2013年04月17日
青根キャンプ場 on 4/13 その2
ロゴスのツールームの前室で、コットに横になってBEPALを読んでいたら
睡魔に襲われ、18時前ぐらいまで寝てました。
「青根キャンプ場 on 4/13 その1」
妻は、インナーテントで、読書していたようです。
風もおさまってます。
既に、暗くなってきていたので、早速、ランタン点火。
今回は、2台あるコールマン286Aのうち、古い方(20年ぐらい前に購入)を使いました。

睡魔に襲われ、18時前ぐらいまで寝てました。
「青根キャンプ場 on 4/13 その1」
妻は、インナーテントで、読書していたようです。
風もおさまってます。
既に、暗くなってきていたので、早速、ランタン点火。
今回は、2台あるコールマン286Aのうち、古い方(20年ぐらい前に購入)を使いました。
チェックバルブ&ステムを交換してから、圧抜けし易い事象やガスの噴出が不安定なことも起きず、
逆に、去年購入した、286Aよりも調子が良いぐらいでした。
※18時ぐらいから、23時ぐらいまで、明かりが弱まることもなく(再ポンピングなし)、安定してました。
そして、ちょっと肌寒かったので、武井301Aを点火し、
ペトロマックスHL1ストームランタンも点けました。

オイルランプは、286Aが明るいので、明かりとしてはあまり意味なかったですが、
単に雰囲気の為、使いたかっただけです。(^^;
明かりも整ったところで、食事の準備に掛ります。
我が家は、いつもダッチオーブンで料理することが多いのですが、
今回のキャンプは、お手軽に、そして、あまり何もしたくないという目的もあり、
汁をそのままにしておけないとか、洗ったりのメンテがちょっと面倒な、
10インチのダッチオーブンは置いてくことにしました。
※既に、8インチをローストポーク用に持ってきてますしね。
そこで、数年ぶりにキャンプに持ってきた、「ユニフレーム Fan5 Duo」を使うことにします。
まぁ、家では、しょっちゅう使っているんですけどね。(^^;

今は、確かメッシュの袋だと思いますが、昔はこんなでした。
で、何を作ってるかというと、

またしても、「おでん」 です。

私のブログを読んで頂けている方なら、言いたいことは分かりますよ。
おでんばっかりで、良く飽きないなと。
はっきり言います。 まったく飽きません。
しかも、暖めるだけのものに、少し具を追加しただけという、
ちょっと、料理と言ってはいけないレベルですね。
まぁ、それでも体が温まり、おしかったですよ。
※ダッチオーブンほど、煮込めなかったですが・・・
食後は、焚き火を楽しみました。
久々に、B-6君でも焚き火したくて、小枝も集めましたよ。

焚き火台に薪投入。

そして、B-6君に小枝投入。(B-6君はすぐに燃え尽きてしまうので、追加が多いです。)

で、まったりの繰り返し。

えっ!?
せわしなくて、全然まったりしてないじゃんって?
そうとも言いますがw、その後、小枝面倒になって、薪置いちゃいました。(^^;

焚き火テーブルに、オイルランプ・・・・そして、焼酎を飲みながら、まったり。
なかなかいい雰囲気でハマりそうです。
焚き火も終わり、前室内の温度を測ってみると、7.2℃。

で、当然のごとく、武井導入ですね。

片方をフルメッシュ状態にしてたんで、こんなもんでしょうか。
武井も全開にしてなかったし・・・

そして、0時ぐらいに就寝。

おはようございまーす。6時30分頃起きました。結構、寒いです。

妻は、湯たんぽもあり着込んで寝ましたが、寒くて何度が起きたようです。
夜中は、結構冷え込んだのかも知れませんね。
限界温度2℃の封筒型のシュラフを使っており、何年か使ってヘタっているのかも知れませんが、
+10℃ぐらいが快適かなぁ、なんて思ってます。
早速、武井とモーニングコーヒーで暖まります。

その後、気温の上昇とともに、前室は、30℃ぐらいまで上がり、暑くて武井は消しました。(^^;
朝食は、ソロ用の簡単レシピを増やそうと、コンビニおにぎり(鮭)の焼きおにぎり茶漬け・・・
が、網忘れた(泣)
仕方ないので、グリルプレートで対処。
まずは、のりをあぶり(これは失敗しようがないが、一応成功)、

