ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




==使っている道具(一部)==
★★テント&タープ★★
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル Type-M

我が家の主力テントで、春&秋に使用してます。 前室にテーブルとか置くことを考えると3名利用が良いと思います。 我が家はこれの旧型です。
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS

夫婦二人でちょうど良い大きさ。夏場のオープンタープ利用時やキサタープを張らないときのソロ用として使ってます。

★★ストーブ★★
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット

弱火はあまり出来ませんが、火力が強く、バーナー部もコンパクトで収納性も良いです。
トランギア アルコールバーナー
トランギア アルコールバーナー

最近のメインバーナーです。火力が弱く、お湯を沸かすのに時間が掛かる為、燃費はそれほどいいとは思いませんが、着火も簡単で扱いやすく、音もほとんどしないので、朝とか使うのに便利。

★★ランタン&ライト★★
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン

同じの2台もってますが、1台は、20年近く使ってます。構造が割と簡単なので、自分でメンテナンスして使えるのもいいです。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

もはや説明の必要もない程の定番商品ですね。主に、前室やテント内利用してます。
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき
スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき

小さい割には、結構明るいです。主に、クロノスドームのテント内で利用してます。

ペトロマックス HL1ストームランタン
ペトロマックス HL1ストームランタン

明かりとして考えた場合は、暗いですが、揺らめく暖色の明かりは癒されます。

★★シュラフ&マット★★
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX
ナンガ(NANGA) オーロラ450DX

春、秋、初冬に使います。


★★クッカー★★
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン

内側ノンスティック加工で焦げ付かず、底も滑り止めがあります。注ぎ口がありケトルになるのも便利。ただ、容量メモリは欲しかったですね。
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット
PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット

ライテックケトル&パンにスタッキングできます。小さい方は、器代わりにもなり便利ですが、大きい方は、径が小さいのに深いのでちょっと使いづらくあまり出番がありません。

★★テーブル&チェア★★
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

人気の定番商品ですね。便利です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

軽量コンパクトでソロテントの前室などでも結構活躍してくれてます。

★★フライロッド★★
★★リール★★
★★ライン★★
★★ウェーダー★★
★★タイイング★★
===============


楽天で探す
楽天市場

2013年08月06日

道志川でフライフィッシング on 7/28

ちょっと、レポ上げるまで時間が掛かってしまいましたが、
7/28(日)に日帰りで、フライフィッシングに行ってきました。

場所は、いつものように道志川ですが、今回、キャンプはしないので、
入ったことがないニュー田代キャンプ場近くの漁協駐車場から入渓します。

道志川でフライフィッシング on 7/28



いつもなら、準備してから寝ないで現地入りすることが多い私ですが、
今回は、2時間程寝てから急いで準備して、4時出発、5時現地着です。

この急いで準備したのが、失敗だったようで、帽子とレインジャケット忘れてしまいました。(^^;

忘れたときに限って降ったりしそうなのが、ちょっと怖いですが、
今のところ、雨も大丈夫そうで良かった。


朝食などを食べながらゆっくり準備をして、6時前ぐらいから釣りを開始しました。
道志川でフライフィッシング on 7/28

開始直後は、ライズもあり、良さそうな感じだったんですが、
当然のように私の腕ではそのライズを捕ることができず・・・・(^^;


すぐに、ニュー田代のところの橋まで来てしまいました。
その間に、アタリが2回ほどありましたが、フッキングには至らずでした。
道志川でフライフィッシング on 7/28

ちなみに、写真で見える橋は、車の通行は出来ないです。


その後、ドライフライで全くアタリが無くなってしまいました。
ここ最近ない、アタリのなさ・・・(T T)

なんとなく、「ボッ」が頭をよぎったので、ここで、ニンフにチェンジしてみることにしましたが、
これまでアタリがあった魚や、ライズしていた魚はかなり小さかったので、
仮に来てもインジケーターでのアタリが取れなさそうな感じですけどね(笑)


