ウェーダー再修理
ウェーダーのわずかな水漏れにより、以前にウェーダーを修理したが、水漏れ箇所が違った為、
失敗に終わってしまい、その後、さらに状況が悪化して、フェルトが剥がれ、中がびしょびしょの状態になりました。
ウェーダー修理の記事は
こちら
ウェーダー修理失敗記事は
こちら
その後さらに悪化してしまった記事は
こちら
今シーズンを何とか乗り切る為、シーム剤を漏れそうな箇所に内、外から塗りまくりました。
シーム剤は、こちらです。
500円程度なので、これで何とか持てば、まぁいいかなと思っています。
結局、前回の修理の分の含めて、1本全て使いました。
まずは、内側です。中のソールを取ると、底の中央に切れ目がありました。
刷毛では塗りずらいので、今回も手で塗りました。手があとで大変なことになりますが。。。。
中のアキレス腱?の部分です。これも手で塗りました。
続いて、外側です。
フェルトの底の部分は、一度剥がして、シーム剤で、貼り付けて後、
さらに多目的アロンアルファーで周りの部分を接着しました。
※フェルトと底の部分は、全面にシームした訳ではなく、周りの部分と、中央の一部です。
ブーツ部分の段差がある部分(画像中央あたり)に、縫い目がありましたので、
こちらもシームしました。
あと、ブーツ部分のつなぎ目っぽい所にも、シームしました。中央のラインです。
明日、釣りにいく予定なので、再度検証してみたいと思います。
これでだめなら、さすがに買います。
あなたにおススメの記事
関連記事