道志川でフライフィッシング on 6/21

ふみぽん

2014年07月31日 22:53

先週は、妻とのキャンプで、今週は、ソロでと思っていたんですが、
確か、日曜が雨予報だったので、土曜日の日帰り釣行にしました。

今回は、前回の釣行時に考えていた、道志の森看板から行けるところまで釣り上がるを実践しました。

行けるところまでということで、昼食も持って行きます。

で、フライベストでも、救急用品、レインウエア、飲み物、多少の食料ぐらいは入るのですが、
パンパンなので、前の記事で紹介したザック(ドイター フューチュラ28L)を背負って行きます。

これと、こちらもすごーく前に買ったユニクロのウエストバックに良く使うものを入れました。




先にこのスタイルでの使用感を言うと、ザックの方は、一日背負っていても蒸れる事もなく快適で、
また、以下のものを入れましたが、重さを感じることも無かったです。
※重さは計らなかったので、どのくらいの重量かは分かりませんけど。。。

・救急用品(ドイター ファーストエイドバックM)
・レインウェア
・ヘッドライト
・予備のリール 
・予備のフライケース(C&F:CF-1677)
・ナルゲンボトル1L(空)
・アーバンテックスーパーデリオス (水を浄化するもの)
・飲み物(500mlペットボトル×2)
・行動食(カロリーメイト1袋、柿の種1袋)
・昼食(おにぎり×2、パン×2、ざるそば、サンドウィッチ ※すべてコンビニで調達)
・ティッシュ、予備の電池、モバイルバッテリーなどの小物

しかし、ウエストバックの方はというと、バックをおなかのところにしたこともあって、
ティペットが絡まり、イーーーーってなることが何度かありました。(^^;


ちょっと話が長くなりましたが、このスタイルだとウエストバックではなく、
チェストバックにした方が快適かなということで、本題に入ろうと思います。



3:30頃自宅を出発し(興奮して一睡もできず)、5時頃到着しました。
もう既に明るくなってきてたので、早速準備して、5:30ぐらいから釣り上がりました。

20分程釣り上がった所で、Hit!!

ちっさいヤマメだなぁーなんて、思っていたら、

ん?

あっ、アユだ!!



アユ釣ったのは、初めてだったので、ちょっとビックリ。
アユでも一匹は一匹。違うか?w


幸先の良いスタートで、気分を良くして、釣り上がります。
すると、20分釣り上がった所で、Hit!!

これは、ヤマメだ。 が、可愛らしいね。



そして、数分後。 再びHit!!
20cmちょいぐらいですが、このぐらいのサイズであれば、私的には結構満足。



その後、1時間程して、こんな場所(先に見える橋は、水之元キャンプ場へ行く向かう橋かな)で、


20cmぐらいのヤマメ。
安物リールなんで、ガツガツぶつけて傷だらけです。(^^;



さらに1時間後、これまた20cmぐらいのヤマメ。 ガォーって叫んでます。w



その後、ちょっとアタリは減ってきて、2時間程して、ようやくのHitも、ちょーサイズダウン。


さらに、もう一匹釣ったところ(写真撮ろうとしたところで逃げられちゃいました。)で、11時過ぎに。
一睡もしてないので、ちょっと眠いのと、疲れてきたので、昼食にしました。



ここまで、何度もアタリがあり、また何度かバラシもありましたが、7匹(アユやちびヤマメも入れてw)。
私としては、ここ2年道志川の年券を購入して通って以来、一番釣れてます。



40分ほど、昼食休憩をして、12時ちょい前ぐらい。
休憩もしたし、この調子で、さぁ、釣るぞ!!

・・・・っとはいかず、食べたら余計に眠くなったし、疲れとれないし。よっこらせって感じ。

ある意味、修行だな。なんて思いながら釣り上がる。


午前中に比べて明らかに、アタリが減った。

そんな中、1時間程して、今シーズン最大サイズをHit!!
っと言っても、尺とかではない、27cmだが、うれしい一匹。(^^)



13時頃、板橋あたり。 
こういうところは歩いてるだけでも気持ちよい。眠いけどね。w


下流側(あの橋は、ガソリンスタンドのところかな)



その後、釣り上がるもバテバテで、ちょっとした岩に乗ってもふらつく始末。
そんな状態なんで、たまにアタリが来てもバラす。(T T)

キャストも不安定になり、蜘蛛の巣に引っかけたりと、ライントラブル多発。
それでも、行けるところまで行こうと、背丈ほどの堰堤の護岸(護岸は背丈以上ある)を、
その辺の岩を持ってきて、重ねてなんとか上ったりして先に進む。

16時前ぐらいにようやく知っているところまで到着。白井平付近。



17時前、夕方になって活性も上がったからか、長い沈黙の末、ようやくのヒット
4時間近く釣れなかった。(><)


その後、すぐに同じサイズを釣り上げたんですが、写真を撮るの忘れてリリース。(^^;



白井平付近の橋も越えて、ちょっと行ったところの堰堤まで来たところで、17時30分。



帰りも4km近くあるので、今日はここまでにしました。


午前中は、飽きない程度にアタリもあり、それなりに釣れて、すごく楽しかったのですが、
午後は、寝てないこともあってか、ちょっとバテて、だらけてしまい、ミスが多かったです。

まぁ、それでも一日の釣りで10匹(何度も言いますが、アユ入れてますw)釣れたんで
自分としては、釣れた方だと思います。

行けるところまで行くという目的も達成できたし、良型も釣れたし満足してます。


次回は、この堰堤の先へ行ってみようと思います。


最後に、今回の全ルート。



おわり。

by




あなたにおススメの記事
関連記事