おにぎりの表面に醤油をつけて焼く。
が、やってもやってもグリリプレートに表面のお米がくっ付いてしまい、味が付かない・・・(失敗)

それでも、醤油を表面につけて、お茶を入れて、一応完成。

うーん。味がうすいし、香ばしくもない・・・微妙。
あと、マルタイの棒ラーメンです。
妻の方のクッカーを撮ってますが、私もモンベルのクッカーで食べました。
昨日作った、ローストポークのあまりも入れてます。

風も強く、注意しながら撤収作業をし、12時前には、撤収しました。

おわり。
逆に、去年購入した、286Aよりも調子が良いぐらいでした。
※18時ぐらいから、23時ぐらいまで、明かりが弱まることもなく(再ポンピングなし)、安定してました。
そして、ちょっと肌寒かったので、武井301Aを点火し、
ペトロマックスHL1ストームランタンも点けました。
オイルランプは、286Aが明るいので、明かりとしてはあまり意味なかったですが、
単に雰囲気の為、使いたかっただけです。(^^;
明かりも整ったところで、食事の準備に掛ります。
我が家は、いつもダッチオーブンで料理することが多いのですが、
今回のキャンプは、お手軽に、そして、あまり何もしたくないという目的もあり、
汁をそのままにしておけないとか、洗ったりのメンテがちょっと面倒な、
10インチのダッチオーブンは置いてくことにしました。
※既に、8インチをローストポーク用に持ってきてますしね。
そこで、数年ぶりにキャンプに持ってきた、「ユニフレーム Fan5 Duo」を使うことにします。
まぁ、家では、しょっちゅう使っているんですけどね。(^^;
今は、確かメッシュの袋だと思いますが、昔はこんなでした。
で、何を作ってるかというと、
またしても、「おでん」 です。
私のブログを読んで頂けている方なら、言いたいことは分かりますよ。
おでんばっかりで、良く飽きないなと。
はっきり言います。 まったく飽きません。
しかも、暖めるだけのものに、少し具を追加しただけという、
ちょっと、料理と言ってはいけないレベルですね。
まぁ、それでも体が温まり、おしかったですよ。
※ダッチオーブンほど、煮込めなかったですが・・・
食後は、焚き火を楽しみました。
久々に、B-6君でも焚き火したくて、小枝も集めましたよ。
焚き火台に薪投入。
そして、B-6君に小枝投入。(B-6君はすぐに燃え尽きてしまうので、追加が多いです。)
で、まったりの繰り返し。
えっ!?
せわしなくて、全然まったりしてないじゃんって?
そうとも言いますがw、その後、小枝面倒になって、薪置いちゃいました。(^^;
焚き火テーブルに、オイルランプ・・・・そして、焼酎を飲みながら、まったり。
なかなかいい雰囲気でハマりそうです。
焚き火も終わり、前室内の温度を測ってみると、7.2℃。
で、当然のごとく、武井導入ですね。
片方をフルメッシュ状態にしてたんで、こんなもんでしょうか。
武井も全開にしてなかったし・・・
そして、0時ぐらいに就寝。
おはようございまーす。6時30分頃起きました。結構、寒いです。
妻は、湯たんぽもあり着込んで寝ましたが、寒くて何度が起きたようです。
夜中は、結構冷え込んだのかも知れませんね。
