2013年11月13日
サーマレスト プロライトS
結構気に入って使っていたハイアライトのインフレータブルマットですが、
先日、裏側部分のエアー吹き込み口付近で、中のウレタンと生地が剥離してしまい、
風船のようになってしまいました。
10cm四方ぐらいの剥離でしたが、エアーを入れる度に剥離が広がっていってしまうので、
これ以上使い続けることはできず、調べてみると、修理もできないらしいのです。
約1年ほど使っていましたが、ダメ元で購入店(多摩-1)へ問合せてみたところ、
メーカーからの回答で初期不良ということになりました。
しかし、同じものの在庫がないとのことで、返金 or 別商品との交換ということになりました。
※交換商品が購入金額より高い場合は差額を払います。 安い場合は、差額分戻ってきます。
ということで、ちょうど週末Wild-1は10%Offだったし、キャンプの帰りに行ってきました。
で、交換したのは、サーマレスト プロライトSです。

先日、裏側部分のエアー吹き込み口付近で、中のウレタンと生地が剥離してしまい、
風船のようになってしまいました。
10cm四方ぐらいの剥離でしたが、エアーを入れる度に剥離が広がっていってしまうので、
これ以上使い続けることはできず、調べてみると、修理もできないらしいのです。
約1年ほど使っていましたが、ダメ元で購入店(多摩-1)へ問合せてみたところ、
メーカーからの回答で初期不良ということになりました。
しかし、同じものの在庫がないとのことで、返金 or 別商品との交換ということになりました。
※交換商品が購入金額より高い場合は差額を払います。 安い場合は、差額分戻ってきます。
ということで、ちょうど週末Wild-1は10%Offだったし、キャンプの帰りに行ってきました。
で、交換したのは、サーマレスト プロライトSです。
これまでのは、183cmの長さがありますが、私は背が低いので(167cm)、
枕外置きにすれば150cmぐらいで十分と考えてました。
また、120cmぐらいでも、枕外置きでもちょっと足が出てしまいますが、
銀マット(8mm)を敷いてるし、シュラフに入るわけだから大丈夫かなと。
ということで、120cm、150cmぐらいで、以下の店頭にあった商品を検討しました。
1.モンベル U.L.コンフォートシステムパッド150 or 120
妻は今後もハイアライトを使うので、色も赤で統一されるので良いかと。
120cmで415gは、他の2.5cm厚と比べるとやや重いが、それでも軽量。
2.ニーモ ゾア ミディアム(160cm) or ショート(122cm)
超軽量&コンパクト。ショートなら285g。
ここまで軽量コンパクトだと、逆に耐久性や耐熱性はどうなのかちょっぴり不安。
3.ニーモ オーラ ショート(122cm)
ゾアよりも、高密度ウレタン&生地に75D PUプリエステル使っていて、
ゾアより多少重くはなるが、強度と耐熱性がUPとのこと。
グリーンは好きな色だし、ゾアより重いとは言っても、384gと結構軽く、コンパクト。
4.サーマレスト プロライト プラス スモール
ハイアライトと同じ厚さ3.8cm。 8mmの銀マットも敷いているし、積雪期にキャンプ行かないから、
ここまで要らないかなとは思いましたが、スモールサイズで、この厚さにしては430gとわりと軽量。
厚い分だけ寝心地もいいでしょうね。
妻からは、車で行くんだからそこまで軽量&コンパクトにしなくて、
快適な方がいいんじゃない?とは言われました。
オートキャンプしか行かない私には、ごもっともなご指摘でありますが、
夢のバックパックの為、軽量&コンパクトは必要なわけであります。
で、1時間ぐらい悩み、最終的には王道?定番?商品にしてしまったわけですが、
色も気に入っているわけでもないのに、サーマレストという名前に負けた感はありますね。(^^;
<スペック(メーカーHPから抜粋)>
【大きさ】51x119cm
【重量】320g
【表面素材】50Dポリエステル ソフトグリップ
【裏面素材】70Dナイロン ソフトグリップ
【厚さ】2.5cm
【収納サイズ】28x8cm
【R値】2.2
収納袋は付いてますが、リペアキットが別売りなのがちょっと残念。
そして、マニュアルには、
「最初の使用の際は、約15分放置し口でマットレスを出来る限り膨らませることを薦めます。」
「次の使用時に自動膨張がスムーズになります。」
とのこと。
ということで、バルブを開けてしばらく放置するも・・・・
全くと言ってよいほど膨らみません。(^^;
なので、口で膨らませました。
保管方法も、「マットを広げてバルブを解放した状態での保管を薦めます。」 とありますが、
そんな状態で保管する場所もなく、圧縮して丸めて保管するので、あまり膨らまなさそうです。
でも、これまでのものより薄いし、小さいので膨らませるのも楽です。
バルブは、スクリュータイプです。
ニーモで採用されているプッシュタイプの物の方が、
口でエアを入れてロックするときに漏れも少なそうで、便利そうではありますね。
とは言っても、これまでもスクリュータイプで不便を感じることも無かったですけど。
実際の寝心地ですが、膝を付いたり、おしりを付いたりすると
薄いので、底に付いてしまい、やっぱり薄いかなぁなんて思いましたが、
横になってみると、あら不思議、すばらしい寝心地です。
言葉で伝えるのは難しいですが、薄さは一切感じず、うまーく体の重さを分散して、
腰のラインに程よく沿うように沈み込む。
これまでの3.8cmのものは、弾力がある為、腰が浮いてしまう感じもありましたが、
それよりも寝心地良いかもと思えるほどでした。
値段は高いが、これがサーマレストということなんですね。
収納袋にしまってみましたが、付属の収納袋は大きい為、ある程度適当に畳んでもスカスカでした。
尚、丸めた際に広がらないように止めておくベルトは付属していませんでした。
最後に重さを量ってみます。
袋込みの重量は、330g
袋のみの重量は、16gとなっており、大体スペックどおりですね。
実践投入が楽しみです。(^^)
おわり。