と、思ったら、予想通り、小さーーいのが、なんとなくで釣れました。(笑)
道志川でフライフィッシング on 7/28

今後、釣れない可能性もあるし、実は釣れてない疑惑が掛かるのを恐れた私は、
この大きさでも、一応、写真に収めました。
※最近不調だった携帯は、機種変して、New携帯で挑んでます。F1.7の明るいレンズらしいけどどうですかね。


その後も、釣り上がって行くものの、全く釣れず・・・・(^^;
雰囲気は、良くて気持ちいいんですけどねぇ。
道志川でフライフィッシング on 7/28道志川でフライフィッシング on 7/28道志川でフライフィッシング on 7/28道志川でフライフィッシング on 7/28


で、先行者が見えたこともあり、結局、1kmぐらい釣り上がったところで、
9時30分頃に脱渓して、ひとまず、駐車場へ戻り、ちょっと早いですが、昼食にします。


コンビにで買った「とろろそば」。
道志川でフライフィッシング on 7/28

そして、いなばの「チキンタイカレー」です。
道志川でフライフィッシング on 7/28

米を炊いて、缶詰温めるだけです。
道志川でフライフィッシング on 7/28道志川でフライフィッシング on 7/28


その後、まったりとコーヒー飲みながら、
道志川でフライフィッシング on 7/28

豚しゃぶサラダを食す。
道志川でフライフィッシング on 7/28

いやぁ、コーヒーとは、合わないと思ったんですけど、
コーヒー入れた後に、なんかまだ足りない感があったもので・・・・(^^;



そして、お腹も満たされたので、午後の作戦を考えます。

気温も上がってきて、釣れそうな感じが全くしなかったし、魚の引きを感じたいとの思いで、
久々にうらたんざわ(管理釣り場)にでも行って、30cmぐらいの虹鱒とかと遊ぶか、
それとも、道志ハイブリッド(管理釣り場)へ行って、成魚放流のヤマメと遊ぶかで結構迷い、

ひとまず、ハイブリッドの様子を見に行きました。

しかし、フライ専用エリアでは、子供が水遊びしている状況。
まぁ、この時期、えさ釣りエリアが盛況なんで、こうなることはある程度想定してましたが・・・(^^;


で、うらたんざわへ行こうとも考えたんですが、午後券3000円が頭をよぎった(ケチくさw)のと、
ちょうど、小雨が降ってきて、状況が変わるかもと思って、
25cmぐらいのヤマメを釣った実績がある水の元キャンプ場前の川を目指すことにしました。
※車は、道志の森キャンプ場の看板付近の駐車場に停めました。


が・・・・、小雨どころか、雨、強くなってきてるし・・・・・(泣)


それでも、1時間程で、雨が止んで(すこーしは降ってたかな)、14時ぐらいから釣り開始です。
雨の状況が魚の活性を上げると、期待に胸を膨らませながら・・・・・(^^)


でも、全く反応なし・・・


しかも、水の元キャンプ場(第一)を過ぎたあたりで、猛烈な雨が降ってきたし・・・(泣)

レインジャケットを忘れた私には、この雨は耐えられず、
急いで、水の元キャンプ場(第一)まで駆け戻って、とりあえず雨宿り。

やっぱり、忘れたときに限って降るのですか。
神よ。そこまで私に試練を与えるのですね。(笑)



結構、上半身は濡れましたが、水没したわけではないのでウェーダー内は問題なし。
この試練に打ち勝つべく、出撃。

まぁ、30分程で、雨が小降りになっただけなんですけどね。(笑)
ただし、雨が強く降ったり、雷でも鳴ろうものなら、すぐやめようと誓うのでした。



川の状況はというと、ちょっと濁りが入っちゃいましたが、なんとか行けそうです。


早速、Hit!!

