2012年07月11日
道志の森でキャンプ on 6/23
6/23(土)、24(日)の1泊で、道志の森キャンプ場に嫁と2人で行ってきました。
梅雨なんですが、晴れる予報だったので急遽決定!!
朝7時過ぎ出発し、9時30分ぐらいに現地到着(少し雨降ってました。)
時間も早かったのか、梅雨ということもあったかのは不明ですが、隙々でした。
※昼過ぎに見に行ったら、結構いっぱいだったので、時間が早かったのでしょう。。。
設営完了の画像


梅雨なんですが、晴れる予報だったので急遽決定!!
朝7時過ぎ出発し、9時30分ぐらいに現地到着(少し雨降ってました。)
時間も早かったのか、梅雨ということもあったかのは不明ですが、隙々でした。
※昼過ぎに見に行ったら、結構いっぱいだったので、時間が早かったのでしょう。。。
設営完了の画像
去年導入したロゴスの「neos リンクドゥーブルKZ」を使用していますが、
キャノピーを立ち上げるとキャノピー側に引っ張られる為、逆側の張網をしても、しわが出来てしまう。
立て方が悪いんだろうか???
サイト風景の画像



いつもは、シャワールームがある近くでやるのですが、子供が多くうるさかったりするので、
トイレはちょっと遠いが、管理等の橋を渡らず、西沢沿いにまっすぐいった所でやりました。
雰囲気いいし気に入りました。
が、あとで、1~2歳の子供づれ家族が近くで設営し、朝方泣いてちょっと辛かった(泣)。
ちょっとまったりしたら、昼食の準備
今回のメニューは、
・チャーシュー(薄切り)
・チャーハン(作ったチャーシューを細かくして投入)
・サラダ(何サラダだっけ?忘れてしまいました。)
・冷凍餃子、ウインナーのスモーク(ヒッコリー)
です。
料理中の画像
左:炊飯、中:スモーク、右:チューシュー煮込み

いつもはBBQやスモーク、鍋ぐらいしかしなく、同時に3つもこなしたことがない為、
あたふたしてしまい出来た写真はないです。
しかも、米は他のに気を取られて焦がすし、煮込みは炭でやったのですが、火力が強すぎて煮汁がなくなり、
こちらも焦がす始末。炭の火力調整含めてまだまだ修行が足りません。
スモークのみ一応成功。
食事したあとは、朝早かったので、昼寝をし、起きたら既に18時を過ぎていた。
せっかく買った2束の薪(道志の森で購入)を消費すべく早速着火
※着火にはロゴスのファイヤースタータを利用。放置しておけば良いので簡単です。