THERMAREST(サーマレスト) プロライト
Posted by ふみぽん at 18:00│Comments(10)
│シュラフ&マット
この記事へのコメント
こんばんは。
これ僕も検討したんですけど、バッグの底じきになるとの理由からZライトになりました。
でも、こっちの方がかっこいいですね(^_-)-☆
これ僕も検討したんですけど、バッグの底じきになるとの理由からZライトになりました。
でも、こっちの方がかっこいいですね(^_-)-☆
Posted by ピノ
at 2013年11月13日 18:36

ピノさん、こんばんは。
パンクの心配もないし、外でもガンガン使えそうなZライトも欲しいのですが、
今回はコンパクトになるインフレータブルにしてみました。
Zライトを外で使っている姿も、かっこよくて憧れます。♪
パンクの心配もないし、外でもガンガン使えそうなZライトも欲しいのですが、
今回はコンパクトになるインフレータブルにしてみました。
Zライトを外で使っている姿も、かっこよくて憧れます。♪
Posted by ふみぽん
at 2013年11月13日 19:28

こんにちは~
夢のバックパックに一歩近づきましたね。
小さくなると使わないときの収納場所も少なくて
便利ですよね♪
夢のバックパックに一歩近づきましたね。
小さくなると使わないときの収納場所も少なくて
便利ですよね♪
Posted by magugu
at 2013年11月14日 13:15

maguguさん、こんばんは。
あくまで、夢なんで実現するか分からないんですが、
一応、なるべく小さいものをチョイスしております。
といっても、maguguさんお持ちのゾアよりは大きいし重いですけどね。(^^;
あくまで、夢なんで実現するか分からないんですが、
一応、なるべく小さいものをチョイスしております。
といっても、maguguさんお持ちのゾアよりは大きいし重いですけどね。(^^;
Posted by ふみぽん
at 2013年11月14日 20:53

こんばんわ。
良い買い物ですねぇ。
快適な快眠決定ですね。
それにしても、広げて保管って・・・(⌒_⌒;
ウサギ小屋の我が家ではムリ・・・。
良い買い物ですねぇ。
快適な快眠決定ですね。
それにしても、広げて保管って・・・(⌒_⌒;
ウサギ小屋の我が家ではムリ・・・。
Posted by HALパパ
at 2013年11月14日 23:12

HALパパさん、こんにちは。
まだ、実践で使ってはないですが、良さそうです。(^^)
ショップなんかでは、広げて吊るしてあったり、
山道具を自宅でディスプレイする方ならと思いますが、
我が家も無理ですね。(^^;
まだ、実践で使ってはないですが、良さそうです。(^^)
ショップなんかでは、広げて吊るしてあったり、
山道具を自宅でディスプレイする方ならと思いますが、
我が家も無理ですね。(^^;
Posted by ふみぽん
at 2013年11月15日 11:51