も、ちいさーーーい。(笑)
道志川でフライフィッシング on 7/28


その後、もう一匹、同じサイズをHitも、もう、このサイズの写真は良いですよねってことで写真撮らず。


さらに釣り上がっていき、17時30分もまわって、活性も上がってきたようです。

で、25cmぐらいのヤマメを釣った実績のあるポイント付近まで到着。

キター!!
けど、フッキングできず・・・・(泣)


20cmぐらいっぽかったですが、
もう出ないだろうなぁ、なんて思いながらも、一応、同じポイントに再キャスト。

ジャボ(魚が出る音)、再びキター!! 
しかもさっき出たのとは別のだー


今日一番、25cmは確実にありますね。30cmは100%ないですけどね。
道志川でフライフィッシング on 7/28

フライは、ブラックパラシュート#16
道志川でフライフィッシング on 7/28


その後、暗くなるにつれて、出まくるものの、なかなかフッキングできず。
わずかにドラッグが掛かっている可能性もありますが、明らかに魚が食い損ねているような・・・(^^;

ここは、もっと大きいフライだなってことで、#14に変更。

っと、出ましたね。
道志川でフライフィッシング on 7/28

25cm弱ぐらいですかね。でも、綺麗なヤマメちゃんです。
道志川でフライフィッシング on 7/28道志川でフライフィッシング on 7/28


まだ、やりたい気持ちもありましたが、写真で見るより、実際は、結構暗いです。
何気に19時ですからね。

この橋は板橋というのかな。このあたりで適当に上がれるところを探して脱渓して、
真っ暗な道志みちを歩いて駐車場まで戻りました。
※いやー、真っ暗な道志みちを歩くのは車に轢かれそうでちょっと怖かったです。
道志川でフライフィッシング on 7/28

道志川でフライフィッシング on 7/28



釣果としては、あんまりでした(ヤマメ:5匹、うち3匹は小ヤマメ)が、
夕方からはほんと楽しい釣りが出来ました。(^^)

今度は、もっと上流に行ってみたいですね。
禁漁まで、約2ヶ月。あと何回通えるかなぁ。


おわり。


フライは、以下のタイイングキットで巻いてます。
※ハサミ、ボビンフォルダーなど一部は変えてます。
キャップス(Caps) クラウンバイスツールセット
キャップス(Caps) クラウンバイスツールセット






ナチュラム バイスツールセット+タイイング本【スレッド3ヶプレゼント♪】
ナチュラム バイスツールセット+タイイング本【スレッド3ヶプレゼント♪】







そうそう、全然釣りと関係ないですが、カブトムシやら、クワガタなど、
よく我が家の玄関先にくるんですよ。今年だけでも、4回ぐらいあったかな。
道志川でフライフィッシング on 7/28

裏返ってもがいていることが多いので、木に戻してあげるんですが、
いったい、このカブトムシやらクワガタはどこから来るのか、未だに疑問です。(^^)




応援宜しくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 釣りブログへ




同じカテゴリー(道志川)の記事画像
道志川でフライフィッシング on 7/6
道志川でフライフィッシング on 6/21
道志川でフライフィッシング on 6/14 - 6/15
道志川でフライフィッシング on 5/31 - 6/1
道志川でフライフィッシング on 5/18
道志川でフライフィッシング on 5/9 - 5/10
同じカテゴリー(道志川)の記事
 道志川でフライフィッシング on 7/6 (2014-08-04 12:05)
 道志川でフライフィッシング on 6/21 (2014-07-31 22:53)
 道志川でフライフィッシング on 6/14 - 6/15 (2014-07-28 14:14)
 道志川でフライフィッシング on 5/31 - 6/1 (2014-07-15 01:14)
 道志川でフライフィッシング on 5/18 (2014-07-10 21:24)
 道志川でフライフィッシング on 5/9 - 5/10 (2014-07-01 12:55)

この記事へのコメント
おはようございます★
自然を満喫してますね〜♪
25cmのヤマメは大きくて自分だったら大興奮です。
玄関にカブトムシやクワガタが来るのは羨ましいですね。

