実は、受付で、おばあちゃんにEサイト下段を指示され、えっ!?ってなりましたが、
管理人さんに話をしてもらい、問題なくEサイト上段になりました。
尚、おばあちゃんはあまり分かっていないと話してました。
話がそれますが、簡単にサイトを紹介したいと思います。
まずは、我が家が張ったEサイト上段です。
木のテーブル(4名用ぐらい)と、奥に炊事場と生ごみ用のごみ箱があります。
炊事場は、綺麗に清掃されてます。
Eサイト下段から見る、Eサイト上段です。
Eサイト下段です。
小さめのファミリーテントと、小さめのスクリーンタープぐらいが張れる広さといったところでしょうかね。
こちらにも、水場とごみ箱が完備されており、綺麗です。
奥に見える建物が、トイレとなります。
手洗い場も綺麗で、鏡もあります。身だしなみを気にする方にも安心ですね。
トイレも綺麗に清掃されてます。土足厳禁です。
Eサイトは、他のサイトとは独立している感じなので、
数家族とかでEサイト上段、下段を取ったら、プライベート感満載でいいですね。
で、どんだけ独立しているかというと、他サイトは、奥の林の下の方になります。
(写真は、Eサイト下段から撮ってます。)
って、全く分からないですよね。(^^;
でも、前の道がネイチャーランドオムへ続く道なのかな!? 結構、夜も車が通りました。
一応、他サイトも散策したんですが、一部(写真を撮ったとこだけ)だけ紹介します。
Aサイトです。人は多かったですが、落ち着いた雰囲気でした。
シャワールームです。
Bサイトからだと、階段登らないといけないので、Aサイトにあるって言った方がいいですかね。
24時間無料です。いいですね。
B、C、Dサイトは写真撮っていませんが、
Bサイトは、人が多くて、ちょっとまったりって感じではないですかね。
C、Dサイトは、プライベート感もあり、川沿いで雰囲気も良さそうでした。
尚、薪は、Bサイトにあり、Eサイトまではちょっと距離がある(坂もあるし)ので、
担いで運ぶのは、ちょっと大変でした。
非力な私は、2束程度持っていくのが、やっとでした。(^^;
ということで、簡単な紹介もこれぐらいにして、話を戻します。
設営完了後、乾杯しましたが、今回は、コーラです。
コーラにした理由は特にありません。このあとビール飲んでますしね。(^0^)
今日は、13時前で、22℃。
ちょっと暑いぐらいでしたが、タープ下では、適度に風も入り気持ち良いです。
なので、ビールを飲んだり、ウィスキーなんかを水割りで飲みました。
※12年を小瓶に移し替えて持ってきてます。
そして、昼食です。
今回は、ダッチオーブンで、蒸した野菜(ウィンナーも蒸しました)に、
ダイソーの鋳物シリーズ(フライパン)でチーズを溶かしてかけました。
本当は、ラクレットチーズを使いたかったのですが、
無かったのでモツァレラチーズにしたら、無味に近かったです。(^^;
また、野菜とかは甘みもでておいしいのですが、チーズがすぐに固まってしまう。(^^;
チーズの問題かはわかりませんが、風がない前室とかのが良かったかもしれないです。
昼食後は、特にやることもないので、サイトを散策したり、
最近、雨にぬれることも多かった、レインジャケットに撥水スプレーをしたりしました。
妻は、自分の
シュラフが、静電気を帯びやすいというので、
静電気が発生しずらい!?スプレーをしていました。
あと、モンベル クロノスドームにも撥水スプレーしときました。
去年購入してすぐに撥水スプレーして以来やってなかったのと、
先週のソロキャンプで雨(雪)に晒されたので、いい機会かなと。
また、初めて、設営まで(ペグ打ちなし)の時間計測もしてみましたが、5分27秒でした。
時間測ってるというプレッシャーからちょっと手間取りましたが、まぁ5分ぐらいということですね。
ペグ打ちまですれば、7分ぐらいですかね。
そんなことをやっているうちに夕食の時間となりました。
で、今回は、タコスにしてみました。
ちょっと見た目は悪いですが、まぁ、おいしかったです。
でも、実は、妻共に無性に米が食べたくなり、タコライスにしたかったのですが、
あいにく米を持ってきてなかったのです。(^^;
ということで、このような不足の事態を想定し、
米は、使う使わないに関わらず、1合ぐらいは、持っていくことにしようと思うのでした。
夕食後は、焚き火を眺めながらまったりと酒を飲みました。
風もなく、薪もほとんど爆ぜることがなかったので、
妻もこれまでで一番焚き火を楽しめたと言ってましたね。
※これまでは、爆ぜる度に逃げたり、風向きによって、移動してたりして、結構慌ただしかったのは内緒です。(笑)
焚き火後は、8℃ぐらいに冷えた前室を武井で温めて、少しゆっくりして、23時ぐらいには寝ました。
そして、心地よい眠りの中、4時30分頃、けたたましいアラームが鳴る。
一酸化炭素警報器であった。
え!?武井も消して寝たのに・・・・・(T T)
慌てて電池抜いたので、液晶とか見なかったですけど、
この警報器不良品じゃね!?って思わざるをえませんが、どうなんでしょうね。
ちなみに、使っている警報機は、
こちら
実は、Eサイト下段に夕方来られたファミリーがいたので、ほんと申し訳なかったです。m(_ _)m
次の日、謝りにいったのは言うまでもありません。
アラーム事件後、再度寝て、7時30分頃起きました。
コーヒーを飲んで、
朝食のうどんを食べて、
だらだらと撤収を開始して、11時頃、キャンプ場を後にしました。
いやぁー、うわさ通りの良いところでしたね。
また、空いている時期とかに来れればと思います。
ところで、妻用のシュラフ(ナンガ ダウンバッグ450)ですが、
夜、5℃前後の気温だと思うのですが、少し寒かったと言ってました。
ドローコードを引いていたのに!?使い方が悪かったのかなぁ。
今後、私が使うなどの、さらなる検証が必要ですね。
尚、私のナンガ オーロラ450DXは、ドローコード一切引かずに、ちょっと汗ばみました。
さて、GW後半も天気いいといいですね。
あなたにおススメの記事