椿荘オートキャンプ場 on 11/02

ふみぽん

2013年11月05日 18:00

10/19、26と夫婦でキャンプの予定で、今週は出撃しない予定だったんです。
しかし、雨だったり、台風接近だったりで中止にしてしまったので、3連休で混むかなと思いつつも
出撃しちゃました。

場所は、今シーズン妻が一度も行っていないということで、椿荘オートキャンプ場にしました。

去年初めて行って、妻共々凄く気に入ったのに、これまで来なかったのが不思議なくらいだと二人で話してました。
ちなみに私自身は、ソロで1度来てますけどね。


道中の混雑が予想されたにも関わらず、8時出発(7時発を予定してたんですけどね)。
案の定、246号が混んでて(412号、413号は特に渋滞してませんでしたが・・・)、
受付を済ませてサイトに到着したのは、10時30分ぐらいでした。


1時間ぐらいかかって、設営&セッティング完了。
以前は、ツールームを一人で立てられたんですけど、立てられなくなっちゃいました。(^^;

多少、紅葉はしてますが、まだちょっと早いですね。


そして、今回は、アメドSのインナーをツールーム内に入れてます。


これまで二人の時は、ツールームに付属しているインナーを入れてました。

しかし、インナーは、250cm×250cmあり二人では広すぎるのと、高さ(170cm)もあり、
前室は、狭くはないのですが、荷物を置いたりすると、ちょっと圧迫感がありましたが、
このスタイルは、広々していて快適でしたね。




設営完了後は、お決まりですが、乾杯です。



昼食は、スパムサンド。


パンは、ダッチオーブンで軽くオーブンしてます。



食後は、軽く散策に出かけましたが、連休ってこともあるのか結構たくさんのキャンパーがいましたね。
デュオやソロの方も多く、カッコイイスタイルに目が奪われてしまいました。(^^)

でも、あんまりガン見すると、おかしな人だと思われるので、チラっとにしておきました。

そして、偶然お知り合いのブロガーさん、armysealsさんにお会いしました。
ご夫婦でのキャンプということでした。
写真勝手に載せちゃいましたので、ダメなら言ってください。




散策から帰ると、スパムが脂っこかったからか妻共々胃がもたれて気持ち悪くなってしまい、
胃薬を飲んで横になり、そのまま寝てしまいました。



起きたのは18時前。 そんなに寒くもなかったですが、とりあえず武井始動。



暖まりつつ、夕食の準備でもと思ったのですが、胃の調子は悪くはないが、全く食欲が沸かない・・・


ってことで、焚き火をしながら、夏に使う予定で買った花火をものの10分程度で消費。


線香花火も、写真撮りながらで、手がゆらゆらしてしまいすぐ落ちる。(><)




そして、今回のキャンプの目的の1つ、天体観測。


小学生の頃に買ってもらって、実家に置いてあったのを持ってきたんですが、
今何が見えるなど全く調べてませんし、そもそも天体に合わせられるかも微妙でして、
せめて、月のクレーターぐらい見れたらなと思ったのですが・・・・

曇ってて、全然星見えないし。(><)




20時も過ぎて、お腹が空いてきたので、夕食にします。

きりたんぽ鍋です。


フェザーストーブは、弱火がきくので、吹きこぼれず良い感じに煮込めます。




今回、温度計を持ってくるのを忘れてしまいましたが、あまり冷え込まず、
片側フルスクリーン状態にしても、テント内は、武井を点けとけば過ごしやすい感じ。


キンキンのビールも美味しく、焼酎も水割りで飲んでました。



で、23時ぐらいに就寝。zzzzz
ここ最近は、妻と別々のテントで寝ることが多かったのですが、久しぶりに同じテントに寝ましたよ。

でも、出来ることなら別々の方が良いというオーラを少なからず感じはしましたが・・・・(笑)




朝は、7時頃起きました。
あまり着込まなかったんですが、それでもオーロラ450DXでは汗かいちゃいましたね。(^^;


朝食は、昨日鍋のシメとして用意したラーメンがお腹いっぱいで食べられなかったので、
鍋の残りを使って、これを朝食にします。


妻は、同じく鍋の残りでうどん。




朝食後は、結露したテントを武井を使いながら乾燥させ、ゆっくり12時に撤収しました。




あと、今回のキャンプとは関係ないんですが、
諸事情により妻用シュラフを自分と同じオーロラ450DXにしました。

以前使っていたナンガのオリジナルダウンバック450に比べて、暖かさが全然違うと言ってました。






おわり。



武井バーナー 301Aセット

コンパクトなので車の収納も楽ですし、なんといってもカッコいいです。





パナレーサー(Panaracer) ミニフロアポンプ

我が家は301Aですが、数回のポンピングでOKなので、すごく楽です。





武井バーナー 接続金具301

上のパナレーサーを買ったら必須。ポンプと武井をつなぐ金具です。





武井バーナー 501Aセット

こちらはタンク容量が倍で長時間持ちます。こちらは301Aには付いてない圧力計が付いてます。





Coleman(コールマン) フェザーストーブ

最近購入しましたが、弱火もできて良いです。構造もわりとシンプルなので自分でメンテできるのもいいですね。





あなたにおススメの記事
関連記事