こんにちは。
今までは娘と行くことが多かったので
コールマンの折りたみマットを使ってましたが
そろそろソロが多くなりそうなので、コンパクトな
マットにしようかなと、思ってたところなんです。
キャンプを始めた頃の知り合いは
たいていサーマレストですね。
いまほどいろいろなメーカーから出てなかったと
いうのもあるかもしれませんが。
寝かせてもらいましたが、寝心地は良かったのを覚えてます。
広げて保管するのは、変わらず今もなんですね。
今は 5cmとか 9cmなんてのもあるから、悩みますねぇ。
でおあまり厚いと、すぐ穴が会いてしまいそうな気がしますけど。
今までは娘と行くことが多かったので
コールマンの折りたみマットを使ってましたが
そろそろソロが多くなりそうなので、コンパクトな
マットにしようかなと、思ってたところなんです。
キャンプを始めた頃の知り合いは
たいていサーマレストですね。
いまほどいろいろなメーカーから出てなかったと
いうのもあるかもしれませんが。
寝かせてもらいましたが、寝心地は良かったのを覚えてます。
広げて保管するのは、変わらず今もなんですね。
今は 5cmとか 9cmなんてのもあるから、悩みますねぇ。
でおあまり厚いと、すぐ穴が会いてしまいそうな気がしますけど。
Posted by i:na
at 2013年11月15日 14:14

i:naさん、こんばんは。
来年は娘さん忙しいでしょうからね。
だからと言って、たくさん荷物載る車ですから、あえてコンパクトにしなくても、
良いような気がしますけど。
我が家も、でっかいマット使ってたんですが、家&車の収納の関係で、
小さくしないといけなかったんです。(^^;
あとは、私の夢の為。(^^)
サーマレストについては、使っている方のブログを読むと、
10年、20年って使っている人も多く、熱い物を置いたりでの剥離はあるものの、
通常利用では、見当たらなかった(私の調べ方が悪いだけかも。)ので、
品質も含めて選んでみました。
ダウンのシュラフも含めて、広げて保管は、無理です。(^^;
これまでは、コールマンの5cm、ハイアライトの3.8cmと使ってきて、
今回2.5cmにしましたが、薄くても結構行けるなっていうのが実感です。
快適を求めるなら、インフレータブルで5cmぐらいあったら十分じゃないですか。
来年は娘さん忙しいでしょうからね。
だからと言って、たくさん荷物載る車ですから、あえてコンパクトにしなくても、
良いような気がしますけど。
我が家も、でっかいマット使ってたんですが、家&車の収納の関係で、
小さくしないといけなかったんです。(^^;
あとは、私の夢の為。(^^)
サーマレストについては、使っている方のブログを読むと、
10年、20年って使っている人も多く、熱い物を置いたりでの剥離はあるものの、
通常利用では、見当たらなかった(私の調べ方が悪いだけかも。)ので、
品質も含めて選んでみました。
ダウンのシュラフも含めて、広げて保管は、無理です。(^^;
これまでは、コールマンの5cm、ハイアライトの3.8cmと使ってきて、
今回2.5cmにしましたが、薄くても結構行けるなっていうのが実感です。
快適を求めるなら、インフレータブルで5cmぐらいあったら十分じゃないですか。
Posted by ふみぽん
at 2013年11月15日 20:37

こんにちは~
よさげなモノを導入されましたね~(^-^)
バックパックキャンプ用の省スペース軽量アイテムと、
普段の車で行って快適お気楽キャンプの道具は別物なんだ、という
結論が出てしまって物欲が大変です(笑)
アレも欲しいコレも欲しい!
でもマットはどっちにも必要だから良いのを選ぶのが良いな~という事で
次買うとしたらの選択でぼちぼち考えてしまいますね~
保管は伸ばしておいて洋服ダンスの服の間に立てかけておけば良いかも?(^^;
よさげなモノを導入されましたね~(^-^)
バックパックキャンプ用の省スペース軽量アイテムと、
普段の車で行って快適お気楽キャンプの道具は別物なんだ、という
結論が出てしまって物欲が大変です(笑)
アレも欲しいコレも欲しい!
でもマットはどっちにも必要だから良いのを選ぶのが良いな~という事で
次買うとしたらの選択でぼちぼち考えてしまいますね~
保管は伸ばしておいて洋服ダンスの服の間に立てかけておけば良いかも?(^^;
Posted by 草薙
at 2013年11月18日 14:47

草薙さん、こんにちは。
通常のキャンプ装備でも、家での収納などもあり、
なるべくコンパクトのものを購入してはいるんですが、
バックパックとなると話が別ですね。
さらなるコンパクト装備の為の物欲が止まらないです。(^^;
マットもより快適なものもあると思いますが、
キャンプ用、バックパック用両方は買えないので、
今回は、バックパック用のものにしてみました。
120cmのマットならとは思うのですが、すでにレイジャケットやらダウンなどで
満タンなんですよ。(^^;
通常のキャンプ装備でも、家での収納などもあり、
なるべくコンパクトのものを購入してはいるんですが、
バックパックとなると話が別ですね。
さらなるコンパクト装備の為の物欲が止まらないです。(^^;
マットもより快適なものもあると思いますが、
キャンプ用、バックパック用両方は買えないので、
今回は、バックパック用のものにしてみました。
120cmのマットならとは思うのですが、すでにレイジャケットやらダウンなどで
満タンなんですよ。(^^;
Posted by ふみぽん
at 2013年11月19日 12:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。