ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




==使っている道具(一部)==
★★テント&タープ★★
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M

我が家の主力テントで、春&秋に使用してます。 前室にテーブルとか置くことを考えると3名利用が良いと思います。 我が家はこれの旧型です。
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS

夫婦二人でちょうど良い大きさ。夏場のオープンタープ利用時やキサタープを張らないときのソロ用として使ってます。

★★ストーブ★★
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット

弱火はあまり出来ませんが、火力が強く、バーナー部もコンパクトで収納性も良いです。
トランギア アルコールバーナー
トランギア アルコールバーナー

最近のメインバーナーです。火力が弱く、お湯を沸かすのに時間が掛かる為、燃費はそれほどいいとは思いませんが、着火も簡単で扱いやすく、音もほとんどしないので、朝とか使うのに便利。

★★ランタン&ライト★★
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン

同じの2台もってますが、1台は、20年近く使ってます。構造が割と簡単なので、自分でメンテナンスして使えるのもいいです。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

もはや説明の必要もない程の定番商品ですね。主に、前室やテント内利用してます。
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき

小さい割には、結構明るいです。主に、クロノスドームのテント内で利用してます。

ペトロマックス HL1ストームランタン
ペトロマックス HL1ストームランタン

明かりとして考えた場合は、暗いですが、揺らめく暖色の明かりは癒されます。

★★シュラフ&マット★★
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX

春、秋、初冬に使います。


★★クッカー★★
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン

内側ノンスティック加工で焦げ付かず、底も滑り止めがあります。注ぎ口がありケトルになるのも便利。ただ、容量メモリは欲しかったですね。
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット

ライテックケトル&パンにスタッキングできます。小さい方は、器代わりにもなり便利ですが、大きい方は、径が小さいのに深いのでちょっと使いづらくあまり出番がありません。

★★テーブル&チェア★★
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

人気の定番商品ですね。便利です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

軽量コンパクトでソロテントの前室などでも結構活躍してくれてます。

★★フライロッド★★
★★リール★★
★★ライン★★
★★ウェーダー★★
★★タイイング★★
===============


楽天で探す
楽天市場

2013年05月13日

三ヶ瀬川(道志川支流)でフライフィッシング on 5/10 - 5/12

5/10、11、12と3日連続で、道志川支流の三ヶ瀬川でフライフィッシングをしました。

まずは、1日目。 14時ぐらいから、17時までの釣行です。

ちなみに、3日とも、道志川と三ヶ瀬川の出会い~道志の森キャンプ場の管理棟の
東沢、西沢の分岐あたりまで、釣りあがってます。


東沢、西沢の分岐あたりです。
三ヶ瀬川(道志川支流)でフライフィッシング on 5/10 - 5/12



早速、三ヶ瀬川最下流から釣りあがっていくと、2度ほどあたりがあるも、針掛りせず(泣)

そして、3度目のあたりで、ヒット!!

20cmぐらいのイワナでしたが、写真撮るときに逃げられてしまいました。
うーん、せっかくのイワナだったのに・・・・(^^;

15時ぐらいから、小雨が降る中続けましたが、10回ほどあたりがあるも、
針掛りしなかったり、バラしたりで、結局、イワナ1匹で終了。


三ヶ瀬川には、放流していないと、漁協のおじさん言ってたけど、結構魚は居そうですね。




そして、2日目。 6時~11時ぐらいまでの釣行です。

既に小雨が降ってます。
釣りに集中してたのと、木が多いかぶっていたので、気にならなかっただけで結構降ってたかも・・・・


さすがに、釣った魚を写真に収めたいと思い、昨日より丁寧にポイントを探っていきます。
昨日、あたりがあった場所では、確実にあたりがありましたね。

そして、本日の一匹目。ヤマメでした。
三ヶ瀬川(道志川支流)でフライフィッシング on 5/10 - 5/12


川幅も狭く、ちょっと竿が振りづらかったりもしましたが、こういう渓相は好きですね。
三ヶ瀬川(道志川支流)でフライフィッシング on 5/10 - 5/12

三ヶ瀬川(道志川支流)でフライフィッシング on 5/10 - 5/12


その後も、数多くのバラしやあたりがある中でも、何匹かは釣れました。
大体、15cm~20cmぐらいが多いですね。
三ヶ瀬川(道志川支流)でフライフィッシング on 5/10 - 5/12

三ヶ瀬川(道志川支流)でフライフィッシング on 5/10 - 5/12

上の魚は、こんな場所で釣れました。
三ヶ瀬川(道志川支流)でフライフィッシング on 5/10 - 5/12

こんなチビ(10cmぐらい)も。(笑) 大きくなって、また、遊んでね。
三ヶ瀬川(道志川支流)でフライフィッシング on 5/10 - 5/12


結局、2日目は、6匹ですべてヤマメでした。




3日目。 6時~12時までの釣行です。

本日は、晴れて気持ちいいですが、昨日、一昨日にあたりのあった場所から、全く反応がない・・・

小雨の条件が、功を奏していただけか?
それとも、先行者がいるとか?


