレンジャー見てない気もするけど・・・
どこか旅立ったのかな(笑)
Posted by マサカリ☆ボンバーマサカリ☆ボンバー at 2012年11月09日 00:42
こんばんは。

妻以外とキャンプに行くって、一瞬ここに書いてもいいのかなとw
冗談ですけどね(^_-)

これ、同じものを持ってます。
20年ぐらい前に海外で買ったものですが、キャンプに持って行ったことはおそらくないと思います。
キャンプに持っていけば便利そうなんですが、なぜかいつもベッドサイドに置いたままです。
Posted by ピノースーク at 2012年11月09日 02:14
おはよう。ございます

レザーマン、憧れますねぇ~
でもお値段がビクトリノックス2~3本買えちゃいますしね
私には高値の花です・・・。

所有欲だけではいくつになっても・・・w

あ、よろしければブログ、お気に入り登録させてください。
Posted by maocammaocam at 2012年11月09日 08:47
マサカリ☆ボンバーさん、おはようございます。

やはり?複数所有されてますね。

レンジャーもいいと思いますけど、旅立ってしましましたか(笑)

確かにレンジャーは、厚さがあり、ちょっと使いづらいかも知れませんね。
トラベラーでも、ちょっとラージブレードが使いづらいぐらいですから。
あっ、それは、使いこなせてないだけかもです。(笑)
Posted by ふみぽん at 2012年11月09日 09:33
ピノースークさん、おはようございます。

朝妻と、
確かに、ちょっと誤解されるね!!
さすが、ピノースークさんは、突っ込み所違うね(いい意味で)
なんて笑って話をしてました。

同じの所有してますか。ちょっと嬉しかったりして。(笑)

でも、ベッドの横ですか?
たまには、アウトドアで使ってあげて下さいよ。(笑)
Posted by ふみぽん at 2012年11月09日 09:52
maocamさん、おはようございます。

レザーマンも欲しいですね。

何とか、プライヤーの必要性を説明してるんですが、
なかなかうまく行きません。(泣)

お互い頑張りましょうね!!(笑)

はい、お気に入り登録もちろんOKです。
こちらも、登録させて頂きますね♪
Posted by ふみぽん at 2012年11月09日 10:07
私は何だったか忘れましたけど持ってます(笑)

常にポケットに入っていますね~何だろうこれ??

でもあるとやっぱり便利ですね~


所有欲も満たされる逸品だと思います^^
Posted by みーパパみーパパ at 2012年11月09日 10:36
みーパパさん、こんにちは。

何か分からず持っていると言って、
まさか、ビクトリノックスのスイスチャンプやレザーマンのチャージとかの高級品だったら怒りますよ(笑)

いつも使うものではないのかも知れませんが、
あると安心ですし、便利ですよね。
Posted by ふみぽん at 2012年11月09日 11:47
こんにちは。

昔、もうちょっと工具系が多い無名メーカーのを持ってましたが、今どこにあるんだろう?行方知らずです。

これを全部使いこなしている人って、居るんですかねぇ(^^;

あっ!ふみぽんさんがそうなるって事なんですね(^^)
Posted by kuushinpapakuushinpapa at 2012年11月09日 14:08
Kuushinpapaさん、こんにちは。

では、この際、ステンダッチ、ファイヤーグリル、MUKA買い取り?、
デュアルグリルの波に乗って、ぜひ購入しちゃいましょうよ。(笑)

ビクトリノックス スイスツール or レザーマン Chargeなんかが所有欲わくんじゃないですかね(笑)

実は、釣用として買ったメーカーも分からない、
もっと多機能なものがあるんですが、全く所有欲がわかずあまり使ってないです。

いやいや、今後もそのような予定はありません。(笑)

でも、いざって時の為にあると思っているので、あった方がいいですね。
Posted by ふみぽん at 2012年11月09日 14:36
こんにちは☆

ビクトリノックスの何かは分かりませんけど、赤いやつ持ってます♪

ワイン抜きがあるだけでもキャンプには必需品になってます^^

でも1番の理由はポケットに入れとくだけで男らしい自分になった気分に浸れるからです(笑)
Posted by kamome78kamome78 at 2012年11月09日 15:13
Kamome78さん、こんにちは。

そうですよね。Kamomeさんはワイン好きですもんね。

我が家は、コルクなしワインですので、使うことはあまりないですけど・・・

実は僕も持っているだけで、出来る男になったような気がするからなんですが、
内緒です。(笑)
Posted by ふみぽん at 2012年11月09日 16:54
続けてこんにちは (^^;

私も使ってます
と言っても私のはミニのクラシックALです
基本的に切るだけのために持ってるので、これで十分です
いつもキーケースにくっつけてます
かなり年代物なんですが、未だに切れ味がバツグンなので
とりあえず買い換える予定も無く
長持ちしてくれてとても便利ですよね
Posted by ひでパパひでパパ at 2012年11月09日 21:42
ひでパパさん、またまたこんばんは。

皆さん、やはり持っているんですね。ビクトリノックス。
しかも、長く使われているようで・・・

私のは、まだ買ってから数年(4年ぐらい?)なんで、
これからも使い続けて年代物にしたいと思います。

確かに、私もラージブレードとはさみしか基本使いませんね。
他のはいざって時用です。

いざって時がくるかは分かりません。(笑)
Posted by ふみぽん at 2012年11月09日 22:58
こんばんは。

ワタシもビクトリノックス使用歴は長いですよ~(笑)!
初代チャンピオンから始まって、スパルタン、クラシック、スーベニア・クラフツマン色々使いましたよ・・トラベラーももちろん持ってます。
現在も愛車ジムニーJA11のキーホルダーに使用しているのもビクトリノックスですよ~♪
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年11月09日 23:19
こんばんわ。

こういうのってイザという時の為に持っておくといいですよね。

野外で活動する際は何が起こるか分かりませんからね。

私も安いのでいいからそれなりなスペックのヤツが欲しいなぁ。
Posted by HALパパHALパパ at 2012年11月09日 23:36
oko-rocksさん、はじめまして、こんばんは。

コメントありがとうございます。

まさにビクトリノックスマニアの域に達していらっしゃいますね!!
実は、レザーマンなどもたくさんお持ちだったりして・・・(笑)

そして、先ほどブログも拝見させて頂きましたが、
私同様にフライもやられているようですね。

全てが、私の大先輩です。
Posted by ふみぽん at 2012年11月09日 23:40
HALパパさん、こんばんは。

そうですね。1つもっておくと何かと便利かと思いますよ。

ビクトリノックスが有名だと思いますが、結構安いのでどうですか?(笑)

でも、何となくですが、HALパパさんなら、レザーマンとかのが似合いそう!?

すみません。失礼でしたね!!m(_ _)m
Posted by ふみぽん at 2012年11月10日 00:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ビクトリノックス トラベラーの紹介
    コメント(20)