2012年08月15日
使用しているフライロッドの紹介
アルトモア- S 8ft4inch 4#です。

15年以上前に購入して、今も現役で使ってます。
竿が柔らかすぎるのか、スローすぎる為、かなりゆっくり投げてますが、気持ちが入ると
早く振ってしまいループがうまくできず、絡まることもしばしば。
また、竿がかなりやわらかい為、#4なのですが、10mもラインを出すと投げずらいです。
この前、フリーストーンSCL8034を振らせてもらって気づいた部分もあります。
前回の釣りの記事は こちら
最新の竿はやはりちがうのか....。
しかし、ロッドの各部品は一切壊れたりしてないので、品質はいいのだと思います。
実は、2年ほど前に釣行でロッドのティップを折ってしまい、くっつけて使っている為、
10cm程短くなってしましました。先端部分のガイド間の距離が短いです。
もしかしたら、弊害があるのかも知れないですが、私のような素人には、わかりません。
普通に使えてます。
といっても、古いし#3のロッドがほしくなり、買ったのがこちら。
アルファータックル(alpha tackle) RRブラウンストーンパック 7ft6inch #3です。
去年購入し、10回程使ってます。
可もなく不可もなく、普通に振れます。近距離(竿先から6mぐらいライン出す)で、15ft前後のティペット
を繋げると、気持ち良く釣っていけるように思いました。
が、しかし、細かいところで不満があります。
・フライフックがない。
・6本繋ぎと多いのに、目印がない為、合わせるが面倒。
こうゆうのって案外重要だと自分は思います。
あとは、
・グリップのコルクの下の方が、ぼろぼろと壊れてきた。
・繋ぎの部分がたまに外れてしまうのも厄介(ちゃんとしっかり繋げてますよ!!)
一番厳しいのが
・リールを付ける部分(リングじゃない方)が、
狭すぎてしっかりはまらない為、度々外れる。
【2012.09.21】
・リールの付ける部分が狭すぎてはまらない件ですが、
不良であることが、判明し、不良品でないものは#4、#3ラインを巻くリールであれば、
問題なくはまりました。
その時の記事は こちら
リールシートの側を取ってますが、狭すぎますよね?
自分が持っているリールははまりませんでした。1年以上使っているし、
5000円ぐらいだったので、あとで削るかの対応をしようと思います。
値段の割には、良いと思いますが、多くを期待してはいけない
フリーストーンが欲しいが、買える日は来るのだろうか?
![]() ダイワ(Daiwa) フライロッドダイワ(Daiwa) アルトモア-l... |
![]() ダイワ アルトモア-L.L.マスター... |
![]() “里見栄正氏プロデュース”の、マルチピースロッドの完成形。シマノ 【... |
![]() 里見栄正氏の思想が結晶となったストリームモデルの最高峰。シマノ ... |
Posted by ふみぽん at 09:00│Comments(0)
│ロッド
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。