2時間やっても、ドライフライに反応がない為、ここでニンフに変更。

すると、イワナ、HIT!!
三ヶ瀬川(道志川支流)でフライフィッシング on 5/10 - 5/12

結局この日は、もう一匹イワナを釣って終了。
ヤマメは、この日は釣れませんでしたね。


今回は、すべて同じ場所でやりましたが、初日は、魚が結構いることが分かって、
ワクワクし、2日目は、ポイントを細かく探り、数匹釣れたし、3日目は、状況が変わって、
なかなか難しかったりで、すごく満喫できました。


ちなみに、ドライフライは、#18パラシュートでした。
針掛りも良い、#16でも釣れたかも・・・・

おわり。




応援宜しくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 釣りブログへ




同じカテゴリー(道志川)の記事画像
道志川でフライフィッシング on 7/6
道志川でフライフィッシング on 6/21
道志川でフライフィッシング on 6/14 - 6/15
道志川でフライフィッシング on 5/31 - 6/1
道志川でフライフィッシング on 5/18
道志川でフライフィッシング on 5/9 - 5/10
同じカテゴリー(道志川)の記事
 道志川でフライフィッシング on 7/6 (2014-08-04 12:05)
 道志川でフライフィッシング on 6/21 (2014-07-31 22:53)
 道志川でフライフィッシング on 6/14 - 6/15 (2014-07-28 14:14)
 道志川でフライフィッシング on 5/31 - 6/1 (2014-07-15 01:14)
 道志川でフライフィッシング on 5/18 (2014-07-10 21:24)
 道志川でフライフィッシング on 5/9 - 5/10 (2014-07-01 12:55)

この記事へのコメント
こんにちは。

通って見えてくることってありますよね。
綺麗なヤマメやイワナと戯れましたね~♪
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2013年05月13日 08:31
三ヶ瀬川最下流、アタリもあったようですひ、結構いけるんdすね。まったく魚影とかみないから釣れないエリアだと思い込んでましたw
充実した3日間ですね!きれいな山女。たくさんつれて羨ましいですw
#18くらいなんですね、やはりw
Posted by モッさんモッさん at 2013年05月13日 09:55
oko-rocksさん、こんにちは。

そうですね。ちょっとずつですが、見えてきたような気がします。
腕がない為、数はあまり釣れませんでしたが、ヤマメ、イワナが遊んでくれました。♪
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年05月13日 10:26
モッさん さん、こんにちは。

以前に行った時、あたりはあったので、魚は一応、いるんじゃないかと
思って釣行しました。

ライズもなく、なかなかあたりがあるまでは、魚影も見えなかったので、
どうかと思っていましたが、結構魚影濃かったですね。

腕があればもっと釣れたと思いますが、
放流魚とはなんか違うような(気だけかも・・・)、綺麗な魚が遊んでくれて
今回は楽しかったです。♪

小さめのフライのが良さそうでしたね。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年05月13日 10:31
こんにちは。

やっぱり釣りはいいですね!
僕もやってみたいけど難しそうだし、僕の場合は買って食べるのが正解でしょうね(^^;
Posted by ピノ at 2013年05月13日 10:54
こんばんは

間を置かずに釣果のアップ、ありがとうございます。きれいな魚が釣れてよかったですね。一週間で(魚が)急成長したみたいで、結構な大きさです。イワナも居るのですね。自分は道志川でイワナを釣った記憶は無いのですが、そういえば、父親はイワナを釣ったことが有ると言ってました。
Posted by アメリカクロクマ at 2013年05月13日 11:07
ピノさん、こんにちは。

フライは、投げるのにちょっとコツが要りますが、
(っていうか自分もそんなうまくないです)
慣れれば難しくないですよ。

買うなんて言わずにぜひチャレンジしてください。♪
楽しいですよ。

まずは、足を治してくださいね。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年05月13日 11:53
アメリカクロクマさん、こんにちは。