限界温度2℃の封筒型のシュラフを使っており、何年か使ってヘタっているのかも知れませんが、
+10℃ぐらいが快適かなぁ、なんて思ってます。
早速、武井とモーニングコーヒーで暖まります。
その後、気温の上昇とともに、前室は、30℃ぐらいまで上がり、暑くて武井は消しました。(^^;
朝食は、ソロ用の簡単レシピを増やそうと、コンビニおにぎり(鮭)の焼きおにぎり茶漬け・・・
が、網忘れた(泣)
仕方ないので、グリルプレートで対処。
まずは、のりをあぶり(これは失敗しようがないが、一応成功)、
おにぎりの表面に醤油をつけて焼く。
が、やってもやってもグリリプレートに表面のお米がくっ付いてしまい、味が付かない・・・(失敗)
それでも、醤油を表面につけて、お茶を入れて、一応完成。
うーん。味がうすいし、香ばしくもない・・・微妙。
あと、マルタイの棒ラーメンです。
妻の方のクッカーを撮ってますが、私もモンベルのクッカーで食べました。
昨日作った、ローストポークのあまりも入れてます。
風も強く、注意しながら撤収作業をし、12時前には、撤収しました。
おわり。
Posted by ふみぽん at 14:00│Comments(22)
│青根キャンプ場
この記事へのコメント
こんにちは~。
焚き火台と比べると、B6君ってホント可愛いサイズなんですね♪
焚き火・ランプと、炎に照らされながら酒を飲む・・・ランプは買って正解でしたね!
おでん、僕も好きです(^^)
焚き火台と比べると、B6君ってホント可愛いサイズなんですね♪
焚き火・ランプと、炎に照らされながら酒を飲む・・・ランプは買って正解でしたね!
おでん、僕も好きです(^^)
Posted by kuushinpapa at 2013年04月17日 14:32
こんにちは~
B6君の上の薪は燃えすすんだら
落ちたりしないのでしょうか?
面倒くさくなって薪投入は私もしそうです。
まだ買ってないけどそろそろかな、、、。
青根で6度ですか、GWの道志も寒そうですね。
湯たんぽ必須かも、、、。
きっと夏シュラフ2枚重ねでも無理だから
対策本部をつくらないと。
B6君の上の薪は燃えすすんだら
落ちたりしないのでしょうか?
面倒くさくなって薪投入は私もしそうです。
まだ買ってないけどそろそろかな、、、。
青根で6度ですか、GWの道志も寒そうですね。
湯たんぽ必須かも、、、。
きっと夏シュラフ2枚重ねでも無理だから
対策本部をつくらないと。
Posted by magugu24 at 2013年04月17日 14:42
kuushinpapaさん、こんにちは。
はい、B6君は小さいですね。手のひらサイズです。
ランプは雰囲気でますね。
今のところは、買って正解です。
おでんも好きだからと言って、
私みたいに、そんなしょっちゅう食べませんよね(^^;
私、好きなものは毎日でも結構飽きないタイプなんです。w
はい、B6君は小さいですね。手のひらサイズです。
ランプは雰囲気でますね。
今のところは、買って正解です。
おでんも好きだからと言って、
私みたいに、そんなしょっちゅう食べませんよね(^^;
私、好きなものは毎日でも結構飽きないタイプなんです。w
Posted by ふみぽん
at 2013年04月17日 16:06

