青根キャンプ場 on 4/13 その1

ふみぽん

2013年04月16日 00:09

去年の12月(レポはこちら)、今年の3月(レポはこちら)にも行っている青根キャンプ場ですが、
妻が行ったことないということと、まだ、4月なんで少しでも寒くないところということで行ってきました。

朝8時からチェックINなのと、予約不要(早いもの勝ち)なので、早く出ようと5時起きです。
そして、6時30分に出る予定が、いつものように少し出遅れて、7時前出発。(^^;

で、8時30分前に現地に到着しました。

今回は、川沿いサイトへの道が工事中で行けないこともあり、
メインサイト or 川沿いサイト途中の芝サイト!?の選択でした。

9時時点で、結構人が多かったので、今回は、芝サイトにしました。





ちょっと、風もあり肌寒かったです。



ちなみに、料金なんですけど、4月より料金が変わってます。
変わるとは聞いていましたが、まさか、これほど上がっているとは、正直思ってなかったです。(^^;

ちゃんとWeb見ない我々も悪いんですが・・・・

青根キャンプ場のホームページにも記載されていますが、
これまでと、改定後の料金(オートキャンプ一泊)を一応載せておきます。


入場料(清掃料)735円735円
駐車料(乗用車)630円1,000円
テント敷地料(6人用以上)1,050円1,500円
テント敷地料(5人用以下)525円1,000円
スクリーンテント・タープ525円1,000円

※旧料金体制では、入場料に清掃料が含まれていましたが、
 新料金体制では、上記の料金に60円/人、別途掛かります。


ツールームは、5人以下用テントとスクリーンタープ扱いだったので、
今回は、それにヘキサタープを加えて、

なんと、5,590円!!

ということになりました。


川沿いサイトにも行けないし、場所変えようかとも思ったのですが、
妻がお金を払ってしまった後(払うとき私はいなかった)だし、妻が来たことなかったので、
納得することにしました。


しかし、この設備&雰囲気では、個人的には高っ!!と正直思ってしまいました。(^^;


設備&雰囲気はというと(あくまで個人的な感想です。)、

①工事をしているし、重機がたくさんで雰囲気が微妙。
②芝サイトでは、ハワイアン風な木を植えていたぐらいで、
 ほとんど気にならなかった(超低騒音というシールが重機に張ってありました)ですが、
 メインサイトの方で木を切っている音がちょっと気になりました。
⇒これは、工事が済めば問題ないとは思います。

③バンガロー近くのトイレを今回利用したが、そんな綺麗ではない。
④手洗い用の水がでなかった。(男性用)
⑤ウォッシュレットがあったが動かなかった(男性用)。
⑥小便器を流すところが、蛇口なんでちと面倒。(プッシュ式希望w)

ってな感じです。



それでも、気を取り直して、乾杯!!




その後、サイトを散策しました。

釣りエリア(手前が餌づりエリア!?奥はルアーフライかな!?)


炊事場


寄ってみました(奥に見える建物も炊事場です)


メインサイト


メインサイトは、この時期でも結構密集しているので、
ソロ、デュオ、カップルなんかでまったりは、ちと厳しいかと・・・

大人数とかだったらいいのかな。



そして、我らが張った芝サイト


今回の芝サイトは、最終的に、DUOやカップルの方が数組と、大人数の方がいましたが、
こちらは、まったりとしていました。



散策終了後、戻って昼食を作ろうとしますが、
タープの張り方が悪く、動線は悪いわ、風が吹き込むはで、ちょっと失敗。

なので、風だけでもと思い、ブルーシートを風よけの代わりに使いました。


ダサイけど許して下さいね。これでも多少は良くなりましたから・・・(^^;


で、昼食を作り始めます。



手前のダッチオーブンは、我が家定番の・・・

はい、ローストポークです。手軽なんで・・・(^^;



そして、奥のクッカーは、お米炊きました。



で、出来たのは・・・・

ローストポーク丼です。わさび醤油で頂きます。



食後は、音楽を聴いて過ごしました。



朝早かったこともあり、私は、前室で夕方までコット寝しました。



つづく。


あなたにおススメの記事
関連記事