ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




==使っている道具(一部)==
★★テント&タープ★★
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M

我が家の主力テントで、春&秋に使用してます。 前室にテーブルとか置くことを考えると3名利用が良いと思います。 我が家はこれの旧型です。
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS

夫婦二人でちょうど良い大きさ。夏場のオープンタープ利用時やキサタープを張らないときのソロ用として使ってます。

★★ストーブ★★
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット

弱火はあまり出来ませんが、火力が強く、バーナー部もコンパクトで収納性も良いです。
トランギア アルコールバーナー
トランギア アルコールバーナー

最近のメインバーナーです。火力が弱く、お湯を沸かすのに時間が掛かる為、燃費はそれほどいいとは思いませんが、着火も簡単で扱いやすく、音もほとんどしないので、朝とか使うのに便利。

★★ランタン&ライト★★
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン

同じの2台もってますが、1台は、20年近く使ってます。構造が割と簡単なので、自分でメンテナンスして使えるのもいいです。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

もはや説明の必要もない程の定番商品ですね。主に、前室やテント内利用してます。
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき

小さい割には、結構明るいです。主に、クロノスドームのテント内で利用してます。

ペトロマックス HL1ストームランタン
ペトロマックス HL1ストームランタン

明かりとして考えた場合は、暗いですが、揺らめく暖色の明かりは癒されます。

★★シュラフ&マット★★
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX

春、秋、初冬に使います。


★★クッカー★★
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン

内側ノンスティック加工で焦げ付かず、底も滑り止めがあります。注ぎ口がありケトルになるのも便利。ただ、容量メモリは欲しかったですね。
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット

ライテックケトル&パンにスタッキングできます。小さい方は、器代わりにもなり便利ですが、大きい方は、径が小さいのに深いのでちょっと使いづらくあまり出番がありません。

★★テーブル&チェア★★
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

人気の定番商品ですね。便利です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

軽量コンパクトでソロテントの前室などでも結構活躍してくれてます。

★★フライロッド★★
★★リール★★
★★ライン★★
★★ウェーダー★★
★★タイイング★★
===============


楽天で探す
楽天市場

2012年08月15日

使用しているフライロッドの紹介

アルトモア- S 8ft4inch 4#です。
使用しているフライロッドの紹介


使用しているフライロッドの紹介

使用しているフライロッドの紹介

15年以上前に購入して、今も現役で使ってます。
竿が柔らかすぎるのか、スローすぎる為、かなりゆっくり投げてますが、気持ちが入ると
早く振ってしまいループがうまくできず、絡まることもしばしば。
また、竿がかなりやわらかい為、#4なのですが、10mもラインを出すと投げずらいです。
この前、フリーストーンSCL8034を振らせてもらって気づいた部分もあります。 

前回の釣りの記事は こちら

最新の竿はやはりちがうのか....。

しかし、ロッドの各部品は一切壊れたりしてないので、品質はいいのだと思います。

実は、2年ほど前に釣行でロッドのティップを折ってしまい、くっつけて使っている為、
10cm程短くなってしましました。先端部分のガイド間の距離が短いです。
使用しているフライロッドの紹介

もしかしたら、弊害があるのかも知れないですが、私のような素人には、わかりません。
普通に使えてます。

といっても、古いし#3のロッドがほしくなり、買ったのがこちら。
アルファータックル(alpha tackle) RRブラウンストーンパック 7ft6inch #3です。
去年購入し、10回程使ってます。
使用しているフライロッドの紹介

可もなく不可もなく、普通に振れます。近距離(竿先から6mぐらいライン出す)で、15ft前後のティペット
を繋げると、気持ち良く釣っていけるように思いました。

が、しかし、細かいところで不満があります。
 ・フライフックがない。
 ・6本繋ぎと多いのに、目印がない為、合わせるが面倒。
こうゆうのって案外重要だと自分は思います。

あとは、
 ・グリップのコルクの下の方が、ぼろぼろと壊れてきた。
 ・繋ぎの部分がたまに外れてしまうのも厄介(ちゃんとしっかり繋げてますよ!!)

一番厳しいのが
 ・リールを付ける部分(リングじゃない方)が、
  狭すぎてしっかりはまらない為、度々外れる。

 【2012.09.21】
  ・リールの付ける部分が狭すぎてはまらない件ですが、
  不良であることが、判明し、不良品でないものは#4、#3ラインを巻くリールであれば、
  問題なくはまりました。

  その時の記事は こちら
 
使用しているフライロッドの紹介

リールシートの側を取ってますが、狭すぎますよね?
自分が持っているリールははまりませんでした。1年以上使っているし、
5000円ぐらいだったので、あとで削るかの対応をしようと思います。

値段の割には、良いと思いますが、多くを期待してはいけない

フリーストーンが欲しいが、買える日は来るのだろうか?

ダイワ アルトモア-L.L.マスター...

ダイワ アルトモア-L.L.マスター...
価格:51,660円(税込、送料別)





応援宜しくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 釣りブログへ




同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
カムパネラ レッドラップ c36113RW
フライロッドが戻ってきた
フライロッド紛失のその後
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 カムパネラ レッドラップ c36113RW (2013-10-20 21:13)
 フライロッドが戻ってきた (2012-09-17 22:19)
 フライロッドの不良が判明!! (2012-09-11 21:10)
 フライロッド紛失のその後 (2012-08-30 22:51)

Posted by ふみぽん at 09:00│Comments(0)ロッド
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
使用しているフライロッドの紹介
    コメント(0)