前記事の
釣りレポでも書きましたが、9/14(土)、15(日)の一泊で、
会社の同僚(いっちー、しょうさん)と、道志観光農園キャンプ場へ行ってきました。
5時過ぎに到着し、遠目からキャンプ場を眺めると、1組キャンパーがいるように見えます。
川沿いが空いていたので、今回は、川沿いに張れるかなぁ、なんて思いながら釣りに行き、
8時頃、戻ってくると、別のキャンパーが張ってしまっていました。
ということで、山側の一番奥 or
前回と同じ場所で、1,2分迷いましたが、
一番奥は、すこーし傾斜してたのと、何の根拠もないのですが、芝より土のが良いかなと、
結局、前回と同じ場所にしました。
設営の前に、まず乾杯。
そして、設営完了。
その後、山側には1組のご夫婦と、奥っていうか我々のすぐ隣には、車10台ぐらいのグループが来ました。子供を含めて40人ぐらいはいたかな。
タープは、いっちーのを借り、しょうさんはテントを持ってないので、クロノスドーム2型を貸しました。
私はアメドSで。ちょっとテントの向きを誤ったか。(^^;
その後、少しまったりして、1時間30分ぐらい釣りをした後、昼食です。
今回は、シーフードピザ(いか、えび)とスペアリブのビール煮です。
シーフードは、冷凍のシーフードミックスを使いましたが、
そのまま使うと水っぽくなってしまい、炒めないと行けないので、ちと面倒ですが、
それなりに美味しく出来たかな。
そして、再び釣りに行って、18時ぐらいに終了後、夕食です。
メインは簡単にBBQがですが、小腹が減っていたので、先に餃子のスモークをつまみます。
サクラ、ヒッコリーのチップを6:4ぐらいの割合で入れました。
餃子のスモークを食べながら、再び乾杯。何度やってもいいもんだ。
※写真ぼけちゃった(^^;
2回目は、さくら:4、ヒッコリー:6ぐらいの割合で入れました。
割合を多少変えただけでも、味わいはだいぶ変わりますね。
サクラが多い方が、酸っぱさが強く、ヒッコリーが多い方が、味はマイルドになり、
色づきが少なくなりました。
三人の中でも、好みが分かれましたね。
ウィンナーは、そもそもスモークされてたものを、さらにスモークしましたが、普通に美味しい。
そうこうしているうちに、炭もいい感じになったので、BBQをしました。
いっちー所有のコールマンファイヤーステージを使用
夕食後は、焚き火を囲みながら、酒飲みます。
23時ぐらいに、しょうさんが先に就寝し、いっちーと私は、その後、車の話なんかをして、
24時ぐらいに寝ました。
5時30分、起床。
外は、当然雨。 時折激しく降ってます。
6時半頃、一時的に止んだので、この時テントを撤収しとけば良かったですが、
そんな都合良く撤収できるわけもなく、朝食にします。
私は、カップラーメン、しょうさんは、カップのそば。
いっちーはというと、レトルトのしゃけのおかゆと、レトルトのカルボナーラ。
ん?
このカルボナーラは、ソースだけしか入っていないように見えるが、パスタを茹でている様子はない。
いっちー的にはパスタ入りだと思い込んでいます。w
しょうさんと私はソースだけなんじゃと内心思っていたのは言うまでもありません。
そして、開封するも・・・・
あれ!? パスタ出てこないし(^^;
まぁ、薄々気づいてましたけどね。(笑)
心なしか、少し寂しそうにカルボナーラのソースのみをすすってました。
※その後、口直しにおかゆをさらに食べてました。
朝食後は、雨が止むのを待ってはみますが、無理そうなので、一気に90Lゴミ袋へGO!!
クロノスドーム2型と、アメドSと言えども、水を含んだインナーテント&タープを入れると結構重い。(^^;
そして、9時前にキャンプ場を後にしましたが、
帰り道も、時折強く降ったりしましたが、特に問題なかったですね。
途中、セール中のWild-1に10時頃寄ってみましたが、何も買わずに帰路へ。
★★帰宅後1★★
多少、泥にまみれたテントは風呂場でジャブジャブ洗って、月曜には乾燥できましたが、
クロノスだけなら、まだいいのですが、やっぱり面倒なので、できれば雨撤収は避けたいところですね。
★★帰宅後2★★
キャンプでは、お腹が一杯というのでやらなかった、
ピノさんのブログで紹介されていた
卵のスモークを自宅で作ってみましたよと。
ゆで卵をめんつゆにつけ込んだ後、さくらのチップでスモーク。
ダッチオーブンでスモークするので、かなり半熟にしましたが、もうちょっと固まってもよかったかな。
それでも、すごく美味しかったです。妻も味がしみてて美味しいと言ってました。(^^)
ピノさん、教えてくれてありがとうございます。m(_ _)m
★★帰宅後3★★
キャンプネタとは一切関係ない熱帯魚関連。
我が家の水槽に、とうとう赤白エビをお迎えしましたよってだけです。(^^)
おわり。
あなたにおススメの記事