前回は一般渓流で、小さいヤマメ1匹だったので、
あまり大きくはないですが、20cmぐらいのヤマメ、イワナが釣れてほんとうれしかったです。

1週間で結構大きくなるもんなんですね。

この川はイワナ結構いるみたいです。

途中犬の散歩をしているおじさんと話したら、
ちょっと前に、30cmのイワナを釣った人がいたと話していましたね。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年05月13日 11:59
こんにちは~

30cmのイワナっていうのが
いるんですね~

そこにびっくりでした。
味は20cmくらいのほうが美味しそうですね。
あ、ふみぽんさんは食べないんでしたね。

魚影という響きがいいですね~。
Posted by magugumagugu at 2013年05月13日 13:35
こんにちは~

おおっ、今回はたくさん釣りましたね!
ようやく面目躍如といったところでしょうか(^^)


今回は予定外の嬉しい連泊だったと思いますが、3日間釣りばっかりしてたワケじゃないですよね?(笑)

キャンプ編のレポも楽しみにお待ちしております♪
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年05月13日 14:56
maguguさん、こんにちは。

30cmオーバーのイワナもいるようです。
ヤマメもそうですが、なかなか釣れませんけどね。(^^;

個人的には、25cmぐらいのがシルエットとか含め好きだったりします。
いい訳もありますけど・・・・

たまーに、食べることもありますよ。ヤマメやイワナはおいしくですから。
イワナは刺身で食べたこともあります。♪

でも、30cm級のは、私も食べたことないですね。

ちまたで売っているのがなぜ20cmぐらいないのか・・・
味が悪いのか、そこまで大きくするのに時間が掛るとかもあるかもですね。

魚影の響きいいですか。
魚たくさんいるというより、魚影と言った方が、なんか釣り人って感じですかね。♪
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年05月13日 15:25
物欲夫婦さん、こんにちは。

管理釣り場の方がたくさん釣れてますが、
一般渓流では、それなにり釣れました。

管理釣り場より難しいと思うので、久々に満喫しました。
でも、あたりをうまく取れなかったり、まだまだですね。(^^;

ドライフライ(水面に浮く疑似餌)での状況が良くなってきただけなので、
私じゃなくても釣れると思います。


当然、釣りばかりではないですよ。たぶん・・・(^^;
妻も、雨の中でしたが、楽しかったと言ってましたし。

これといったイベントもありませんが、レポ書きますね。
先にサイト紹介にしてしますかも知れません。m(_ _)m
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年05月13日 15:33
こんばんは~

三ヶ瀬川、すごい魚濃ゆいですね!!

先日、ふみぽんさんに教えていただいたように、今回のふみぽんさんとほぼ同じルートを攻めてきましたよ。(釣果はまだ内緒)ブログ記事がたまっており、未だにアップできてませんが・・。

その時より更に状況がよくなってますね。私もここの渓相大変気に入りました。

今度、キャンプ&フライ、ご一緒できるといいですよね。私たちが釣りしてる間、相方さんも話し相手が出来ると思いますので・・。

そうそう、イワナもいるんですね(驚)
Posted by ゆっきさんゆっきさん at 2013年05月13日 21:40
こんばんわ★
この季節緑が深く気持ちよさそうですね〜。
自分は来週末キャンプですが天気がヤバそうです…。
道志川、その場にいるだけで癒されそうです♪
Posted by akak at 2013年05月13日 22:59
ゆっきさん、こんばんは。

こんなに魚影が濃いとは正直思ってなかったですね。

ゆっきさんも三ヶ瀬川に行かれたんですね。♪
開けた本流とは違い雰囲気いいですよねぇ。

私が釣れたということは、ゆっきさんはリリースしてくれたんですね。
また、魚と遊んでもらえるよう、私もリリースしましたよ。

キャンプ&フライでご一緒できたらいいですね。
妻は、読書したり昼寝したりで過ごしているようですし・・・(^^;

道志の支流にはイワナいるとは、聞いてましたが、
三ヶ瀬川(しかも下流の方)で、いるとは私もびっくりです。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年05月14日 01:01
akさん、こんばんは。

私も、友人との来週キャンプ&釣りの予定だったのですが、
中止になってしまったので、ソロで出撃しようかと思ってるんですよ。

でも、天気がヤバそうですよね。
なんとか、天気回復してくれることを祈ってます。

道志川でも、ここは支流ですが、ほんと気持ちよかったです。♪
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年05月14日 01:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三ヶ瀬川(道志川支流)でフライフィッシング on 5/10 - 5/12
    コメント(16)