無料駐車場(17時過ぎに閉まります)は、県立千葉西高校横にあり、
そこから美浜大橋のたもと付近まで歩き、さらに、堤防を数100m歩いたところから釣り開始です。
そうそう、美浜大橋は昔はナンパ橋と呼ばれ、夜はほんと凄かったですが、
今はどうなんでしょうね。
自分は、当時夜に様子見に行ったことはありますが、ナンパはしたことないですよ!!
一応言っておかないと勘違いされますからね。(妻にも・・・)
荷物はというと、この時点でカップラーメン、ノンアルコールビール3缶空けていると言っても、
私の体力では全て持っていけるはずもなく、ノンアルコールビールなどの缶は車に残し、
クーラーボックスと小さいショルダーバックに入るものだけを厳選して持っていくことにしました。
釣果状況は、午前中にヒイカを釣っている人がいたものの、他の人はあまり釣れていない感じ。
他には、マイワシを釣られて人は結構いました。
ハゼ狙いの方もいましたが、釣れてなさそうでした。
でも、全くいないわけではなさそうなので、多少の期待を持って軽く竿を出してみるも、
あたりがなく、昼食にすることにしました。
まずは、アルコールストーブ用の五徳を出してと、
ん?
ゴ・・・ト・・・・・・・ク・・・・・・・・・・がない!?
うぁー忘れてしまった。(泣)
軽量化の為に、アルコールストーブしか持ってこなかったです。
車に戻ればMUKAストーブだろうが、コールマンシングルバーナーだろうが、
はたまた、固形燃料のポケットストーブもあるが・・・・
戻るのか?戻らないのかの葛藤を数分したのち、
風防を持ってきていたので、これを利用できるのではと思ってやってみました。
というよりも、周りからお前何作るんだという目で見られていたので、
このままおめおめと退散するわけにはいかなかったのです。(笑)
本当は、炊飯とかも予定してたんですが、2kmの歩きがあるので、うどんのみにしました。
早速水れ入れて、お湯を沸かし始めるが、アルミの下の部分から水が・・・
漏れているし・・・(泣)
強引にクーラーに入れたので、破けてしまったのかな。
でも、ポタッポタぐらいなので、早く沸けばなんとかなるかと思い頑張るも、
五徳が不安定で、風で倒れてしまいました。
うぁーやっちまった。
水は、魔法瓶に500cc程持って来たが、すでに200cc程使っている。
気を取り直して、水を注ぎお湯を沸かすも・・・・・
また、やっちまった。
もっと学習しろとのご意見はあるのは、わかりますよ。
でも、1度あることは2度あるっていうじゃないですか。 あれ違う?(笑)
あと100ccぐらいしかないが、頑張って作ったのが、こちら
3度目はありません。そもそも、そんなことわざ信じてませんから。(笑)
途中の写真がないですが、私のテンパリ具合をお察しくださいね!!
また、周りの水は、こぼれてしまったものです。
汁少ないし、エビ天が浸らずガチガチだし、しょっぱいし。(泣)
でも、お腹空いていたので、何とか食べられました。
堤防から見る夕方の幕張
そして夕日
もうそろそろ気づいてしまってますよね。魚の写真がないということに。
しかも、駐車場は17時過ぎには閉まるのに、夕日画像とは・・・・
釣果はどうなっているのかと。そして、お前、ここまで引っ張っておいてまさかなって。
お怒りはごもっともです。
でも、すみません。
ボ・・・ボーズでした。
でもね、午後からは周りも全然釣れてなかったですよ。
周りのオジサンたちも、釣れなさ過ぎて?、「おっぱい」ネタで盛り上がっていましたし、
「今日は釣れない、何も釣れない、ハゼさえも・・・」なんていう自作と思われる歌を歌いながら去るオッチャン。
地元のオッチャンが釣れないじゃ仕方ないですよね?
去年のハゼ釣りや、今年5月のときも、カサゴとか釣れていたので、釣れなかったのは初ですね。
まぁ、こういう時もあるよねって、自分に言い聞かせてます。
しかし、悔しいのは間違いなく、意気消沈しながら、19時頃帰宅しました。
折角なんで、昼に食べられなかったものを食べようと思います。
かつおのフレークを
ご飯にのせて、卵を入れて完成です。
少しかつおのフレークがしょっぱいので、程良くマイルドになり、結構いけますね。
手軽だし、今後のレパートリーに追加しようと思います。
ここまで、読んで頂いてありがとうございました。
また、これほど引っ張って、釣果なしで、本当にもうしわけございません。m(_ _)m
あなたにおススメの記事