田代運動公園河川敷でデイキャンプ on 2/11

ふみぽん

2013年02月14日 02:23

先日の3連休の土日、何やっていたかというと

土曜:自宅で仕事→モンベル&上州屋へ→フライ巻く
日曜:壊したフライ道具を買いに上州屋へ→ブログUp→フライを巻く

簡単に書くとこんな感じでした。

月曜は、昼過ぎに起床(遅っ!!)
で、せっかくの3連休なのに何か消化不良というのと、外で遊びたいとの欲求に耐えきれず、
田代運動公園近くの河川敷へデイキャンプに行ってまいりました。

有名なのに行ったことなかったので、
雰囲気を見るためにも、ぜひ一度行って見たかったのです。

と言っても、デイキャンなのに、あまりに遅すぎる14:30頃出発。(^^;
途中で適当に買いだしをして、15:30頃、田代運動公園到着。

川へ降りるところも分からなかったので、ひとまず、運動公園の駐車場に止めて歩いて確認。
直ぐに降り口が判明し、河原へ。



ガラガラです。車は4~5台ぐらいですかね。
我々が帰る時には、1グループ(幕3つぐらい)でした。


川沿いに設営しようと試みます。
今回は、こちら。


あっ、これ、カーサイドルーフです。

大きさ分かりづらいですが、アメドSぐらいの大きさですかね。

で、設営したんですが、川沿い、なんか変な臭いがして耐えられそうもなかったので、
車からはずして、ポールとか繋いだまま、道沿いの方まで妻と二人で運ぶ。

妻は、恥ずかしいから一度ポールを抜いて持って行こうと言ったのですが、
面倒くさいし、朝から何も食べずだったので、強引に妻を説得。


しかし、凧揚げしている子供らから、何やってんだという痛い視線は感じました。
が、普通でしょと言わんばかりな顔をしてやりました。


そして、あらためて設営完了です。


既に、B-6君で炭熾してます。


中はこんな感じです。


キャノピーを外すとこんな感じです。



このカーサイドルーフ、何年ぶりかに使用しましたが、設営も簡単で結構いいかもと
改めて思いました。

しかし、車高が低いこともあり、うまく張れないのが難点か。


炭の準備が出来たので、早速BBQ始めます。
先日、100均で購入した、MADE IN JAPANの網を使います。

ウィンナー


ピーマン


和牛


ブラックタイガー(えび)


ハマグリ。小さいのしか売ってなかった(T T)


そして、エリンギ(写真なし)

ってな感じで、焼きまくる。お腹空き過ぎてました。(^^;

その後、足らなかったので、カップラーメンも食す。


そして、自作遠赤ヒーターの検証をちょろっとしてみました。

17時過ぎで、16.4℃。




最終的に、18:30ぐらいまでいましたが、外気温は7~8℃ぐらいでしょうかね。
ですが、中の温度は、16℃~17℃をキープしてました。

また、スカートがないのと、車との接点あたりが開いている、車の下から冷気が入るという
条件の中で、10℃近く温度を上げたのは、なかなかではと思ってます。

これが、ロゴスの2ルームの前室であれば、相当ではないかと期待してしまいますね。

尚、MUKAストーブで燃料満タンから切れるまで約1時間30分ぐらい使いましたが、
今の所、ホース等も問題はなく、使えてますね。


撤収時に、バーナー切れたら寒いのなんのって・・・・
先日購入したモンベルのダウンを速攻着たのは言うまでもありません。
※まだ買ったばっかりで、BBQで臭いが付くのがいやだったので、脱いでました。


そして、19時ぐらいに撤収しました。



短い時間でしたが、久しぶりだったので、楽しめました。
そして、田代なかなか気に入りました。いずれまた行こうと思います。


あなたにおススメの記事
関連記事