今週末初の夫婦キャンプです。
暑さが凄まじいっぽいですが…汗。
Posted by ak at 2013年08月07日 06:47
おはようございます♪
玄関先にクワガタ!
羨ましい。うちの息子が泣いて喜ぶ大きさです。
ご近所さんの虫カゴから逃げ出したクワちゃんだったりして(笑)
木に戻してあげるふみぽんさんステキです。
私なら売り飛ばしてますね(爆)
Posted by ハマキャン at 2013年08月07日 08:40
おはようございます!

写真、ばっちりとれてますね~♪new携帯よさそうですね~!

かわいらしいヤマメ!とおもっていたら、夕方からBigなのが釣れましたね~~~!!

忘れた時にかぎって雨が降る、、、あるあるすぎて…w
いつも入れている折りたたみ傘をいれてないときにかぎって雨ふったりしますね。

玄関先にクワガタすごいですね!知っていたら近所の小学生がふみぽんさん家の前に虫とりにくるんじゃないですか(笑)

クワガタやカブトムシの来訪ならほほえましいですが、この間、マンションのエントランスでたら、、、ヘビいたんですよっ!!ビックリしました。都内なんですが、、、いったいどこからきたのか。自然たっぷりですw
Posted by いしこ at 2013年08月07日 09:23
おはようございます。

後半いいのが釣れましたね!

しかし、最近の雨は本当にスコールみたいなので困りますよね。
もうちょっと穏やかに降ってくれたらいいのですが、傘ではどうしようもないですね。
Posted by ピノ at 2013年08月07日 09:32
雨の中頑張ったかいがありましたね。立派なヤマメです。尾鰭のふちが朱色に染まっているところが奇麗です。

禁漁までまだ6週間くらいありますから、良いニュース、楽しみにしてます...あと、酒匂川水系の禁漁は10月の第二週くらいで、道志より2週間程後だったと思いますよ。
Posted by アメリカクロクマ at 2013年08月07日 10:19
akさん、こんにちは。

久々に釣りOnlyで出撃しましたが、気持ちよかったです。♪
一般渓流では25cmクラスはなかなか釣れないので、
私も大興奮でしたよ。ちょっとテンパりましたしね。(^^;

妻は、虫全般嫌いなので、戦々恐々としてます。(笑)

おっ、夫婦キャンプですね。
確かに、凄まじい暑さのようですが、少しでも涼しいといいですね。♪
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年08月07日 12:22
ハマキャンさん、こんにちは。

自分も子供だったら大喜びしてたと思いますね。

私も、虫かごから逃げた説は考えたんですよ。(^^)
毎年だし、近所の誰かが繁殖させてるのかなとか。

正直、玄関先で死んでいるのを見たくないだけなんですけどね(^^;

なるほど、売り飛ばせば良かったのか。(笑)
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年08月07日 12:33
いしこさん、こんにちは。

写真まともに撮れてますか。ありがとうございます。

実は、AFのスピードが早すぎて、合っているのかないのか
良く分からなかったりするんですけどね。(^^;

2年は使うと思うので、いろいろと試してみたいです。♪


序盤は、もう全然釣れないて、とりあえず小さいのでも写真撮ったのですが、
夕方から楽しい釣りができてほんと良かったです。


ほんと忘れた時に降ることってありますよね。(^^;
モバイルバッテリー忘れた時に限って、充電してなかったりw


えーー、ヘビですか。それはさすがに玄関先で見たことないですね。
いやぁ、ワイルドでいいですね。違うか。(笑)
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年08月07日 12:47
ピノさん、こんにちは。

はい、夕方からは楽しい釣りができました。♪

ほんと、最近スコールみたいなの多いので、困ります。(^^;

まだ、体験はしてないですが、1時間で50mm、100mmとか降られたら、
一瞬で増水しちゃいそうで危ないですし。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年08月07日 12:51
アメリカクロクマさん、こんにちは。

はい、夕方、楽しい釣りが出来たので、
午前中、釣れなかったり、午後、雨に濡れたりなんかは吹き飛んでしまいました。♪

まだ、釣行チャンスはあると思うので、ヤマメやイワナ釣りたいですね。

世附川のC&Rが再開してないこともあってか、
最近、酒匂川水系には行ってないんですが、久しぶりに行きたいですね。

10月に行ったらすごく混みそうな予感もしますけどね。(^^)
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年08月07日 13:03
こんにちは~

たくさん釣れたじゃないですか♪

はい、写真を撮っておいて正解だったと思います。
写真がないと
「ホントに釣れたんですかぁ?」
と疑う輩がいますからね(笑)

ふみぽんさんがいくらスマートとは言え、昼食は食べ過ぎじゃないですか?(笑)

っていうか、そんなに食べても太らない理由を是非とも教えていただきたくm(__)m

玄関の前でカブトムシがひっくり返っても、元に戻してあげる勇気が私にはありません(--;)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年08月07日 13:19
こんにちは~

すごいです!
沢山つれましたね。
最近の雨は急に沢山ふるので
怖いですね。
あまり被害がなかったようなので
なによりです・・・・。

かぶとむしとくわがたはうちのまわりでも
ごくたまにひろいますが、
その写真のくわがたはくわの形が
かっこいいですね。
ふみぽんさんの家の前が虫の通り道に
なってるんでしょうか?
どこかの家からの脱走というのもありそうですね。
Posted by magugu at 2013年08月07日 15:07
こんばんは

あの道志みちを、しかも夜徒歩で移動とは。。。

きっと、釣れたシーンを思い出して、にやけながら歩かれていたのでは?
Posted by armysealsarmyseals at 2013年08月07日 23:18
25cmだったら、頭の中で「尺が釣れた」と脳内変換されがちな私です、こんにちは!

今回もなかなか楽しそうな釣行ですね。出まくったってのがうらやましい。

雨は仕方ないですよね。山の天気は変わりやすい。

こちらはまったく釣りに出られていません。魚と遊ぶことなく、乳幼児と遊ばざるを得ない状況です。禁漁までになんとか1.2回は行きたいものです。

釣行記事、楽しく読ませてもらいました~。
Posted by モッさんモッさん at 2013年08月08日 11:44
物欲夫婦さん、こんにちは。

釣行時間を考えたら、少ないかも知れませんが、
私的には、満足できました。♪

小さいの一匹だけしか釣れないことも考えられたので、
撮っておいて良かったです。

2度連続だったら、さらなる疑惑が掛かりますからね。(笑)

今までの携帯は、カメラの起動や、AFも遅く撮り損ねることが結構あったんですが、
New携帯ならそのようなこともなさそうです。(^^)

実は、一番大きなヤマメも撮った瞬間逃げてしまいましたし・・・(^^;
もっと、模様とか分かるように撮りたかったんですけどね。


やっぱり、食べすぎですよね。
自分でも良く分かりませんが、毎日(平日限定)、1万歩近く歩いているからですかね。

41号さんは、グルキャンなどで美味しいもの食べすぎです。(笑)


カブトムシやクワガタなら、戻しますが、セミはやりません(たくさんですし)。
なので、そのまま亡くなってしまってます。(T T)
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年08月08日 12:10
maguguさん、こんにちは。

すごいですか。ありがとうございます。
でも、上手な人なら、もっとたくさん釣れてると思うので、まだまだです。

最近、急激な雨も多いので、この時期はちょっと怖いですね。

今回は、濡れた程度で大丈夫でしたが、
急激な増水とかもあるので、気をつけたいところです。

以前、他の川で、1時間程で、濁流になったこともありましたしね。


ノコギリクワガタ、昔飼ってましたが、カッコいいです。
まぁ、この写真は僕を威嚇していますけどね。(笑)

