ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




==使っている道具(一部)==
★★テント&タープ★★
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M

我が家の主力テントで、春&秋に使用してます。 前室にテーブルとか置くことを考えると3名利用が良いと思います。 我が家はこれの旧型です。
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS

夫婦二人でちょうど良い大きさ。夏場のオープンタープ利用時やキサタープを張らないときのソロ用として使ってます。

★★ストーブ★★
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット

弱火はあまり出来ませんが、火力が強く、バーナー部もコンパクトで収納性も良いです。
トランギア アルコールバーナー
トランギア アルコールバーナー

最近のメインバーナーです。火力が弱く、お湯を沸かすのに時間が掛かる為、燃費はそれほどいいとは思いませんが、着火も簡単で扱いやすく、音もほとんどしないので、朝とか使うのに便利。

★★ランタン&ライト★★
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン

同じの2台もってますが、1台は、20年近く使ってます。構造が割と簡単なので、自分でメンテナンスして使えるのもいいです。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

もはや説明の必要もない程の定番商品ですね。主に、前室やテント内利用してます。
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき

小さい割には、結構明るいです。主に、クロノスドームのテント内で利用してます。

ペトロマックス HL1ストームランタン
ペトロマックス HL1ストームランタン

明かりとして考えた場合は、暗いですが、揺らめく暖色の明かりは癒されます。

★★シュラフ&マット★★
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX

春、秋、初冬に使います。


★★クッカー★★
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン

内側ノンスティック加工で焦げ付かず、底も滑り止めがあります。注ぎ口がありケトルになるのも便利。ただ、容量メモリは欲しかったですね。
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット

ライテックケトル&パンにスタッキングできます。小さい方は、器代わりにもなり便利ですが、大きい方は、径が小さいのに深いのでちょっと使いづらくあまり出番がありません。

★★テーブル&チェア★★
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

人気の定番商品ですね。便利です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

軽量コンパクトでソロテントの前室などでも結構活躍してくれてます。

★★フライロッド★★
★★リール★★
★★ライン★★
★★ウェーダー★★
★★タイイング★★
===============


楽天で探す
楽天市場

2012年08月13日

道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

今回は、会社の釣り部企画なんですが、キャンプも楽しもうということで、
道志観光農園キャンプ場に行ってきました。

道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

今回は、私とIさんの2名なんですが、Iさんは、私同様ソロキャンプ道具が充実して来ており、
お互いソロ装備でのキャンプとなりました。

3時30分頃出発です。※待ち合わせは、6時現地集合です。

いつもキャンプ&釣りの時は、気持ちが高ぶって寝れないのです。子供かっ!!

で、結局1時間程寝ての出発となりました。

道志へは下道で行くのですが、途中、東名の厚木あたりが、10km以上の渋滞と
表示されてました。お盆休みだからか事故なのかは、不明ですが、
朝4時でこの渋滞とは、ちょっとびっくり。

Iさんは中央道ですが、大丈夫だろうか。。。

私の方は、ガラガラの412号、413号を快適に走り、5時過ぎに現地到着

ここで、今回お世話になるキャンプ場について簡単に触れておきます。

【観光農園キャンプ場のシステムについて】
 このキャンプ場ですが、Telで問い合わせたところ、予約なしで早いもの勝ちのようで、
 8時受付ですが、5時とか6時に来て好きなところに設営して、
 その後、受付すれば良いとのことです。
 
 <料金>
  車:1000円/1台
  テント台:1000円/一張り(大きさに依らない&タープOK)
  入場料:600円/一人

 そうそう、道志ハイブリッドの方も、8時からとなっていますが、
 あとで受け付けすれば、早く来てやっていてOK。

【サイトの雰囲気について】
入口付近(川沿いに行く道との分岐付近)からのキャンプサイトの雰囲気
左に見える小屋は、バンガローです。実は去年11月に泊まりました。
道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

山側のサイトの雰囲気
道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

川側のサイトの雰囲気
手前の橋が掛っっているところに小川が流れており、山側からはいけません。
分岐から行く必要があります。
道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

ちょっと脱線しましたが、本題に戻ります。

Iさんが来るのが6時30分ごろとのことで、30分程軽く釣りしてみましたが、釣れませんでした。
今シーズンの不調を引きづっているのか。。。

6時30分過ぎ、Iさんも到着して、設営場所&レイアウトなどを検討し、設営完了です。
※到着直後の談笑&ビールは基本です。(笑
道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

二人でそれぞれテント&タープを設営するのが初めてなもので、
レイアウトがちょっと失敗でした。

なんでかというと、夕方から雨が降ったのですが、
ヘキサを縦に並べると隙間が出来てしまう為、相手のところへ行く際、濡れてしまい、
うまくなかったです。まぁ、自分のタープ下にいる分には問題はなかったのですが。。。

