2012年10月07日
北軽井沢スウィートグラス on 10/5 その4(食事くつろぎ編)
サイトを見て回ったりしていたため、結局、14時30分ぐらいにチェックインしました。
早速、昼食(には遅すぎですが)のBBQの準備に取りかかりました。
ロゴスのEVO-Mを持ってきてはいたのですが、備え付きのBBQグリルがあるので、
洗うのが面倒なこともあり、こちらを利用させてもらいました。

早速、昼食(には遅すぎですが)のBBQの準備に取りかかりました。
ロゴスのEVO-Mを持ってきてはいたのですが、備え付きのBBQグリルがあるので、
洗うのが面倒なこともあり、こちらを利用させてもらいました。
今回の食材は、
フランクフルト、ウィンナー、カルビ、ロース、タン、ピーマン、エリンギ
です。
今回は、はまぐりは無しでした。(泣)
売ってなかったようです。


BBQが終わったのが、大体16時ぐらいでしょうか。
ぼーっとしながら流れる時間を楽しんでいて、ふと時計を見ると18時を過ぎているじゃないですか。
夕食は、ダッチオーブンで鍋の予定だったのですが、全くおなかが空いていない。
妻が前日に食材をすべて切っておいてくれたのに。。。
何も食べないのも後でおなかが空きそうなので、予備で持ってきたスープパスタを食べました。
尚、朝は鍋の残り汁でうどんの予定で、だしを持ってきていない為、売店でだしを購入しました。
その際、「北軽井沢」という日本酒も合わせて購入しました。
意味不明にローソクの明かりで照らしてみたりして。

その後もつまみを食べながら暖炉の前でお酒を飲んでゆっくりしました。

23時頃就寝しました。
翌朝は、7時30分ぐらいに起床し、コーヒーを飲んで、少しまったりした後、
うどんを作りました。
味付けは、
醤油少々、焼酎少々(お酒を忘れたのと、昨日購入した酒は飲みきったので)、塩、だし
でしました。

焼酎どうかなとも思ったのですが、妻曰く、買ってくるうどんのだしよりも美味しいと
絶賛してくれました。
また今度作ってあげようと思います。
その前に、いつも分量適当なんで、レシピ化すればいいのね。(笑)
フランクフルト、ウィンナー、カルビ、ロース、タン、ピーマン、エリンギ
です。
今回は、はまぐりは無しでした。(泣)
売ってなかったようです。
BBQが終わったのが、大体16時ぐらいでしょうか。
ぼーっとしながら流れる時間を楽しんでいて、ふと時計を見ると18時を過ぎているじゃないですか。
夕食は、ダッチオーブンで鍋の予定だったのですが、全くおなかが空いていない。
妻が前日に食材をすべて切っておいてくれたのに。。。
何も食べないのも後でおなかが空きそうなので、予備で持ってきたスープパスタを食べました。
尚、朝は鍋の残り汁でうどんの予定で、だしを持ってきていない為、売店でだしを購入しました。
その際、「北軽井沢」という日本酒も合わせて購入しました。
意味不明にローソクの明かりで照らしてみたりして。
その後もつまみを食べながら暖炉の前でお酒を飲んでゆっくりしました。
23時頃就寝しました。
翌朝は、7時30分ぐらいに起床し、コーヒーを飲んで、少しまったりした後、
うどんを作りました。
味付けは、
醤油少々、焼酎少々(お酒を忘れたのと、昨日購入した酒は飲みきったので)、塩、だし
でしました。
焼酎どうかなとも思ったのですが、妻曰く、買ってくるうどんのだしよりも美味しいと
絶賛してくれました。
また今度作ってあげようと思います。
その前に、いつも分量適当なんで、レシピ化すればいいのね。(笑)
Posted by ふみぽん at 01:26│Comments(4)
│北軽井沢スウィートグラス
この記事へのコメント
暖炉いいですね~。
この暖炉は薪をいれるのですか?ペレット?。
薪は用意してくれているのかな?。
軽井沢いったことがないので、このキャンプ場にいって
軽井沢観光にいってみたいけど、旦那一人運転なので
むりかな~。
かなり高規格ですよね。
この暖炉は薪をいれるのですか?ペレット?。
薪は用意してくれているのかな?。
軽井沢いったことがないので、このキャンプ場にいって
軽井沢観光にいってみたいけど、旦那一人運転なので
むりかな~。
かなり高規格ですよね。
Posted by magugu24
at 2012年10月09日 16:28

magugu24さん、こんばんは。
薪を入れて使用しました。
11月からは、薪付きらしいですが、10月までは付かないので、
途中のホームセンターで購入しました。
現地でも売っていますが、細い薪7~8本で630円だったように
思います。
このキャンプ場、良く整備されていて非常にきれい(炊飯場やトイレ等)です。
また、いろいろな雰囲気のサイトがあり、人気なのが分かります。
ちょっと遠いですが、行けない距離ではないと思いますよ!!
私自身は、車の運転が好きなので、何とかなりました。(笑)
薪を入れて使用しました。
11月からは、薪付きらしいですが、10月までは付かないので、
途中のホームセンターで購入しました。
現地でも売っていますが、細い薪7~8本で630円だったように
思います。
このキャンプ場、良く整備されていて非常にきれい(炊飯場やトイレ等)です。
また、いろいろな雰囲気のサイトがあり、人気なのが分かります。
ちょっと遠いですが、行けない距離ではないと思いますよ!!
私自身は、車の運転が好きなので、何とかなりました。(笑)
Posted by ふみぽん
at 2012年10月09日 20:38

何度もすみませんが、暖炉と電気ストーブで
キャビンの中は暖かかったですか?。
夜中は電気ストーブだけでしょうか?。
それとも、暖炉のマキストーブだけ?。
うちも冬装備はないので、暖炉つきキャビンを
探します。値段によりますが、、、、。
おうどん美味しそうですね。
キャビンの中は暖かかったですか?。
夜中は電気ストーブだけでしょうか?。
それとも、暖炉のマキストーブだけ?。
うちも冬装備はないので、暖炉つきキャビンを
探します。値段によりますが、、、、。
おうどん美味しそうですね。
Posted by magugu24
at 2012年10月10日 10:09

magugu24さん、こんにちは。
中には、暖炉と電気ストーブがありましたが、
暖炉については、11月から可能なようで、今回は使うことができませんでした。
11月からは、暖炉用に薪がサービスで付くそうです。(量は不明)
また、電気ストーブですが、ヒーターといった方がいいかも知れません。
壁の下の方に30cm四方ぐらい(厚さ5cmぐらい)のファン付きのヒータがありました。
今回は、結構温かく、ヒータなしで十分でした。
USログキャビンは、一番安く平日であれば、4名まで8000円でしたね。
うどんおいしかったですが、本当は、前日の鍋の残りで作りたかったです。(泣)
中には、暖炉と電気ストーブがありましたが、
暖炉については、11月から可能なようで、今回は使うことができませんでした。
11月からは、暖炉用に薪がサービスで付くそうです。(量は不明)
また、電気ストーブですが、ヒーターといった方がいいかも知れません。
壁の下の方に30cm四方ぐらい(厚さ5cmぐらい)のファン付きのヒータがありました。
今回は、結構温かく、ヒータなしで十分でした。
USログキャビンは、一番安く平日であれば、4名まで8000円でしたね。
うどんおいしかったですが、本当は、前日の鍋の残りで作りたかったです。(泣)
Posted by ふみぽん
at 2012年10月10日 11:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。