夕食のメニューは、
・おでん(元々出来ている2パック300円ぐらいのものに、ちくわぶ、ジャガイモを追加)
・鳥のささみスモーク(ヒッコリー)
P.S.
今回は、新たに導入した、ハイランダーのGIコットを使ってみましたが、とてもいい感じでした。
※ちょっと張るのに力が要りましたが。。。。
機会があれば、道具の紹介をしたいと思います。
参考までに、今回使った道具たち(一部)です。
キャノピーを立ち上げるとキャノピー側に引っ張られる為、逆側の張網をしても、しわが出来てしまう。
立て方が悪いんだろうか???
サイト風景の画像
いつもは、シャワールームがある近くでやるのですが、子供が多くうるさかったりするので、
トイレはちょっと遠いが、管理等の橋を渡らず、西沢沿いにまっすぐいった所でやりました。
雰囲気いいし気に入りました。
が、あとで、1~2歳の子供づれ家族が近くで設営し、朝方泣いてちょっと辛かった(泣)。
ちょっとまったりしたら、昼食の準備
今回のメニューは、
・チャーシュー(薄切り)
・チャーハン(作ったチャーシューを細かくして投入)
・サラダ(何サラダだっけ?忘れてしまいました。)
・冷凍餃子、ウインナーのスモーク(ヒッコリー)
です。
料理中の画像
左:炊飯、中:スモーク、右:チューシュー煮込み
いつもはBBQやスモーク、鍋ぐらいしかしなく、同時に3つもこなしたことがない為、
あたふたしてしまい出来た写真はないです。
しかも、米は他のに気を取られて焦がすし、煮込みは炭でやったのですが、火力が強すぎて煮汁がなくなり、
こちらも焦がす始末。炭の火力調整含めてまだまだ修行が足りません。
スモークのみ一応成功。
食事したあとは、朝早かったので、昼寝をし、起きたら既に18時を過ぎていた。
せっかく買った2束の薪(道志の森で購入)を消費すべく早速着火
※着火にはロゴスのファイヤースタータを利用。放置しておけば良いので簡単です。
夕食のメニューは、
・おでん(元々出来ている2パック300円ぐらいのものに、ちくわぶ、ジャガイモを追加)
・鳥のささみスモーク(ヒッコリー)
P.S.
今回は、新たに導入した、ハイランダーのGIコットを使ってみましたが、とてもいい感じでした。
※ちょっと張るのに力が要りましたが。。。。
機会があれば、道具の紹介をしたいと思います。
参考までに、今回使った道具たち(一部)です。
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブルKZ
ツールームテントとしては、それほど大きくなく2~3名用としては、ちょうど良い大きさです。4本のグラスファイバーポールは長く剛性もあまりない為、グニャグニャですが、2人であれば簡単に立ち上がります。一人では結構大変
組立サイズ:約幅270×奥行480×高さ195cm
インナーサイズ:約幅250×奥行250×高さ172cm
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン 20cm
小さく軽いので家でも使い勝手がいいです。最近のはシーズニング不要のものも多いですが、シーズニングを自分で行うことで愛着もでるかと。。。
Coleman(コールマン) ダッチオーブン10インチ
キャンプや家での鍋やピザ作りには最適。大きさもちょうどいいが、嫁には重いのでもっぱら自分が担当。シーズニング済みもすばらしいが、愛着はそれほど湧かない?
ロゴス(LOGOS) 焚火ピラミッドグリルEVO
2人でBBQするにはちょうど良い大きさ、しかも薄く収納できるので車のパッキングも楽。
トランギア アルコールバーナー
Myブームで良く使ってます。主に、コーヒー入れたり、棒ラーメン作ったり、米炊くのに使用してます。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
多くの方が利用しているので説明不要でしょう。ソロやちょっと休憩する際にも小さく便利です。
Posted by ふみぽん at 12:21│Comments(2)
│道志の森キャンプ場
この記事へのコメント
>キャノピーを立ち上げるとキャノピー側に引っ張られる為、逆側の張網をしても、しわが出来てしまう。立て方が悪いんだろうか???
2枚めの写真を見る限り、引き方が違います。キャノピーは幕本体を水平の横方向(少し上)に引いてます。シワの方向が、引いてる方向です。なので、反対側は立ち木に細引きを巻いて、同じく水平に引きます。もしくは、地面に打ったペグをもっと遠くへ打ち直します。写真では斜面ぎりぎりですから、やはり後ろの2本の立ち木がベスト。同じ長さのポールがあれば、キャノピーがあるかの様に引きます。細引きは ホムセンの切り売りの安いロープです。5メートルを2本持つと便利です。
反対側にもキャノピーがあるかの様に引きます。
張の強さでなく、張の方向です。左右のバランスです。
それらを踏まえて サイト設営しましょう。
以上、かなり 上から目線で失礼しました。
2枚めの写真を見る限り、引き方が違います。キャノピーは幕本体を水平の横方向(少し上)に引いてます。シワの方向が、引いてる方向です。なので、反対側は立ち木に細引きを巻いて、同じく水平に引きます。もしくは、地面に打ったペグをもっと遠くへ打ち直します。写真では斜面ぎりぎりですから、やはり後ろの2本の立ち木がベスト。同じ長さのポールがあれば、キャノピーがあるかの様に引きます。細引きは ホムセンの切り売りの安いロープです。5メートルを2本持つと便利です。
反対側にもキャノピーがあるかの様に引きます。
張の強さでなく、張の方向です。左右のバランスです。
それらを踏まえて サイト設営しましょう。
以上、かなり 上から目線で失礼しました。
Posted by 第1コーナー
at 2012年09月29日 10:12

第1コーナーさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
まずは、反対側のペグをもっと遠くに出来たらやってみようと思います。
それでダメなら、付属品ではきれいに張るのは難しいのですね!!
※ポールの追加や立ち木利用
勉強になりました。
アドバイスありがとうございます。
まずは、反対側のペグをもっと遠くに出来たらやってみようと思います。
それでダメなら、付属品ではきれいに張るのは難しいのですね!!
※ポールの追加や立ち木利用
勉強になりました。
Posted by ふみぽん
at 2012年09月29日 12:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。