ビクトリノックス トラベラーの紹介

ふみぽん

2012年11月09日 00:00

私が使用しているツールナイフを紹介してみたいと思います。

ツールナイフなんて、既に持っているという方もたくさんいらっしゃると思いますが、
一応、持っている道具の紹介とブログ説明文にも書いているので、許して下さいね。

私が持っているのはビクトリノックスのトラベラーの黒です。
基本は赤だと思うのですが、あえて黒にしてみました。結構気に入っています。



全部で15機能あります。全部開いた画像



私は、妻以外とキャンプに行く時は、これで料理(っと言っても野菜を切るぐらいですが)を行います。
妻がいる時は、ぺティナイフを持って行き、すべて切ってくれています。

まずは、ラージブレードです。一番良く使います。


ラージブレードには、ステンレスの文字が刻印されています。


スモールブレード他のものにはありません。
このステンレスが、どの程度の品質のものかは分かりません。

ちょっと短く使いづらい面もありますが、これは私の腕がない為と思って日々練習してます。
家で、野菜等を切るように妻から頼まれた時もこれを使っています。

でも、遅すぎて呆れられています。(笑)


続いて、ハサミです。


これは、口コミでもあるように切れ味抜群です。
5mmのガイロープとか切るのにも利用しており、メインブレードの次に使用頻度は高いです。

スプリングは交換できるようです。


正直、以下のものはほとんど使っていないです。

スモールブレードです。


キャンプ場などで、爪切る時にたまに使います。
ちょっと無理やり感がありますが、道具を使っている感を感じて満足しています。


コルクせん抜きです。堅くなった結び目を解くのにも使用可能とのこと。


最近は、せん抜き無くても開けられるワインとかも多いですね。



缶切り&マイナスドライバーです。


缶切りなくても開けられるのが多いですし、マイナスドライバー小も、
ちょうど良いサイズのネジに当たったことがあまりないです。


せん抜き&マイナスドライバー(大)&ワイヤーストリッパーです。


せん抜きは瓶ビールでも買えば使うかも知れませんが、買わないので・・・
マイナスドライバー大も小と同様に、合うネジに当たったことがあまりないです。
また、ワイヤーストリッパーも使ったことないですね。


リーマー(穴あけ)&ソーイングアイ(糸穴)です。


革製品とか厚手の生地を縫うのに使うそうですが・・・・
これを使う時が来ないような気がする・・・・

リーマーは、使ったことないですが、缶に穴を開けたりするのに使えそう。


マルチフックです。


缶のプルタブを起こしたり、引く作業に使うようですが、使ったことないです。
使う日は来るのだろうか。


ピンセット(毛抜き)とツースピック(爪楊枝)です。
上のグレーの部分がピンセット、下の白いのがツースピックです。




以前、指に刺さった「とげ」を抜こうとしましたが、しっかり摘むことが出来なかったです。
しかし、普通に毛を抜くのであれば、問題なく抜けます。小さくて便利です。

こちらは、消耗品で交換用が売られています。

尚、キーリングも機能の一つだと最近知りました。

使っていないものも、いざって時に使えるかも知れないので、
一応はあった方がいいかなという感じです。


VICTORINOX(ビクトリノックス) トラベラー







尚、似たようなスペックで以下があります。


VICTORINOX(ビクトリノックス) キャンパー

トラベラーのはさみの代わりにのこぎりが付いてます。でも、この「のこぎり」で何を切るのか。はさみのが利用頻度が高いような気がします。





VICTORINOX(ビクトリノックス) ハントマン

のこぎりとはさみが両方ついたモデルです。





実は、ちょっとラージブレードが小さいので、もう少し長いものも欲しいななんて思ってます。


VICTORINOX(ビクトリノックス) アウトライダー NL(ナイロンハンドル)

ビクトリノックスだったらこれかな。






LEATHERMAN(レザーマン) ニューウェーブ

プライヤーも欲しかったりします。であれば、やはりレザーマンでしょうか。Chargeなんかもいいですが、お値段が・・・ラインナップも増えて、もっと安くて良さそうなのもありますね。


あなたにおススメの記事
関連記事