2012年10月11日
ダッチオーブンで鍋 in 自宅
北軽井沢スウィートグラスで食べようと思っていた鍋なんですが、
BBQでお腹いっぱいになり、残念ながら食べることができず持ち帰りました。
野菜などは事前に切って持っていったこともあり、
早く食べないと弱ってしまう為、自宅で食べました。
ということで、自宅でダッチオーブン塩鍋です。
ダッチオーブンは、コールマン 10インチのキッチンダッチを使ってます。

BBQでお腹いっぱいになり、残念ながら食べることができず持ち帰りました。
野菜などは事前に切って持っていったこともあり、
早く食べないと弱ってしまう為、自宅で食べました。
ということで、自宅でダッチオーブン塩鍋です。
ダッチオーブンは、コールマン 10インチのキッチンダッチを使ってます。
妻が私の帰りに合うように煮込んだのですが、ちょっと帰りが遅くなってしまい、
煮込み過ぎてしまいました。
ちょっと見た目は悪いですが、本当においしかったです。
ダッチオーブンの圧力効果なのかとかはあまり分からないのですが、
短い煮込み時間で、食材に味がしみ込み、
その結果、野菜など煮込み過ぎて溶けるようなこともありません。
土鍋とかも持っているのですが、圧倒的にダッチオーブンの方がおいしくできました。
その後のシメとして、残り汁でうどんを食べました。
これも、スウィートグラスで朝食にする予定だったものです。跳ねるんで新聞敷きました(笑)

こちらも当然おいしかったです。
10インチは、妻には重く(5kgぐらいあります)、
最近は、8インチのダッチをキャンプ&家で使うことが多いのですが、
おいしくてたくさん食べられるので、鍋は10インチがいいですね。
家のキッチンで使えるキッチンダッチは本当に重宝してます。
何でも作れて、おいしくなるダッチオーブンは本当に魔法の鍋だと思います。
煮込み過ぎてしまいました。
ちょっと見た目は悪いですが、本当においしかったです。
ダッチオーブンの圧力効果なのかとかはあまり分からないのですが、
短い煮込み時間で、食材に味がしみ込み、
その結果、野菜など煮込み過ぎて溶けるようなこともありません。
土鍋とかも持っているのですが、圧倒的にダッチオーブンの方がおいしくできました。
その後のシメとして、残り汁でうどんを食べました。
これも、スウィートグラスで朝食にする予定だったものです。跳ねるんで新聞敷きました(笑)
こちらも当然おいしかったです。
10インチは、妻には重く(5kgぐらいあります)、
最近は、8インチのダッチをキャンプ&家で使うことが多いのですが、
おいしくてたくさん食べられるので、鍋は10インチがいいですね。
家のキッチンで使えるキッチンダッチは本当に重宝してます。
何でも作れて、おいしくなるダッチオーブンは本当に魔法の鍋だと思います。
Posted by ふみぽん at 21:13│Comments(10)
│ダッチオーブン
この記事へのコメント
こんばんわ^^
足跡からおじゃましました。
コールマンの10インチ使いやすいですよね。
12インチも持ってるんですが、もっぱら10インチ使ってます。
何せ12インチはアシがついていて使いにくいですので。
塩鍋って初めてみました。とてもおいしそう。どんなレシピなんだろ。
よかったらお気に入り登録させてください。
足跡からおじゃましました。
コールマンの10インチ使いやすいですよね。
12インチも持ってるんですが、もっぱら10インチ使ってます。
何せ12インチはアシがついていて使いにくいですので。
塩鍋って初めてみました。とてもおいしそう。どんなレシピなんだろ。
よかったらお気に入り登録させてください。
Posted by 明神山の住人
at 2012年10月11日 22:52

明神山の住人さん、はじめまして。
12インチは持っていないのですが、10インチは足もないし
家でキャンプでと本当使い勝手がいいですよね!!
と言っても10インチは重いので、妻は主に8インチを使ってます。
いつも塩鍋は、塩、酒、みりん、鶏ガラだしとかで味付けしているのですが、
今回は,軽井沢用に楽しようと買った市販のものを利用しました。
お気に入り登録、私もさせていただきますね!
12インチは持っていないのですが、10インチは足もないし
家でキャンプでと本当使い勝手がいいですよね!!
と言っても10インチは重いので、妻は主に8インチを使ってます。
いつも塩鍋は、塩、酒、みりん、鶏ガラだしとかで味付けしているのですが、
今回は,軽井沢用に楽しようと買った市販のものを利用しました。
お気に入り登録、私もさせていただきますね!
Posted by ふみぽん
at 2012年10月12日 01:01

おはようございます。
最近はパック入りの出汁がたくさん出回っていますが、本当に便利ですし味付けもなかなかいいですよね。
キムチ鍋とか大好きで、そろそろ鍋が美味い季節になりましたね!
最近はパック入りの出汁がたくさん出回っていますが、本当に便利ですし味付けもなかなかいいですよね。
キムチ鍋とか大好きで、そろそろ鍋が美味い季節になりましたね!
Posted by ピノースーク
at 2012年10月12日 05:11

ピノースークさん、おはようございます。
ほんと、沢山出回っていてしかも美味しいですよね!
我が家も、キムチ鍋も好きで、結構な頻度でやってます。
簡単だし、自宅鍋回数が増えそうです。(笑)
ほんと、沢山出回っていてしかも美味しいですよね!
我が家も、キムチ鍋も好きで、結構な頻度でやってます。
簡単だし、自宅鍋回数が増えそうです。(笑)
Posted by ふみぽん
at 2012年10月12日 09:00