Iさんのテントです。(コールマン タビトX/2)
テント、タープ共に初使用です。写真で見るより緑が鮮やかでなく落ち着いた感じで、
非常にいいですね。
※本人は、鮮やかの方が良かったみたいですが。。。。。
道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

私の方のテントです。(モンベル クロノスドーム2型)
荷物が多すぎる。もう少し少なくしないとと思います。
道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

いつもなら1時間もあれば、タープ&テントが立つのですが、いろいろ話しながら
ゆっくりとやってたら、9時近くになってしまいました。

その後、受付を済ませ、ひとまず、まったりと酒を飲みながら談笑です。
そうそう、キャンプの受付と、ハイブリッドの受付場所は異なりますので、同時には受付できません。

また、ハイブリッド受付時に親父さんに、2週間前も来て全然釣れなかった事を話し、
宜しく頼みますよっ(=たくさん放流してね)と念を押しておきました。
腕がないので、言葉だけでも(笑

標高が高く(800mぐらい?)、木々も多く風も抜ける為、タープの下の日陰では、
非常に涼しく、快適ですね。
やっぱり夏は山がいいねとIさんは言ってました。私もそう思います。

あまりの快適さに、酒も進み、話も盛り上がり過ぎて、まったく釣りをしない状況。
仕事やアウトドア、車などなどの話で盛り上がりましたね。
仕事の話はお互いここだけの話が多かった。のは内緒です。(笑

それでも、午後から観光農園キャンプ場に併設されている管理釣り場、
道志ハイブリッドで1時間30分程フライフィッシングをしました。

釣りのレポートはこちら

釣りから帰って来て、自分は昼も食べてなかったので、遅い(15時)昼飯です。
涼しげに冷製パスタです。
道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

Iさんは、コンビニのおにぎりなどを食べてました。

17時頃、ちょっと早いですが、夕食の米を炊いて豚キムチチャーハンにしましたが、
画像とるの忘れました。

さぁ、18時も近くになり、そろそろランタンの準備でもと思ったのですが、

うんともすんとも言わない。。。しかもLEDのランタンも忘れてしまった。
Iさんの方はコールマンのマイクロクワッドLEDですが、電池切れで4つの内1つしか付いてないし。


折角の夜を、結局お互い、ヘッドランプで過ごしました。

Iさん夜は、ダッチオーブンで、豚のトマト煮込み?を作ってました。
少し頂きましたが、おいしかったです。
ヘッドランプを照らしながらとったので、良くわからない画像になってしましたが、
一応、記録として残しておきます。
道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

実は、私もIさんも他にいろいろ食材を持ってきてたのですが、お腹いっぱいで全然食べれず。。。。

23時前には寝て、6時過ぎに頃起床しました。

前室にて、朝のコーヒーのお湯を沸かしてます。
実は、これがやりたかったりします。なんか分からないですが、憧れてたんです。
道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

朝の状態
自分は、夜雨だったので、荷物一部車にしまいました。
道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

【補足】
 夜のIさんのダッチオーブン料理ですが、実は、写真に写っている、こちらもお初の
 コールマンファイヤースパイダーで炭で行うはずでした。 しかし、ほぼ全くと言っていいほど、
 炭に着火させることできず、断念して、2バーナーで料理してました。

 これ、下から空気が入るようになっていないので、燃焼効率悪いように思うのですが、
 使い方が悪いのだろうか?炭への着火は、別にチャコスタが必要なのか?
 トーチなら付くだろうが、着火剤に火をつけて放置状態で着火させるのは難しいように感じられた。

 自分が使っている、ロゴスの焚き火台やB-6君も下から空気が入るようになっている為、
 基本、放置で着火できます。

朝食は、とろろそばです。Iさんは、非常食にもなるおかゆ系のものを食してました。
道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

あとは、テントやタープを乾かし、ゆーーくり撤収作業をして、11時過ぎに、出ました。
帰りに、道志の湯によって帰りました。
道志の湯、非常に混んでましたね。いやしの湯も検討していたので、
行かなくて正解(もっと混んでるかも)だったかも知れません。

最後に、Iさんへ、ペグを打ち込む角度が違います。
テンション掛る側に傾けると、抜けてしまいます。風がないからよかったですが、
最悪、風で抜けたペグが吹き飛んで、けがをする可能性がありますよ。
道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11

今回、2人でまったりとキャンプしましたが、良かったですね。
ワイワイやるキャンプやもちろん妻といくキャンプも楽しいですが、これはこれで、すごく楽しかったです。
また、やろうと思います。


