高級?ボビンフォルダー購入
場所によっては、2月中旬から解禁するところもあるのですが、
私は、寒い(軟弱ものです)とか、雪用タイヤが無かったりと、3月から始動という感じです。
そこで、シーズン解禁へ向けて、時間があるときに、少しずつフライを巻いているわけなのですが、
私が使用しているタイイングキット付属のボビンフォルダー、最近スレッドが裂けて、
切れやすくなってしまいました。
特に、エルクヘアカディスのエルクヘアをフレアさせる際、スレッドにテンションを掛けていくのですが、
チョードキドキものなんで(何度か切れて、イライラするし・・・)、買い換えて見ました。
C&FのCFT-60 スタンダードサイズ ボビンホルダー レギュラー です。
この手のものは、ピンキリだとは思いますが、大体1、500円ぐらいですかね。
しかし、この商品2,835円もします。
高いとは思いましたが、
「一生使えるボビンフォルダー」
なる文言に惹かれてしまったというわけです。こういうのに弱いです。(^^;
ボビンを装着してみました。
実は、スレッドを通すのに専用のボビンスレッダー(最初の写真の右側のもの)
を利用するのですが、強引に引き抜いたら、先端部分が裂けて、
ただの、二本の細い針金と化してしまいました。(泣)
ちなみに、ボビンスレッダーは、要は、先端の白い部分に糸を通すものです。
で、早速ボビンスレッダー買ってきましたよと。
このスレッダーは注意して扱うようにしましょう。
使って見た感想としては、言葉では表現しづらいですが、
タイイングキット付属のものと比べると、
「今までが、何だったというぐらい、使いやすい」
です。
これまでよりも、早く、また繊細にフライが巻けそうです。
これまで、エルクヘアカディスばかり巻いていたので、ちょっとパラシュートフライを巻いてみました。
チョー久々なので、完成度低いです。(フックは、MARUTO d24BL #14)
そして、これまでの成果というかフライボックスの中身
エルクヘアカディスばっかりです。
#14,16,18の数種類の色(ボディ)で作りました。
以前と比べるとだいぶ増えてきました。
これからは、パラシュートフライを巻いていこうと思ってます。
3月までに間に合うか?
C&Fデザイン CFT-60 スタンダードサイズボビンホルダー レギュラー高いですが、使いやすいです。専用のボビンスレッダーの扱いは慎重に・・・
C&Fデザイン CFT-65/ST スペアボビンスレッダー
そして、使っているタイイングキットは、こちらです。
※ボビンフォルダーは、大体、エルクヘアカディス50個ぐらい巻いたところで、壊れました。
キャップス(Caps) クラウンバイスツールセット
ナチュラム バイスツールセット+タイイング本【スレッド3ヶプレゼント♪】
ナチュラム フライタイイングコンプリートセット
バイスに関しては、#14~#18を巻く分には、特に問題なく使えてます。
しかし、このぐらいの大きさのフライを巻くには、ハサミがちょっと使いづらいので、
今は、100均のを使ってます。
いずれ、専用のものを買うかも知れません。
また、ハーフ・フィニッシャーもちょっと太いので、もっと細いのを買った方が良いかも知れません。
ところで、付属のウィップ・フィニッシャーの使い方が不明(^^;
一般的に知られている形と違うので、ちょっと調べても出てこないし・・・
シーズンインが待ち遠しいです。
あなたにおススメの記事
関連記事