2012年07月28日
ロゴス ロールテーブル ショックコード交換
ロールテーブルのショックコードがのびのびになり、へたっているので交換しました。
今後も交換することもあると思うので、記録として残しておきます。
使っているロールテーブルは これ ではないですが、
これの前の型ですかね。65cm×70cmで高さ調節できないです。

ロゴス(LOGOS) ユニゾンテーブル 7070
3年ぐらい前に購入しました。こちらのは高さも調節できるようで、こっちのが良いな
使ったショックコードは こちら
今後も交換することもあると思うので、記録として残しておきます。
使っているロールテーブルは これ ではないですが、
これの前の型ですかね。65cm×70cmで高さ調節できないです。

ロゴス(LOGOS) ユニゾンテーブル 7070
3年ぐらい前に購入しました。こちらのは高さも調節できるようで、こっちのが良いな
使ったショックコードは こちら
天板のロールテーブルを外して裏にしまた画像です。

ショックコード部拡大(伸びてしまって、細くなってしまっています。)

真ん中あたりのショックコードを切ってから、ショックコードを押し込むと、
穴からちょろっとコードが出てきました。
※先に両端以外の板を外した方が良かったですね。

ピンセットでつまんで抜きます。

ショックコードを抜いて、板がばらばらになった状態
一部、のびのびで手で押し込めなかったので、
画像のツールの先端で押し込んで抜きました。

新品のコードを少し長めに切って通します。

先端を縛ります。
8の字結びだと、結び目が小さいかなと思い、2重にして玉結びしましたが、
8の字結びでも大丈夫だったので、他の部分はそうしました。

板を下に向けながら入れていきます。
こうすると、するすると通っていきます。

全て通して、適度ににテンションを張って、縛って完成です。

全体画像
実は家でも使っているというのは内緒です。って。。書いてしまいましたが。。。。(笑)

【総括】
今回、初めてショックコードを交換しましたが(使うのも初めて)、
結構簡単にできました。
作業時間:30分程度
今まで、伸びてしまったコードが板同士の間に入ってしまって(板の中に入らず)、
板が揃わなくなってしまっていたのですが、こんな簡単ならもっと早く交換しておけば
よかったと思います。妻も喜んでました。
今後は、もっと早く交換しよう!!30mもあるので、まだまだあるし。。。。
ショックコード部拡大(伸びてしまって、細くなってしまっています。)
真ん中あたりのショックコードを切ってから、ショックコードを押し込むと、
穴からちょろっとコードが出てきました。
※先に両端以外の板を外した方が良かったですね。
ピンセットでつまんで抜きます。
ショックコードを抜いて、板がばらばらになった状態
一部、のびのびで手で押し込めなかったので、
画像のツールの先端で押し込んで抜きました。
新品のコードを少し長めに切って通します。
先端を縛ります。
8の字結びだと、結び目が小さいかなと思い、2重にして玉結びしましたが、
8の字結びでも大丈夫だったので、他の部分はそうしました。
板を下に向けながら入れていきます。
こうすると、するすると通っていきます。
全て通して、適度ににテンションを張って、縛って完成です。
全体画像
実は家でも使っているというのは内緒です。って。。書いてしまいましたが。。。。(笑)
【総括】
今回、初めてショックコードを交換しましたが(使うのも初めて)、
結構簡単にできました。
作業時間:30分程度
今まで、伸びてしまったコードが板同士の間に入ってしまって(板の中に入らず)、
板が揃わなくなってしまっていたのですが、こんな簡単ならもっと早く交換しておけば
よかったと思います。妻も喜んでました。
今後は、もっと早く交換しよう!!30mもあるので、まだまだあるし。。。。
Posted by ふみぽん at 14:12│Comments(0)
│テーブル&チェア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。