我が家そろそろキャンプでの料理を考えないとと思っていたのですが、フジカを買ってからこれは冬場は鍋ばかりだなって感じになりつつあります^^;
だって簡単で美味しいんですもんね~(゜レ゜)
ダッチで鍋やると何か違いますか?普通のステンレス鍋でやってるんですが、そのあたりがとても知りたいですね~冷めにくいとか?
だって簡単で美味しいんですもんね~(゜レ゜)
ダッチで鍋やると何か違いますか?普通のステンレス鍋でやってるんですが、そのあたりがとても知りたいですね~冷めにくいとか?
Posted by みーパパ
at 2012年10月12日 09:11

みーパパさん、おはようございます。
ほんと、鍋は手軽で美味しいですよね!
我が家も、以前は、ステンレス(ユニfan5duo)や
土鍋を使っておりました。
その時は十分美味しかったですが、
ダッチに変えて見て、さらに美味しいと感じました。
私が思う違いは、
食材の食感を残した状態になります。
大根とか、人参とかって味を、染み込ませようとすると、
軟らかすぎてしまったりしてしまします。
それが美味しいと言う方もいるとは思いますが。
ダッチのが、冷めづらいと言うのもありますが、
食材の中まで、非常に高温です。火傷注意(笑)
短時間で煮込むので、肉類は固くなりづらいです。
そして、味の染み込み方が違いますね!
と言ったところです。
ぜひ、一度やってみて下さい。
ほんと、鍋は手軽で美味しいですよね!
我が家も、以前は、ステンレス(ユニfan5duo)や
土鍋を使っておりました。
その時は十分美味しかったですが、
ダッチに変えて見て、さらに美味しいと感じました。
私が思う違いは、
食材の食感を残した状態になります。
大根とか、人参とかって味を、染み込ませようとすると、
軟らかすぎてしまったりしてしまします。
それが美味しいと言う方もいるとは思いますが。
ダッチのが、冷めづらいと言うのもありますが、
食材の中まで、非常に高温です。火傷注意(笑)
短時間で煮込むので、肉類は固くなりづらいです。
そして、味の染み込み方が違いますね!
と言ったところです。
ぜひ、一度やってみて下さい。
Posted by ふみぽん
at 2012年10月12日 09:44

こんにちは。
〆のうどんが美味しそう♪
こうやって、家でも使っていけば、手入れ不足もないんでしょうね。
鍋料理大好きなので、ダッチオーブンが来たらウチもやってみようかな(^^)
〆のうどんが美味しそう♪
こうやって、家でも使っていけば、手入れ不足もないんでしょうね。
鍋料理大好きなので、ダッチオーブンが来たらウチもやってみようかな(^^)
Posted by kuushinpapa at 2012年10月12日 12:12
Kuushinpapaさん、こんにちは。
汁物を多くやった時は、油塗ったりしますが、
それ以外は乾かすだけのことが多いです。家でも使っているので
たいした手入れはしてないです。
水洗いして、乾かすだけ!! 楽ちんです。(笑)
ぜひ、ダッチで鍋やってみてください。おいしいと思いますよ。
汁物を多くやった時は、油塗ったりしますが、
それ以外は乾かすだけのことが多いです。家でも使っているので
たいした手入れはしてないです。
水洗いして、乾かすだけ!! 楽ちんです。(笑)
ぜひ、ダッチで鍋やってみてください。おいしいと思いますよ。
Posted by ふみぽん
at 2012年10月12日 15:23

こんばんは~。
やはり、ダッチいいのですね。
ロッジのダッチの手前みたいな鍋もいいかなと
思いましたが。 厚さがちがうのだろうか、、、。
私も重いの無理だから8インチかな。
汁物いれて一晩置いたらだめですよね。
金属臭がしたという人がいたので。
ダッチの種類によるのかな。
鉄ダッチだと鉄分もとれるしね。
うちも鉄板焼きをするときは新聞しきます。べんり。
8インチはコールマン?。
やはり、ダッチいいのですね。
ロッジのダッチの手前みたいな鍋もいいかなと
思いましたが。 厚さがちがうのだろうか、、、。
私も重いの無理だから8インチかな。
汁物いれて一晩置いたらだめですよね。
金属臭がしたという人がいたので。
ダッチの種類によるのかな。
鉄ダッチだと鉄分もとれるしね。
うちも鉄板焼きをするときは新聞しきます。べんり。
8インチはコールマン?。
Posted by magugu24 at 2012年10月12日 22:00
magugu24さん、こんばんは。
汁物入れっぱなしで一晩放置したことないですが、
鋳物製のダッチだと、錆びてしまうのではないでしょうか。
我が家では、食べ終わったら直ぐに別の鍋に移してます。
8インチはキャプテンスタッグのものを使ってます。
鋳物のダッチだとメンテが大変とか良く聞き、出来るか分からなかったので、
まずは、安物で様子見ということで買いました。
が、今では、そんなメンテをするのも愛着がわき買って正解でした。
コールマンのものは、シーズニング済みですが、キャプスタのは、
自分でシーズニングするので、余計に愛着がわいてます。
汁物入れっぱなしで一晩放置したことないですが、
鋳物製のダッチだと、錆びてしまうのではないでしょうか。
我が家では、食べ終わったら直ぐに別の鍋に移してます。
8インチはキャプテンスタッグのものを使ってます。
鋳物のダッチだとメンテが大変とか良く聞き、出来るか分からなかったので、
まずは、安物で様子見ということで買いました。
が、今では、そんなメンテをするのも愛着がわき買って正解でした。
コールマンのものは、シーズニング済みですが、キャプスタのは、
自分でシーズニングするので、余計に愛着がわいてます。
Posted by ふみぽん
at 2012年10月12日 23:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |