2013年10月14日
ようらく渓流釣り場 on 10/12
ちょっと遠征(横浜の自宅から150km)して、群馬県多野郡神流(かんな)町にある
「ようらく渓流釣り場」という管理釣り場に行ってきました。
メンバーは、会社の同僚のいっちーとしょうさんです。
今回は、1泊でキャンプもする為、設営し少しまったりした後、
10時30分ぐらいから釣り場へ向かいます。
※クリックすると拡大します。

「ようらく渓流釣り場」という管理釣り場に行ってきました。
メンバーは、会社の同僚のいっちーとしょうさんです。
今回は、1泊でキャンプもする為、設営し少しまったりした後、
10時30分ぐらいから釣り場へ向かいます。
※クリックすると拡大します。

比較的フラットで釣りやすそうな③のエリアへ、キャンプサイトから10分ぐらい歩いて到着。
早速HIT!! おっ、ブラウンだ。

こんな場所で釣れました。

ここは、川幅が狭く、先行しちゃうと、
釣るのが難しそうなので、後ろにいるしょうさんに上流側を譲ることに。

すぐに、しょうさんHITするも写真を撮る間もなく、リリースしてしまいました。(^^;
本人から話を聞く限り、ヤマメっぽいようでした。
ここで、さらに下流にいたいっちーに上流の方を案内したのですが、
ライントラブルなどで、結局、我々の上流側に一度も入ることなくノーフィッシュとなってしまいました。

私は、しばらく、お二人の釣りなど見ながらボーとした後、
いくつかポイントを空けて、上流側に入りました。
ここはいるでしょう。

ってところで、HIT!!
ん? これは、ニジマス?ヤマメ?

その後、20cmぐらいのヤマメを釣るも写真撮るときに逃げられてしまったので、
小さいながらも、釣れたヤマメの写真でも。

13時近くになったので、ひとまずあがることに。
昼食後、15時過ぎから、同じエリアで、午後の部を開始。
しょうさんは、ドライフライなので、私はニンフでイワナを狙います。
いっちーは、ルアーにチェンジ。
が・・・・・
まったく釣れナーーーイ。(><)
④のフリーエリアもやったのですが、川が狭く、先行者がいたりしたので、厳しかったですね。
結局、17時過ぎまでやりましたが、午後の部は、みんなノーフィッシュとなってしまいました。
ここは、神流川をそのまま使っており、自然渓流っぽく、川幅が狭く難しかったですね。
フライ専用エリアの①、②とか行けば、また状況は違ったのかも知れませんが、
まぁ、たまに、みんなで近くで釣りするのも楽しいので、よしとしましょうかね。(^^;
いつもの通りなんですが、今回のタックルです。
フライは、#16の白っぽいパラシュートです。

アルファタックル(alpha tackle) RRブラウンストーンパック 76#3

ダイワ(Daiwa) LOCHMOR-A(ロッホモア-A)

ティムコ(TIEMCO) 3M プロフェッショナル ヤマメ DT3F

モーリス(MORRIS) VARIVAS スペシャリストDRY 12ft 6X

ティムコ(TIEMCO) ミスティープラス ティペット 50m
写真は6Xですが、7Xを使用しました。4ftほど足して、全長16ftぐらいにしてます。
おわり。
早速HIT!! おっ、ブラウンだ。
こんな場所で釣れました。
ここは、川幅が狭く、先行しちゃうと、
釣るのが難しそうなので、後ろにいるしょうさんに上流側を譲ることに。
すぐに、しょうさんHITするも写真を撮る間もなく、リリースしてしまいました。(^^;
本人から話を聞く限り、ヤマメっぽいようでした。
ここで、さらに下流にいたいっちーに上流の方を案内したのですが、
ライントラブルなどで、結局、我々の上流側に一度も入ることなくノーフィッシュとなってしまいました。
私は、しばらく、お二人の釣りなど見ながらボーとした後、
いくつかポイントを空けて、上流側に入りました。
ここはいるでしょう。
ってところで、HIT!!
ん? これは、ニジマス?ヤマメ?
その後、20cmぐらいのヤマメを釣るも写真撮るときに逃げられてしまったので、
小さいながらも、釣れたヤマメの写真でも。
13時近くになったので、ひとまずあがることに。
昼食後、15時過ぎから、同じエリアで、午後の部を開始。
しょうさんは、ドライフライなので、私はニンフでイワナを狙います。
いっちーは、ルアーにチェンジ。
が・・・・・
まったく釣れナーーーイ。(><)
④のフリーエリアもやったのですが、川が狭く、先行者がいたりしたので、厳しかったですね。
結局、17時過ぎまでやりましたが、午後の部は、みんなノーフィッシュとなってしまいました。
ここは、神流川をそのまま使っており、自然渓流っぽく、川幅が狭く難しかったですね。
フライ専用エリアの①、②とか行けば、また状況は違ったのかも知れませんが、
まぁ、たまに、みんなで近くで釣りするのも楽しいので、よしとしましょうかね。(^^;
いつもの通りなんですが、今回のタックルです。
フライは、#16の白っぽいパラシュートです。

アルファタックル(alpha tackle) RRブラウンストーンパック 76#3

ダイワ(Daiwa) LOCHMOR-A(ロッホモア-A)

ティムコ(TIEMCO) 3M プロフェッショナル ヤマメ DT3F

モーリス(MORRIS) VARIVAS スペシャリストDRY 12ft 6X

ティムコ(TIEMCO) ミスティープラス ティペット 50m
写真は6Xですが、7Xを使用しました。4ftほど足して、全長16ftぐらいにしてます。
おわり。
Posted by ふみぽん at 23:19│Comments(10)
│ようらく渓流釣り場
この記事へのコメント
こんにちは。
ワタシもここは一度行ってみたいんですよね。
こちらにはこういった自然渓流を利用した管理釣り場ってないんです。
仲間たちとの釣りは楽しいですよね!
ワタシもここは一度行ってみたいんですよね。
こちらにはこういった自然渓流を利用した管理釣り場ってないんです。
仲間たちとの釣りは楽しいですよね!
Posted by oko-rocks
at 2013年10月15日 09:04

oko-rocksさん、こんにちは。
神奈川や山梨には、割と自然渓流を使った管理釣り場はあるのですが、
案外少ないですよね。
いつも同じ場所だと面白くないので、今回遠征してみましたが、
①、②のエリアは行けなかったものの、なかなか雰囲気良かったです。♪
釣果よりも、仲間と釣り出来たのが楽しかったです。(^^)
神奈川や山梨には、割と自然渓流を使った管理釣り場はあるのですが、
案外少ないですよね。
いつも同じ場所だと面白くないので、今回遠征してみましたが、
①、②のエリアは行けなかったものの、なかなか雰囲気良かったです。♪
釣果よりも、仲間と釣り出来たのが楽しかったです。(^^)
Posted by ふみぽん
at 2013年10月15日 12:17

こんばんは~
キャンプ場と釣り場が近くでふみぽんさんに
ぴったりのキャンプ場ですね。
ところでドラム缶風呂にははいったのでしょうか?
オブジェかな?
キャンプ場と釣り場が近くでふみぽんさんに
ぴったりのキャンプ場ですね。
ところでドラム缶風呂にははいったのでしょうか?
オブジェかな?
Posted by magugu at 2013年10月15日 18:46
maguguさん、こんばんは。
そうですね。
釣りも出来るので私好みなんですが、ちょっと遠いので
なかなか行けそうにありません。(^^;
ドラム缶風呂・・・今、マップ見て始めて気づきました。w
どうなんでしょう。現地で見ませんでしたが、
マップで見る限りかなりぼろいですよね。w
やってるのかも知れませんが、入りたくないような気も・・・(^^;
そうですね。
釣りも出来るので私好みなんですが、ちょっと遠いので
なかなか行けそうにありません。(^^;
ドラム缶風呂・・・今、マップ見て始めて気づきました。w
どうなんでしょう。現地で見ませんでしたが、
マップで見る限りかなりぼろいですよね。w
やってるのかも知れませんが、入りたくないような気も・・・(^^;
Posted by ふみぽん
at 2013年10月15日 20:46

こんばんは~
お、今回は道志じゃなかったんですね。
そっか、道志で釣れるシーズンは終わってしまいましたからね。
そんな中、私のアドバイスに従って管理釣り場に行かれたその謙虚さが素晴らしい!(笑)
あぁ、ぶたないでぇ(>_<)
今回は出だしから好調だったじゃないですか(^^)v
道志よりも相性が良いんじゃないですか(笑)
お、今回は道志じゃなかったんですね。
そっか、道志で釣れるシーズンは終わってしまいましたからね。
そんな中、私のアドバイスに従って管理釣り場に行かれたその謙虚さが素晴らしい!(笑)
あぁ、ぶたないでぇ(>_<)
今回は出だしから好調だったじゃないですか(^^)v
道志よりも相性が良いんじゃないですか(笑)
Posted by 物欲夫婦
at 2013年10月15日 20:47

物欲夫婦さん、こんばんは。
いつも道志方面ばかりなので、たまには違う釣り場にしました。
でも、道志観光農園の管理釣り場は、年中やってますよ。
はい、アドバイスに従って、頑張ろうと思ったのですが、
川幅が狭すぎました。(^^;
いろいろ試したかったんですけど、ストーキング(魚に気づかれないように接近する)だけ学んで来ました。w
あはは。ぶつわけないじゃないですか。
いつもありがたく真摯にアドバイス受け止めてるじゃないですかw
出だしだけは良かったですが、
管理釣り場ですから、もっと釣れても良いとは思います。(><)
いつも道志方面ばかりなので、たまには違う釣り場にしました。
でも、道志観光農園の管理釣り場は、年中やってますよ。
はい、アドバイスに従って、頑張ろうと思ったのですが、
川幅が狭すぎました。(^^;
いろいろ試したかったんですけど、ストーキング(魚に気づかれないように接近する)だけ学んで来ました。w
あはは。ぶつわけないじゃないですか。
いつもありがたく真摯にアドバイス受け止めてるじゃないですかw
出だしだけは良かったですが、
管理釣り場ですから、もっと釣れても良いとは思います。(><)
Posted by ふみぽん
at 2013年10月15日 21:27

神流川ですか...きれいな川ですね。行ったことはありますけど、釣りをした記憶はないです。もしかしたら釣れなかったので記憶から消してしまったのかもしれません。写真の魚は、パーマークが残ったレインボーではないかと思います。管理釣り場だと銀色の魚が多いのですが、この魚は結構大きくなっているのに体色が残っていてきれいですね。
Posted by アメリカクロクマ at 2013年10月20日 11:51
アメリカクロクマさん、こんばんは。
自宅から遠いので、なかなか行けそうにないですが、綺麗な川でしたね。
行ったことあって、釣りした記憶がないということは、
恐竜を見に行ったか、ほんとに釣れなかった記憶を消して・・・
いや、何でもないです。(笑)
ヒレなんてみると、もろニジマスなんでどうかなと思ったのですが、
なるほど、やっぱりニジマスでしたか。m(_ _)m
自宅から遠いので、なかなか行けそうにないですが、綺麗な川でしたね。
行ったことあって、釣りした記憶がないということは、
恐竜を見に行ったか、ほんとに釣れなかった記憶を消して・・・
いや、何でもないです。(笑)
ヒレなんてみると、もろニジマスなんでどうかなと思ったのですが、
なるほど、やっぱりニジマスでしたか。m(_ _)m
Posted by ふみぽん
at 2013年10月20日 21:20

こんばんは。
たまには違う川で釣りをするのも、いいものですか?
そして川が変わっても、釣れる実力があるということを証明しましたね?
さすがです!
ところで、会社の方はちょくちょくブログに出てきますが
ご本人たちは、ここを読んでいるんですか?
たまには違う川で釣りをするのも、いいものですか?
そして川が変わっても、釣れる実力があるということを証明しましたね?
さすがです!
ところで、会社の方はちょくちょくブログに出てきますが
ご本人たちは、ここを読んでいるんですか?
Posted by i:na
at 2013年10月27日 01:26

i:naさん、こんにちは。
知らないところでの釣りは、場所や釣れる魚がどんなだろうってワクワクします。♪
同じ山女でも、釣れる場所で結構模様とか違いますしね。
また、道志川の本流は、里川っぽいので、
今回のところは、山の中って感じで、雰囲気も良かったです。
以前は、管理釣り場でも釣るのやっとでしたが、
今年、道志の自然渓流でスレた魚と遊ぶことで、
腕を上げたのかも知れないと勝手に思ってます。
会社の友人は、ブログの存在は知ってます。
そして、一部の方は読んでくれていると言ってましたね。
知らないところでの釣りは、場所や釣れる魚がどんなだろうってワクワクします。♪
同じ山女でも、釣れる場所で結構模様とか違いますしね。
また、道志川の本流は、里川っぽいので、
今回のところは、山の中って感じで、雰囲気も良かったです。
以前は、管理釣り場でも釣るのやっとでしたが、
今年、道志の自然渓流でスレた魚と遊ぶことで、
腕を上げたのかも知れないと勝手に思ってます。
会社の友人は、ブログの存在は知ってます。
そして、一部の方は読んでくれていると言ってましたね。
Posted by ふみぽん
at 2013年10月28日 12:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。