いつもは自分の道具を紹介してますが、今回は、Iさんの道具を一部紹介します。
コールマン好きですね。

Coleman(コールマン) タビト X/2
Coleman(コールマン) タビト X/2

少し重く収納サイズも大きめですが、4面メッシュになるのと、前室も結構あるので、快適そうです。



Coleman(コールマン) コンパクトインフレーターマット II
Coleman(コールマン) コンパクトインフレーターマット II

銀マットの上に敷いて使ってましたね。2.5cm厚なんで、ちょっと薄いのかも知れません。口コミにある滑り止めが取れてしまう件は、聞くの忘れたので、今度聞こうと思います。



Coleman(コールマン) XPヘキサタープ/S
Coleman(コールマン) XPヘキサタープ/S

クロスポールで立てやすいとのことですが、通常の2本ポールで十分な気がします。2本ポールでも一人で難なく立てられます。やり方が悪いのかも知れませんし、風がある時とかに有効なのかも知れません。



Coleman(コールマン) マイクロクアッドLEDランタン
Coleman(コールマン) マイクロクアッドLEDランタン

今回の唯一の卓上型ランタン。1つでも結構明るいです。




Coleman(コールマン) フォールディンクLP ツーバーナーストーブ
Coleman(コールマン) フォールディンクLP ツーバーナーストーブ

思ったより小さくで、便利だとは思います。が、ソロには似合わないと持ち主が話してました。私も確かにと思います。




Coleman(コールマン) ファイアースパイダー
Coleman(コールマン) ファイアースパイダー

作りはしっかりしており、深さもある為、焚き火には良いと思います。また、同じコールマンの10インチダッチがきれいに嵌まるのも良いと思います。なんか格好いいです。が、炭だと深さがあり(低い状態でも)、大量に炭を消費しそうなのと、下から空気が入らないので、煙突効果がないように思う。



Coleman(コールマン) アルティメイトエクストリームソフトクーラー
Coleman(コールマン) アルティメイトエクストリームソフトクーラー

自分は、これの25Lを持ってます。ソロなら十分だと思います。また、一泊であれば十分の保冷能力はあると思います。但し、アルティメイトエクストリームとは言ってますが、コールマンの安い(青いやつ)ハードクーラーのが保冷能力上だと思います。



Coleman(コールマン) ダッチオーブン10インチ
Coleman(コールマン) ダッチオーブン10インチ

自分も持ってます。8インチ、10インチは足が付いてないので、家でも使えるし、お勧めです。しかし、家で女性が使うには仕方ないとは言え、重いと思います。妻は基本使いません。8インチ使ってます。



Coleman(コールマン) カップホルダー付きスリムチェア
Coleman(コールマン) カップホルダー付きスリムチェア

自分も以前はこれの昔のやつ使ってました。流行りのロースタイルではないですが、安いしお勧めです。しかし、Iさんは、これを間違って購入してしまったようです。



Coleman(コールマン) スリムデッキチェア
Coleman(コールマン) スリムデッキチェア

Iさん本命はこちらでしたかね?




Coleman(コールマン) パックアウェイ クッカーセット
Coleman(コールマン) パックアウェイ クッカーセット

大きさもちょうどいいですが、ちょっとお高いように思います。




Coleman(コールマン) パックアウェイ ケトル
Coleman(コールマン) パックアウェイ ケトル












応援宜しくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 釣りブログへ




同じカテゴリー(道志観光農園キャンプ場)の記事画像
道志観光農園キャンプ場 on 9/14
道志観光農園キャンプ場 on 8/25
道志観光農園キャンプ場 on 10/13(後編)
道志観光農園キャンプ場 on 10/13(前編)
同じカテゴリー(道志観光農園キャンプ場)の記事
 道志観光農園キャンプ場 on 9/14 (2013-09-19 12:02)
 道志観光農園キャンプ場 on 8/25 (2013-08-27 23:18)
 道志観光農園キャンプ場 動画 (2012-11-07 00:00)
 道志観光農園キャンプ場 on 10/13(後編) (2012-10-15 01:12)
 道志観光農園キャンプ場 on 10/13(前編) (2012-10-14 19:16)

この記事へのコメント
朝食が 蕎麦っていいですね。
とろろがのってて うまそうです!
私なら、コンビニ弁当かも!

そのひと手間に 感服します。

蕎麦とコーヒーですか?
そこは 感服致しません。w
Posted by 第1コーナー第1コーナー at 2012年09月29日 11:00
第1コーナーさん、こんばんは。

蕎麦は、さっぱりしていて夏にはいいですね。

朝は基本的には、カップにお湯を注ぐだけの、
スープパスタやラーメンが多いのですが、
蕎麦茹でるぐらいはしてみようかなと今回チャレンジしてみました。

一応ですが、コーヒーを飲みながら蕎麦食べたわけではないですよ。(笑)
さすがに合わないと自分も思います。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2012年09月30日 21:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道志観光農園キャンプ場でデュオキャンプ on 8/11
    コメント(2)