maguguさん、こんにちは。
この時は、たまたま内側に折れてそのまま外に落ちなかったです。
まぁ、もし落ちたら、すぐ拾って投入しますけどね(笑)
そろそろ購入ですか。
小型の焚き火台もいろいろあるので、好きなの買ってくださいね。♪
おそらく、夜中は6度切ってたと思います。
私も、5時頃一度起きましたが、寒くて出れなかったです。(寒がりすぎ!?w)
で、出れる気温がその温度だったという感じです。
行く場所にもよると思いますが、
外気温が5℃を切るような場所であれば、ある程度対策した方がいいかも知れませんね。
この時は、たまたま内側に折れてそのまま外に落ちなかったです。
まぁ、もし落ちたら、すぐ拾って投入しますけどね(笑)
そろそろ購入ですか。
小型の焚き火台もいろいろあるので、好きなの買ってくださいね。♪
おそらく、夜中は6度切ってたと思います。
私も、5時頃一度起きましたが、寒くて出れなかったです。(寒がりすぎ!?w)
で、出れる気温がその温度だったという感じです。
行く場所にもよると思いますが、
外気温が5℃を切るような場所であれば、ある程度対策した方がいいかも知れませんね。
Posted by ふみぽん
at 2013年04月17日 16:14

こんにちは。
うちのfan5DXも、このケースです(^o^)
最近はメッシュケースが流行っていますが、確かに濡れたまま入れてもよく乾燥しますが、不潔な感じがするのは僕だけでしょうか?
うちのfan5DXも、このケースです(^o^)
最近はメッシュケースが流行っていますが、確かに濡れたまま入れてもよく乾燥しますが、不潔な感じがするのは僕だけでしょうか?
Posted by ピノ at 2013年04月17日 16:51
ピノさん、こんにちは。
おー、ピノさんも古いケースでしたか。
いつからメッシュになったか不明ですが、10年ぐらい!?前に購入しましたね。
未だ、全然壊れないので、品質はいいですよね。
私も乾きやすさはあるかも知れませんが、
個人的には、メッシュじゃない方がいいですね。
おー、ピノさんも古いケースでしたか。
いつからメッシュになったか不明ですが、10年ぐらい!?前に購入しましたね。
未だ、全然壊れないので、品質はいいですよね。
私も乾きやすさはあるかも知れませんが、
個人的には、メッシュじゃない方がいいですね。
Posted by ふみぽん
at 2013年04月17日 17:22

こんばんは
気温の差が激しいのにビックリしました。
やっぱり武井様は凄い実力ですね!!
ふみぽんさんは行きつけの食堂やレストランで
しょっちゅう同じ物食べます?
私もだいたいコレかコレと2品に決まってくるのですが・・・
そんな私もずーっとおでんでも飽きませんヽ(´▽`)/
美味しいですもんね、ラストの棒ラーメンもウマソー。
気温の差が激しいのにビックリしました。
やっぱり武井様は凄い実力ですね!!
ふみぽんさんは行きつけの食堂やレストランで
しょっちゅう同じ物食べます?
私もだいたいコレかコレと2品に決まってくるのですが・・・
そんな私もずーっとおでんでも飽きませんヽ(´▽`)/
美味しいですもんね、ラストの棒ラーメンもウマソー。
Posted by 欲望ジャック
at 2013年04月17日 18:27

欲望ジャックさん、こんばんは。
昼と夜では、気温全然違いますね。
焚き火しているときは、すごく暑かったのですが、
消したら、寒くてすぐ武井つけましたよ。
武井、時期的に、もう要らないかなと思ってましたが、
結構活躍してくれてます。
実力は、さすがですね。
自作遠赤でも良かったんですが、そこは雰囲気で。(^^;
はい、ファミレス行っても、大体一緒ですね。(^^;
2、3品をローテーションしてる感じです。
ずーとおでんでも大丈夫ですか。なんかうれしいです。
棒ラーメン。私が作った方の写真あったのですが、
見た目が悪かったので、外しました。(^^;
昼と夜では、気温全然違いますね。
焚き火しているときは、すごく暑かったのですが、
消したら、寒くてすぐ武井つけましたよ。
武井、時期的に、もう要らないかなと思ってましたが、
結構活躍してくれてます。
実力は、さすがですね。
自作遠赤でも良かったんですが、そこは雰囲気で。(^^;
はい、ファミレス行っても、大体一緒ですね。(^^;
2、3品をローテーションしてる感じです。
ずーとおでんでも大丈夫ですか。なんかうれしいです。
棒ラーメン。私が作った方の写真あったのですが、
見た目が悪かったので、外しました。(^^;
Posted by ふみぽん
at 2013年04月17日 18:40

おじゃまいたします。
ここのところ週末は悪天候続きでしたけど、先週末はアウトドア日和でしたね。
朝晩はまだ冷え込むこともあるし、おでんもまだまだ美味しく頂けますよね(笑)
わたしも「おでん率」はかなり高いので、ふみぽんさんに激しく同意です(笑)
わたしもオイルランプは必ず持っていくんですが、途中で燃料が切れてしまうと、とっても寂しい気持ちになります(笑)
手元にほのかな明かりがゆれていると、何故か心が和むんですよね。
ここのところ週末は悪天候続きでしたけど、先週末はアウトドア日和でしたね。
朝晩はまだ冷え込むこともあるし、おでんもまだまだ美味しく頂けますよね(笑)
わたしも「おでん率」はかなり高いので、ふみぽんさんに激しく同意です(笑)
わたしもオイルランプは必ず持っていくんですが、途中で燃料が切れてしまうと、とっても寂しい気持ちになります(笑)
手元にほのかな明かりがゆれていると、何故か心が和むんですよね。
Posted by lotus
at 2013年04月17日 21:13