どこからか逃げてきたのか、裏に林があるからなのか・・・・
他にもカマキリやら、バッタ、カミキリムシとか自然がいっぱいなんです。(笑)
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年08月08日 12:22
armysealsさん、こんにちは。

あれれ、バレてましたか。
はい、その通り、良い型が釣れたと、ニヤけながら歩きました。(笑)

いつもはしょんぼりしてるんですけどね。

誰かにあったら、自慢してやろうと思いましたが、
夜の道志みち・・・・誰にも会いませんでした。(^^;
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年08月08日 12:25
モッさん さん、こんにちは。

25cm以上確定だったら、今後は泣き尺ってことにしようかな。(笑)
どうせ、メジャーもってないし・・・


暗くなりかけたあたりから、ほんとでまくって、
道志川で釣りしてきてここまでは初めてだったので、楽しかったです。

ですが、なかなかフッキングできませんでしたけどね。(^^;


雨予報でなくても、山の天気は変わりやすいですし、
いつもレインジャケットもっているんですが、今回忘れたのは失敗でした。


お子様と遊ぶのも楽しいと思いますが、
たまには、出撃できるといいですね。


釣行レポも楽しみにしておりますよ。♪
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年08月08日 12:36
あ・・・・雨男健在ですね\(^o^)/
なかなかお魚手強いですね~
神様は最後にプレゼントをくれましたね(・∀・)
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2013年08月08日 17:21
ふみぽんさん  こんにちは~

いやーっビックリ!!
体高もあってかっこいいやつ来ましたね!

27、8センチあったんじゃないでしょうか?
フライフィッシャーはメジャー持って行ってヒレの先端まできっちり計らないとダメですよ。(笑)

ふみぽんさんのせいで、また行きたくなってきました。
Posted by ゆっきさんゆっきさん at 2013年08月08日 18:14
Nパパ&Kママさん、こんにちは。

自分では、雨男でないと信じていますが、
言われてみると一人の時って、結構雨降ってるかも知れません。(^^;

本流域は結構人も入っていることもあってか、
かなり手ごわかったです。

でも、最終的に良い釣りができたので良かったです。♪
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年08月09日 11:55
ゆっきさん さん、こんにちは。

一度、20cmぐらいのが出た際は、もうこのポイントだめかなと
諦め気味だったので、このサイズが出るとは思っても見なかったです。(^^)

そうですね。もしかしたらそのぐらいあったかも知れません。
これまで、メジャーは持って行ったことなく、手で適当に計測してましたが、
やっぱり持っていかないとダメですね。(笑)


ぜひぜひ、行ってください。
美味しいお魚を持ち帰れば、みりーさんも喜ばれるのでは・・・♪
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年08月09日 11:59
こんにちは。

昼の写真の上にのってる 4枚の川の写真って
田代のあたりですか?

あの辺の川には行ったことがないのですが
結構良さげな雰囲気なんですね。
あ、釣りに、ということじゃなく、川でまったりするには、です。

ところで、道志ハイブリッドってどこにあるんです?
Posted by i:nai:na at 2013年08月20日 20:14
i:naさん、こんにちは。

お忙しいのに、わざわざ過去記事にコメント頂きありがとうございます。m(_ _)m

この橋は、田代のところの橋です。
車で行くときは、もう一つ先の橋を渡りますが、この橋は車が通れない橋です。
この橋は渡るとすぐ、オムやニュー田代の受付がありますね。


今回、私も初めて釣行しましたが、雰囲気は良かったです。
釣りだけでなく、と言う意味で。

だって、ちびヤマメ一匹しか釣れなかったですし、結構人が多かったですから。(^^;


道志ハイブリッドは、道志観光農園と同じ場所にあります。
道の駅の手間1kmぐらいですかね。でかい看板あります。(^^)
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年08月21日 12:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道志川でフライフィッシング on 7/28
    コメント(24)