こんにちは!
B6君って、やっぱりソロで使うのが似合うような気がする (^^;)
ってか、せわしなっ。
↑
ふみぽんさんの性格が、よく出てるけど(笑)
ふみぽんさんも老眼なんだから、そろそろオイルランプじゃなく
286を 4つぐらい点灯させた方が良いんじゃないの?
暗いと見えないでしょ。
焼きおにぎりは、ダイソーで買った四角いフライパン?で
焼けば良かったのでは?
うちは冷凍専門なので、わかりませんが (^^;)
まりぽんさんが塗ったテーブルが、良い感じ♪
B6君って、やっぱりソロで使うのが似合うような気がする (^^;)
ってか、せわしなっ。
↑
ふみぽんさんの性格が、よく出てるけど(笑)
ふみぽんさんも老眼なんだから、そろそろオイルランプじゃなく
286を 4つぐらい点灯させた方が良いんじゃないの?
暗いと見えないでしょ。
焼きおにぎりは、ダイソーで買った四角いフライパン?で
焼けば良かったのでは?
うちは冷凍専門なので、わかりませんが (^^;)
まりぽんさんが塗ったテーブルが、良い感じ♪
Posted by i:na
at 2013年04月17日 21:31

はじめまして。
同じ日に青根でキャンプしてまして、メインサイトの方で同じタープを使ってた者です。
偶然を感じていきなりですが書き込ませて頂きました。
また覗かせてもらいますね。
ちなみに、日曜の強風でタープのポールが折れちゃいました。。
同じ日に青根でキャンプしてまして、メインサイトの方で同じタープを使ってた者です。
偶然を感じていきなりですが書き込ませて頂きました。
また覗かせてもらいますね。
ちなみに、日曜の強風でタープのポールが折れちゃいました。。
Posted by mshr at 2013年04月17日 21:32
わんばんこー
B6君で焚き火って忙しそうw
決してのんびりはできないですよね?
ユニのfan5 duoってこういうケースだったんだー。
こっちのほうが断然いい!
なんで今のメッシュにしちゃったんだろ?
手抜きをしたいふみぽんさんに一つ簡単なの教えてあげましょうw
お茶漬けにするにはおにぎりもいいですが
鉄火巻きいいですよ。夏場は生ものなのでちょっと微妙ですけどw
最後のラーメンがめちゃくちゃ美味しそう・・・。
やべー。食べたくなってきたw
B6君で焚き火って忙しそうw
決してのんびりはできないですよね?
ユニのfan5 duoってこういうケースだったんだー。
こっちのほうが断然いい!
なんで今のメッシュにしちゃったんだろ?
手抜きをしたいふみぽんさんに一つ簡単なの教えてあげましょうw
お茶漬けにするにはおにぎりもいいですが
鉄火巻きいいですよ。夏場は生ものなのでちょっと微妙ですけどw
最後のラーメンがめちゃくちゃ美味しそう・・・。
やべー。食べたくなってきたw
Posted by まさ&あつ
at 2013年04月17日 22:35

lotusさん、こんばんは。
ちょっと風強かったですが、先週末は、キャンプ日和でしたね。
ええ、おでんおいしく頂きました。(笑)
lotusさんもおでん率高いですか。
お仲間のような感じがして、なんかうれしいです。(笑)
オイルランプのオイルが切れたときの寂しさ、
なんかわかるような気がします。
特にソロだったらと、想像してしまいますね。
ほんとなぜか和みますよね。
ちょっと風強かったですが、先週末は、キャンプ日和でしたね。
ええ、おでんおいしく頂きました。(笑)
lotusさんもおでん率高いですか。
お仲間のような感じがして、なんかうれしいです。(笑)
オイルランプのオイルが切れたときの寂しさ、
なんかわかるような気がします。
特にソロだったらと、想像してしまいますね。
ほんとなぜか和みますよね。
Posted by ふみぽん
at 2013年04月17日 22:43

i:naさん、こんばんは。
分かってはいましたが、
やっぱり、焚き火台2つ(特にB6君)はちょっとせわしないですかね。(笑)
あれ、もう性格わかっちゃいましたか。(^^;
いやいや、286を4つ近くに置いたら、
野球の照明ぐらいになるんじゃないですか。
そこまで、悪くないですよ。(笑)
今では、毎朝妻にブルーベリーのサプリメントを飲まされてます。(笑)
ダイソーの鋳物シリーズも忘れてしまいました。(^^;
分かってはいましたが、
やっぱり、焚き火台2つ(特にB6君)はちょっとせわしないですかね。(笑)
あれ、もう性格わかっちゃいましたか。(^^;
いやいや、286を4つ近くに置いたら、
野球の照明ぐらいになるんじゃないですか。
そこまで、悪くないですよ。(笑)
今では、毎朝妻にブルーベリーのサプリメントを飲まされてます。(笑)
ダイソーの鋳物シリーズも忘れてしまいました。(^^;
Posted by ふみぽん
at 2013年04月17日 22:54

mshrさん、はじめまして、こんばんは。
コメント頂きありがとうございます。
実は、メインサイトの方を一周した際に、同じバンドックのタープを
張られているのに気づいたんですよ。
真ん中から少し奥ぐらいのところですよね。
で、失礼ながらお声でも掛けようと思ったのですが、
妻から「やめときなよ」と言われ躊躇しちゃいました。
あらら、ポール折れちゃいましたか。
日曜は、ほんと風強かったですよねぇ。
たいした内容のブログではありませんが、
宜しければ、また、見てやって下さい。
コメント頂きありがとうございます。
実は、メインサイトの方を一周した際に、同じバンドックのタープを
張られているのに気づいたんですよ。
真ん中から少し奥ぐらいのところですよね。
で、失礼ながらお声でも掛けようと思ったのですが、
妻から「やめときなよ」と言われ躊躇しちゃいました。
あらら、ポール折れちゃいましたか。
日曜は、ほんと風強かったですよねぇ。
たいした内容のブログではありませんが、
宜しければ、また、見てやって下さい。
Posted by ふみぽん
at 2013年04月17日 23:03

まさ&あつさん、こんばんは。
お忙しいのに、わざわざコメントありがとうございます。
B6君は、小さい薪しか入らないので、結構せわしないかも知れませんが、
買った薪が燃えやすく、2台だったので、余計かも。(^^;
Fan5 Duoのケースは、こっちのが良いですか。
私も、個人的にはこちらの方で良かったと思ってたりしてます。
鉄火巻きですか。それは考えてなかったです。
ありがとうございます。
今度、やってみようと思います。
あっ、でも、味付けはどうするんだろう。(^^;
私も、自分が撮ったラーメン見てたら食べたくなってきた。
アルコールバーナーで作ろうかな(笑)
お忙しいのに、わざわざコメントありがとうございます。
B6君は、小さい薪しか入らないので、結構せわしないかも知れませんが、
買った薪が燃えやすく、2台だったので、余計かも。(^^;
Fan5 Duoのケースは、こっちのが良いですか。
私も、個人的にはこちらの方で良かったと思ってたりしてます。
鉄火巻きですか。それは考えてなかったです。
ありがとうございます。
今度、やってみようと思います。
あっ、でも、味付けはどうするんだろう。(^^;
私も、自分が撮ったラーメン見てたら食べたくなってきた。
アルコールバーナーで作ろうかな(笑)
Posted by ふみぽん
at 2013年04月17日 23:11

こんばんはー
焚き火良いですね~
最近行けてないのでブログを見て我慢です
むしろ余計焚き火したくなる!?
段々と食材の管理に気を使わなくちゃ行けない季節になってきて
ちょっと大変かなーと思ってます(・ω・;)
焚き火良いですね~
最近行けてないのでブログを見て我慢です
むしろ余計焚き火したくなる!?
段々と食材の管理に気を使わなくちゃ行けない季節になってきて
ちょっと大変かなーと思ってます(・ω・;)
Posted by 草薙
at 2013年04月18日 00:50

草薙さん、おはようございます。
焚き火は、いいですよね。癒されます。
お忙しいそうですね。
出撃した際は、思う存分やっちゃて下さい。
昼間は、大分暖かくなってきましたよね。
ソフトクーラーないの氷が、溶けるのも早かったです。
そろそろ気をつけないとですね。
我が家は、氷入れまくりで対応です。(^_^;)
焚き火は、いいですよね。癒されます。
お忙しいそうですね。
出撃した際は、思う存分やっちゃて下さい。
昼間は、大分暖かくなってきましたよね。
ソフトクーラーないの氷が、溶けるのも早かったです。
そろそろ気をつけないとですね。
我が家は、氷入れまくりで対応です。(^_^;)
Posted by ふみぽん
at 2013年04月18日 10:20

こんばんは~
へぇ~、昔のfan5のケースって、こういう感じだったんですね。
知りませんでした。
20年前のランタンといい、ふみぽんさんは道具を大事に使われていますね♪
ご自身でメンテも出来ると、道具も長いこと使えるんですね(^^)
ところで、今回は武井くん炎上の写真がありませんでしたが、ホントは炎上したんでしょ?(笑)
私もよく、おにぎりをお茶漬けにして食べますが、お茶ではなく、だし汁で食べると美味しいですよ♪
まりぽんさんが塗ったテーブルが、良い感じ♪
へぇ~、昔のfan5のケースって、こういう感じだったんですね。
知りませんでした。
20年前のランタンといい、ふみぽんさんは道具を大事に使われていますね♪
ご自身でメンテも出来ると、道具も長いこと使えるんですね(^^)
ところで、今回は武井くん炎上の写真がありませんでしたが、ホントは炎上したんでしょ?(笑)
私もよく、おにぎりをお茶漬けにして食べますが、お茶ではなく、だし汁で食べると美味しいですよ♪
まりぽんさんが塗ったテーブルが、良い感じ♪
Posted by 物欲夫婦
at 2013年04月18日 22:29

物欲夫婦さん、こんばんは。
実、昔は何も知識なくてですね、
コールマンの分離式のバーナーとか調子悪くなったら捨ててたりしたんです。(^^;
今思えば、ジェネレータ交換とかで直ったかも知れないのに・・・
で、ノーメンテで残っているものが、今持っているものというだけなんです。
※メンテし始めたのは、ここ数年のことです。(^^;
いやいや、炎上なんかしませんよ。
私、炎上させたことなんてありましたっけ?酔っていたので記憶にありません。(笑)
だいぶ、扱いに慣れましたね。
だし汁ですか。なるほど、今度やってみます。
ありがとうございます。m(_ _)m
テーブル良い感じですか。そう言ってもらえると妻も喜びます。♪
実、昔は何も知識なくてですね、
コールマンの分離式のバーナーとか調子悪くなったら捨ててたりしたんです。(^^;
今思えば、ジェネレータ交換とかで直ったかも知れないのに・・・
で、ノーメンテで残っているものが、今持っているものというだけなんです。
※メンテし始めたのは、ここ数年のことです。(^^;
いやいや、炎上なんかしませんよ。
私、炎上させたことなんてありましたっけ?酔っていたので記憶にありません。(笑)
だいぶ、扱いに慣れましたね。
だし汁ですか。なるほど、今度やってみます。
ありがとうございます。m(_ _)m
テーブル良い感じですか。そう言ってもらえると妻も喜びます。♪
Posted by ふみぽん
at 2013年04月18日 23:19

「ユニフレーム Fan5 Duo」
同じく愛用しておりますか゜、メッシュです。
ふみぽんさんの方が、欲しい袋でした。
たまにですが、自宅のガス台で
ライスクッカー使ってます。
美味しくて・・・・
同じく愛用しておりますか゜、メッシュです。
ふみぽんさんの方が、欲しい袋でした。
たまにですが、自宅のガス台で
ライスクッカー使ってます。
美味しくて・・・・
Posted by そろそろ at 2013年04月19日 11:22
そろそろさん、こんにちは。
同じの愛用されているんですね。なんか嬉しいです。♪
こちらの袋のが良かったですか、
皆さん思ったより、メッシュじゃない方がいいのですね。
フィールドでは、普通のクッカー(or ダッチオーブン)で炊飯しているので、
Fan5 Duoのライスクッカーミニの出番はあまりありませんが、
美味しくできますよねぇ♪
ちなみに、我が家は、自宅では、DXの方のライスクッカーを単品でもっているので、
炊飯はいつもこれを使ってますよ。
同じの愛用されているんですね。なんか嬉しいです。♪
こちらの袋のが良かったですか、
皆さん思ったより、メッシュじゃない方がいいのですね。
フィールドでは、普通のクッカー(or ダッチオーブン)で炊飯しているので、
Fan5 Duoのライスクッカーミニの出番はあまりありませんが、
美味しくできますよねぇ♪
ちなみに、我が家は、自宅では、DXの方のライスクッカーを単品でもっているので、
炊飯はいつもこれを使ってますよ。
Posted by ふみぽん
at 2013年04月19日 11:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。